dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人事業から始めたいと思っています。
将来的にはしっかり運営していくつもりですが、まだ準備はできていません。

ですが、平成20年開業、と書きたい事情があります。
開業届けだけを出そうと思っているのですが、
自分で調べても分からず、教えていただきたいことがあります。

・一般的に、何をもって開業(起業)年とするのですか?

・開業、というのは事業を始めた、ということだと思いますが、
具体的にどういう状態を「事業を始めた」というのでしょうか?
自分の事務所内での準備などでは「事業を始めた」とは言えませんか?こちらなら、あてはまります。

・開業届けを出した後、金銭的な動きがなかった場合、廃業届けの必要はありますか?
確定申告はどうなるでしょうか

私が考えていることは、問題があるでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>平成20年開業、と書きたい事情があります…



それなら自由に書けばよいです。
開業届は、単なる税法上の手続きにすきないのであって、法人が法務局に登記するほどの意味はありません。

自分勝手に、
「平成20年に開業した。しかしお客さんは 21年まで誰も来なかった。」
と言っていればよいのです。

>一般的に、何をもって開業(起業)年とするのですか…
>具体的にどういう状態を「事業を始めた」というのでしょうか…

税法的には、営業活動を始めたとき、店のシャッターを開けたときです。

>自分の事務所内での準備などでは…

それは開業ではありません。

>開業届けを出した後、金銭的な動きがなかった場合、廃業届けの…

ありません。

>確定申告はどうなるでしょうか…

そもそも確定申告とは、納税も還付も生じなければ、原則として必要ありません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm
とはいえ、開業届を出して申告しなかったら、税務署からおたずねが来ることになるでしょう。
このとき、合理的に理由を説明できれば問題ありません。

>私が考えていることは、問題があるでしょうか…

別に問題はありませんが、深く考えすぎです。
開業届に、個人事業の来歴を保証するような意味合いはありません。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0

個人事業でしょう、そんなに堅苦しく考えなくても・・・・


どこからも証明をもらえるわけじゃなし、心の中で「平成20年開業」と思っていればいいのでは?
あるいはとりあえず看板だけ掲げて「開業しました」では?
え看板ですか?
A2サイズ(A3でも可)のパスケースがホームセンターなどに売られています。これを買ってきてポスタープリントといってA4サイズのプリンタで4枚を貼りあわせるとA2サイズで完成する方法があります、普通のプリンタでOKこれだけです1,000円も掛かりません。
個人事業なんてそんなもんですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!