dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 3年前にトヨタマークX(新車)を購入しましたが、購入して1年後に、エンジンをかけようとしたらパネルのすべての警告等が点灯し、慌てて販売店に連絡した結果、無償で部品交換をしてくれました。この時の故障の原因ははっきりと聞いていなかったため、よく分からずじまいでした。
 そしてつい先日に、1時間程の運転中にまた同じ症状が起き、ハンドルが急に重くなりました。後日に車を点検した販売店のサービスの話では、ねずみが部品をかじったことによるものと考えられ、有償修理になりますとのことでした。
 他社ではありますが今まで何台も車に乗っていましたし、駐車場もずっと同じ場所ですが、ねずみが原因の故障は一度もありません。トヨタ車は今回初めて購入したんですが、故障の原因に唖然としました。
 こうした理由による故障は普通にあるんでしょうか?有償修理が当然なんでしょうか?教えてください。

A 回答 (8件)

はじめまして



ねずみの仕業か断定するには
サービスの指摘した部品に歯形などが残っているか
もしくはボンネット中や駐車している場所周辺にねずみの骸がなければねずみとは断定できませんよね。
でも、サービスがねずみの仕業と言うにはそれなりの状況証拠があるのでしょう。

hjkoioi様はサービスの説明に納得されていないようですが
釈然としないような説明だったから?なのではないでしょうか?
不信感を抱いている者の対応がいい加減だったのでしょう。
最近では随分と良くなりましたが以前は”メカは口で仕事をしてるんじゃない”的な職人さんが多く、多々トラブルの種になっていたようです。

話が反れましたが
全ての警告等が点灯して、ハンドルが重くなるのでしたら
それはエンジンが停止してしまった状態だと思われます。
エンジン停止する部品は電装系か燃料系と思われます。
マークXのエンジンルームを見た事が無いので一概には言えませんが
もっと地面近くにある配線等をかじりそうな気もします。

ここで一度整理してみましょう
 ・ご自宅周辺にはねずみは出没しますか?
 -ねずみは下水道が通っていれば、ほぼ100%居るようです。コンクリートのマンホール穴から出入りできるようです。周辺に糞が落ちていませんでしたか?黒い楕円形で長さが5mm~2cm程度のようです。

 ・かじられた部品は確認されましたか?
 -交換部品を確認できていないなら納得行きませんね。と言うより、交換部品を確認してもらうようにメーカーから教育するように指示があるはずなのですが

 ・車輌はディーラーで購入されましたか?
 -今までお付き合いの無い町の車屋さんなどで購入された場合は対応がイマイチだと聞いたことがあります

販売店単位で話が見えないようでしたらトヨタ自動車のお客様相談センターに連絡すると話が早いですよ。
連絡先は整備手帳などに書かれているはずです。
幹部組織なので販売店も話がそこまで上がるのを嫌がりますし、全うな対応をしてくれます。

だらだらと長くなりましたが
ご質問のねずみ(動物)による故障は少なくないですね。
また、当然有償になります。
心中お察ししますが災難だと思って諦めるしかないですね。
ただし、ねずみによる被害ならの話なので、もしかしたら車輌の欠陥かもしれませんので、踏まえてディーラー等に相談されることを勧めます。
    • good
    • 1

お客様相談を通して整備担当と相談するのが妥当でしょうね。


しかしながら、ネズミの害が実際にあるのだとすれば、
想定した設計や対策がなされていないと言うのは貧弱です。

 ネズミの害である=マークXの造りは脆弱である

ということなのでしょうから、その点をつつけば「有償修理が当然」というのもおかしな話です。
この件は、お客様相談に一報入れないとカイゼンされません。
天下のTOYOTAなので、すでに他で出ている案件であれば何がしかの対策部品が用意されているはずですが・・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私も同じ意見です。まずは販売店へ故障部品の見せてもらい、その上で相談センターへ連絡してみたいと思います。

お礼日時:2008/08/26 10:44

ねずみやねこは多いですね。



ミンチになった彼らを
ちょくちょくエンジンルームで見かけます。

ネズミのような物が
囓ったような跡があり、
それが原因です。
というのが真相でしょう。

以前もそうだったのかもしれません。
以前の時点では保証期間内であり
販売店さんが気を利かせて
無理矢理保証で対応してくれたのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。現物を確認したいと思います。

お礼日時:2008/08/26 08:42

こんにちは。



まぁ~一度も無いからといって絶対無いと言えないのですが・・・私自身整備士をやって長いですが経験したことは無いですね。
猫がエンジンルーム内に入り込みご臨終されるのは、他の方もお話されてるようでたま~に見かけますが、ねずみはねぇ~

どこをどのように齧って故障したのかを見せてもらい納得できるような傷後や痕跡があるのでしたら貴重な体験と諦めるしかないですね^^;

載せ換えからそんなに時間が経過していないのでしたら、載せ換え時の何らかの不手際が有ったとも考えられますので、これとの因果関係もハッキリとさせたいですし、その齧ったという部品の確認は絶対でしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私も確認が必要だと思っています。サービスに言ってみます。

お礼日時:2008/08/25 16:52

自動車整備に携わっている者ですが、ウチでは過去に覚えているだけでも5回はねずみによる被害で、ハーネス交換をしたことがあります。

かじった跡のの横に死骸が転がっていた時もありました。同じクルマで2回もやられたケースもありました。
乗っている方の保管状況にもよりますが、田舎なので比較的多いのかもしれませんが、十分ありえることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうした部品は見て分かりますか?交換時に車のオーナーが確認することができるのでしょうか?

お礼日時:2008/08/25 16:38

ネズミとゴキブリは何でも齧ります


ネズミにタイヤを齧られた車もあります
ネズミが齧った痕は彫刻刀の小さい丸鑿で掘ったようになっています
屋内用電線はネズミが齧らないように絶縁被覆にヨードを混ぜてあるのです
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やはりねずみの駆除が必要なんですかね。

お礼日時:2008/08/25 16:34

ネズミは、歯を研ぐ為に電線やゴムホースを齧ります。



昔は、家庭用コンセントに挿した電灯線を齧ったネズミが感電して昇天、などという話を良く聞きました。

まあ、ネズミ以外に、エンジンルームでネコがコンガリ焼けてる、なんて事も起きますから、ネズミが原因って事もあるでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ねずみが原因であると確認できる方法は何かないでしょうかね?

お礼日時:2008/08/25 16:31

> ハンドルが急に重くなりました。


パワステのオイルホースが、通常は切れないような場所で切れた という事ですよね?

一箇所だけなら他の修理の際にできたキズが原因かも‥‥とも考えられますが、「ネズミ」と判断されたからには恐らくルーム内のあちこちに同様の細かいキズがあるのではないでしょうか。
一度サービスにその辺の詳しい事を聞いてみるといいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、回答いただきありがとうございます。
車に詳しくない上に、サービスの回答に誠意が感じられず、このまま引き下がっていいのか悩んでいます。もう一度詳しく聞いてみたいと思います。

お礼日時:2008/08/25 15:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!