
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
薬剤師のzebrasanといいます。
歯磨きをしても一時しのぎにしかならないと思いますので、大和生物研究所の【ササヘルス】をためしてみたらどうでしょう?・ササヘルス
http://bad-breath.jp/blog/140-serious-taisaku/se …
http://www.coms.ne.jp/sasahealth/
外からは、【家庭用のど鼻吸入器】を併用して見られてはどうでしょうか。
超音波温熱式のものであれば、生理食塩水が使え(浸透圧の関係で咳き込まず、楽に吸入できます)、超音波温熱式はミストの粒子が細かいので、喉と副鼻腔の奥まで到達し働きかけることが出来ます。炎症を起こしている部分を温めで潤し、粘膜の自浄活性作用を促します。
わたし自身も後鼻漏と鼻炎の症状があったのですが、おかげで今のところ調子がいいです。
口臭も少なくなりました。口の中は乾燥すると臭いがきつくなります。ガムを噛む事で唾液がでますので一時的対策としては良いみたいです。^^

No.4
- 回答日時:
No.3の者です。
下記URLではその部分に行かないので、すみませんが、そのサイトの左の枠の下の方に「*口臭を予防する-舌磨き」をクリックして下さい。Cの辺りに口臭のことが書いてあります。

No.3
- 回答日時:
鼻の裏側から喉にかけて、粘着性のある液体(鼻水)が垂れて留まっているからではないかと思います。
URLのCの部分に臭いについて書いてあります。
鼻うがいはしていますか?
鼻に病気等がある場合は鼻うがいはしないようにとネットなどには書かれていますので、耳鼻咽喉科の先生に聞いて、了解を得られたらやってみたらどうでしょうか。
鼻の穴の片側から水を吸って、もう片方から出すというやり方よりも、
鼻から口へ出す方法が効果的だと思います。
その時は片方の穴を指で押さえてもう片方から水を吸って、口から吐き出すようにします。
鼻の裏側部分がすっきりして、それが原因の口臭なら少しは薄まるかもしれません。
鼻うがいの方法の詳細については、やり方がありますので、ネットや本などで調べて下さいね。
あと、後鼻漏の人は、普段、ハナが出てきたらティッシュでかむようにして、すすらない様にと書いてありましたよ。
参考URL:http://keepsmile.info/main.html
No.1
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2008/09/07 20:56
返答ありがとうございます。
しかし、後鼻漏を治す方法ではなく、口臭の対策のほうを知りたいのです。(もちろん治すのが一番良いのですが)
分かりにくい文章ですいませんでした><
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鼻押すと違和感
-
鼻をかむとき、かんで少しする...
-
彼女の鼻を触ると嫌がられる?
-
レモン大好き=味覚障害?
-
あなたは人前で鼻をかめますか?
-
無意識に鼻をほじるクセをなお...
-
彼女が寝てる時にヨダレ垂らし...
-
鼻がくさいです。
-
副鼻腔炎によると思われる頭痛...
-
鼻の奥に鼻水が詰まっている感...
-
口からアーモンド臭がする気が...
-
黄緑色の鼻水、痰がでますが、...
-
喉ちんこの奥の白い粘膜について
-
偏桃肥大を切ると、歌声に影響...
-
鼻をかんだら耳の中で音がした...
-
鼻をかむ時
-
目の中の取れなかったゴミはど...
-
鼻から黄色い水。他の症状なし...
-
【嗅覚異常】左鼻だけ嗅覚がない
-
リザベンで鼻炎が治まりません...
おすすめ情報