
行こうと思ってた耳鼻科がいっぱいで、古びた耳鼻科に行きました。ジブリが経営してるんですかというような不思議な空間の耳鼻科だったんですが本当に患者さんが全然いなかったのでじゃっかん不安になりました。 処方された薬が大丈夫なのかちょっと心配なんですがこの薬の処方は通常でしょうか?
症状
熱なし、鼻水、はなづまり、飲み込んだ時ののどいたと耳のつまりです。
診察
鼻のレントゲンをとり聴覚検査もしてもらいました。診断としては扁桃腺が少しはれているのと鼻の奥に少し蓄膿があるということで↓の薬をもらいました
レボフロキサシン
メキタジン
カルボシステイン
アズレン含嗽用顆粒 ツルハラ
フルチカゾン点鼻薬 杏林
です。結構副作用の強めの薬とかって入ってますか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
扁桃腺が少しはれているのと鼻の奥に少し蓄膿があると言う診断
結果から、同薬剤の処方は至極妥当であると思います。
まるで教科書の如く、全く卒が無い適切な対症薬を処方していま
す。(なるほど、と感じるほどです、。)
診察も鼻のレントゲン検査に加え聴覚検査も行うと言うなど、こ
れもまた、卒のない検査を行っている事も、などほど、と思いま
す。
また、長引きそうな症状には、副作用の少ない漢方薬を処方して
いる事も、なかなか経験が深く、好感の持てる医師に思えます。
病医院の風貌や、医師の年齢などの表層的なイメージから、受診
を敬遠しがちになる事もありますが、そのような医院にかぎって
医師の診断スキルは意外に高いところも間々あります。

No.5
- 回答日時:
よい処方とは思えないです院内処方でしょ?
アズレンやフルチカゾンは不要効果はない
全国的に開業医の耳鼻科は全滅に感じる
鼻うがい1日2回の配合薬(医者が知らないから出せない)
鼻掃除や耳掃除しか出来ない
メジコン錠ムコソルバン錠ムコダイン錠トラネキサム酸錠漢方等
内科で出せるレベルです
>扁桃腺が気になります
甲状腺の異常も考えられますが
喉風邪でしょう
No.3
- 回答日時:
レボフロキサシン
ニューキノロン系の合成抗菌薬 いわゆる抗生剤
メキタジン
抗ヒスタミン剤 <ー扁桃腺炎でなぜヒスタミンか?疑問
カルボシステイン
去痰剤 <ー痰や膿の排出を促す
アズレン含嗽用顆粒
抗炎症性含嗽剤 <ーいわゆるうがい薬で殺菌や痰の除去を目的
フルチカゾン点鼻薬
噴霧式鼻過敏症治療剤 <ーいわゆるステロイド成分の噴霧剤
扁桃腺炎と言う割には、アレルギー性への処方も含む
まぁ炎症を鎮める目的なんでしょうけどね
副作用云々に関しては薬剤師さんに確認してください
まずは服用して治療を進めるほうが先だと思いますが
No.2
- 回答日時:
私も、耳鼻咽喉科に小学4年の時から63歳になる現在まで通院しています。
ご質問の処方薬ですが、私も似たような薬を処方されたことがあります。
検索すると
>レボフロキサシン
ニューキノロン系の合成抗菌剤で、おそらく扁桃腺が炎症を起こしているために、処方されたと思われます。
>メキタジン
抗ヒスタミン剤で、鼻炎や花粉症の症状を軽減する薬です。
>カルボシステイン
これは私も現在服用中の薬で、昔は「ムコダイン」と呼ばれていた薬のジェネリック版と、処方薬局の薬剤師の方からの説明がありました。
痰の切れを良くする薬です。
副作用に関しては、私の場合は、あまり強い副作用は経験していません。
ただし、合成抗菌剤は、お腹がややゆるくなること、抗ヒスタミン剤は、眠くなることは、経験したことがあります。
もし、眠くなると困るようなお仕事をされている方の場合は、(運転手など)一度かかりつけ医に相談されたほうが良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報