dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前にテレビ番組で「蓄膿症が原因で視力が低下する」と聞きました。
自分も去年の5、6月ごろから花粉症のシーズンが終わり花が通るようになったにも関わらずまた詰まってしまい、その後今まで
治らず、受診していないのですがどうも蓄膿症のようです。で、それと同時期から視力が落ち始め、物が二重に見える乱視的症状も出ています。
それまで視力は至って良好でした。もし蓄膿症だとすると、ひょっとするとこの乱視的症状は蓄膿症のせいなのでしょうか。
ただ、テレビに出ていた蓄膿症で視力が落ちたという方は食事中鼻が詰まり過ぎて呼吸が出来ないほどの重症で、自分の場合湿度が高いと多少鼻も通るようになるなどそこまでの重症では無いのですが、どうでしょう。ちなみに症状を具体的に書くと

・片鼻がいつも詰まっている。両鼻が詰まることも多い。
・かんでも鼻水が出てこない。
・花粉症の時期、薬を過度に使用したり鼻を強くかみすぎてしまう事があった。

・夜は何ともなかったのに、朝起きるとよく充血している
・物が二重に見えるというか、うまく言えませんがうっすらと浮かび上がって見えます。特に明るい色のものや光だとその症状が露骨に現れます。
・疲れると症状がひどくなる。

A 回答 (2件)

こんばんは



歯科の先生いわくなんですが
頭蓋骨の中は臓器が近いので
お互いに影響しあうことも多いそうです
目の神経か涙などが通る管が
鼻の近くを通っている可能性が高いですから
鼻を完全に治してもらうほうがいいと思います
    • good
    • 0

私は小児蓄膿症でしたが,そのときの視力は左右共に2.0でした。


蓄膿症が原因で視力が低下する事もある。なら、目と鼻は近いし,鼻をかむときの圧力も少しは影響するのかなぁ。
とも思いますけど。加齢から来るが有力だと思います。
まずは,眼科に行かれて検査するのが先だと思いますよ。

この回答への補足

加齢…ですか。
10代なのに…。

補足日時:2012/01/27 21:00
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!