dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
酒屋に行くと、酒屋独特の”匂い”がしませんか?
あの匂いってなんでしょう? どこの酒屋でも同じ匂いがするんですけど・・・
ここで言う酒屋というのは小さな商店街に昔からあるような家族経営型の小売酒屋の事です。
スーパーマーケットの酒売り場やディスカウント酒屋、コンビニの酒コーナー、ビアガーデンのことではありません。
 また造り酒屋のことでもありません。

あの匂い、何の匂いなんでしょうか? 必ずどの酒屋も同じ匂いがします。
決して嫌な匂いではないのですが・・・ なにか、乾いたような、木の様な紙のような、強いて言えばほんの微かに甘い匂いがします。
 最初は酒樽の匂いかな? と思っていましたが、小さな酒屋で酒樽を扱っていないところでも同じ匂いがします。
日本酒の麹の匂いかな?とも思いましたが、小売の酒屋ですし、酒びんの栓を開けっ放しにしているわけでもないので、酒や麹の匂いでもないと思います。
 なんなのでしょう、あの酒屋の匂いは・・・・

どなたかお分かりになる方、酒類販売店の経験のある方、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

似たケースですが、私は焼酎の4号瓶をダッシュボードに10数本入れていますが、扉を開けると焼酎主体の酒屋さんとまさに同じような匂いがします。


瓶の栓は密閉されていて、焼酎自体がもれることはないですが、わずかな隙間から匂いはもれているのかと思います。
日本酒も、通販で取り寄せて段ボールの封を解くと、かすかに日本酒の匂いがします。
ですから、おっしゃるケースも、もしかしたら封からもれてくる匂いが交じり合って、そういう匂いがするのかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、酒が少しずつ気化すると、あのような香りになるのですね。
面白い現象ですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/28 12:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!