プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

1歳2ヶ月の子ども(卵アレルギーあり)がいるのですが、来週、1泊2日で旅行に行きます。
子どものご飯について悩んでいます。
1日目昼、おにぎりなどを持参。
2日目朝、パンやバナナ、ヨーグルトを持参。
問題は1日目夜(大人は旅館の料理)と2日目昼(大人は外食)です。
最終的にはベビーフードと思っていますが、皆さんはこの様な時はどうしてますか?
旅館にお子様ランチを頼むことが出来ますが、うちの子はまだまだ薄味しか知らないし、お子様ランチの内容ってフライやオムライスなど卵を使ったものが多いです。
あと、子どもが手づかみ食べをしたがるので、ベビーフードだとべちゃべちゃになるのも悩むところなんです。
もし良い案があれば教えてください。

A 回答 (5件)

3歳と9ヶ月の2児の母です。

我が家の上の息子も軽度の卵アレルギーがありました(今は生卵以外は食べられます)。
その頃の外食は和食系が多かったです。和食屋さんなら炊き込み御飯やお魚、野菜の煮物などが食べられますから。旅行に行くときもなるべく夕食は「和食・部屋出し」のところを狙って(?)予約し、息子には大人の取り分け+ご飯に幼児用ふりかけ、レトルトのベビーフードって感じでした。味付けがちょっと濃いなぁと思えばお湯を貰って振り洗いをしたり、食後にバナナを与えたり(バナナは塩分を排出すると聞いたので)もしました。
それ以外にもパン、お菓子類を持参し、お腹が満たされない時はそれで急場をしのいでいました。一日二日のことですから、栄養とかは二の次でした。パンをかじりながら煮物をパク付いてたり、メチャメチャな食事内容でしたが、まぁ、それも旅行の醍醐味だということで・・・(汗)
我が家は牧場で牛乳と無添加ハムとパンとチーズを購入(勿論卵が入ってないことを確認)、牛を見ながら家族揃って即席サンドイッチを食べたりしました。現地調達ができればそれも旅の楽しみになりますよ。
参考になれば幸いです。楽しい旅になるといいですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

旅館に問い合わせたところ、事前に言ってもらったらおうどんやおじやくらいなら作ります、ということだったので、1日目の夜はそれを頼んで、あとは大人ご飯から食べられるものとバナナ(塩分を排出してくれるとは初めて聞きました!バナナは外出先では手軽に食べられて栄養もあり、活躍しますよね)くらいにしようかと考えがまとまりつつあります。
2日目の昼はやはり和食系のお店で、食べられるものを探して、なければベビーフードで。
後はパンやお菓子と、何もないときは最悪ベビーフードがありますもんね。
確かに、1日2日なら栄養がかたよっても、大丈夫でしょう。
悩みが薄れていき、だんだんとワクワクしてきました。
ありがとうございました!
この場をお借りし、その他の4名の皆様にも改めてお礼申上げます。

お礼日時:2008/08/29 15:47

はじめまして。


我が家にも卵、米、大豆、小麦、乳製品、そしてイモ類やさばなどの青魚、たまねぎににんじん・・・・とかなりの食物アレルギーがあります。

まず卵アレルギーとありますが程度はどうですか?
うちは上記の食品を調理した調理器具を使用しただけで反応が出ます。
ただ単に除去したらいい子供さんもいればきちんとアレルギー専用の調理器具を使用しないといけない人もいます。

和食の店といってもアレルギー対応していない場合、
普段は卵料理をしてるフライパンや鍋などを使用して調理と
なるのでお子さんに影響するかもしれません。
その辺りもきちんと確認するべきですよ。
うちの子は現在、5歳ですがディズニーや白浜など毎年旅行しています。
もちろん宿泊先にアレルギー対応か確認、してる場合
どこまでの除去か確認しています。
アレルギー対応をしっかりしているところであればお子様ランチも
カレーやハンバーグみたいなものも除去食で除去食で
作ってくれるところも増えてきています。
食器も消毒したものまたは使いすてのものなど工夫された
お店も増えているので調べて事前予約しておいたほうがいいと
思いますよ。
我が家はいつもそうしています。
あと旅館であっても薄味などに対応してくれるところも沢山ありますよ。

あと我が家の場合、事前にかかりつけのアレルギー科の先生に
食前にアレルギーを起こしにくくする内服ともしも
なんらかの形で口にして蕁麻疹が出た場合の薬も
持参しています。
酷い子になると喘息、呼吸困難まで起こしますのでその辺りも
かかりつけ医と相談しては?

息子のアレルギー科の先生も色々と全国のホテルや旅館、
あとアレルギー対応のお店など患者さんたちが情報提供した
資料をもっておられるのでそういった情報も私達家族に
とってはありがたいです。

ちなみに小さいときは自宅からアレルギー対応の食品や調理器具
などホテルに先に郵送し私が作ってお弁当などにつめていました。
まだ1歳なので大変だと思いますがうちの息子はほんとうに
食べてはいけないものを食べると蕁麻疹、喘息発作など起こしていたので3歳になる前には自分で他の方からいただいたものは私に
確認してから食べています。

ここでも何度もアレルギーっ子の食事などで質問されている方が
います。
さしつかえなければ旅行先など記入されたらここなら
お子さんも食べれるものがあるよとかここは事前に
知らせておくと対応してくれるよって言うお店など情報が
あるかもしれませんよ。

あと、現地ではか必ず自分の目で成分表を確認して
注文することも大切かも。
たまに卵は使用していませんといわれ食材にベーコンがあり
ベーコンは卵除去でないものだったって経験もしてます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

うちの子どもは卵アレルギーといっても、軽症ですので、卵料理をしている調理器具で調理したものとかは全然大丈夫です。
同じお鍋で卵とお野菜を煮ても、卵さえ食べなければ大丈夫ですし。
つまり、ただ単に卵を除去すればよい子供です。
旅館には薄味で子ども料理が作れるかどうか聞いてみますね。
また、外食時の隠れた卵にも気をつけたいと思います。
因みに、旅行先は三重県鳥羽市です。
アレルギーだけでなく、何かあった時用に保険証や母子手帳は持参します。
詳しいアドバイスありがとうございました☆

お礼日時:2008/08/29 10:09

旅館にはアレルギーの事は伝えてありますか?


我が家は旅行の時は、対応してもらえるかどうかは別として、我が家は必ず宿泊先に伝えています。
外食の場合もレストランに問い合わせしています。
これまでの経験では対応してくださるところも結構ありました。
お子様ランチを卵無しで対応してくださるかどうか聞いてみるといいと思います。

外食も、和食中心のお店に入れば、卵なしのものが見つかると思います。
最悪の場合、おにぎり(コンビニなどで購入して)店内で食べさせることも小さなお子さんなので「あり」なのではないかと思います。
アレルギーがあるので、と伝えてみてはいかがでしょうか?
大変ですけど、楽しい旅行ができるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旅館でのお子様ランチは味が濃いだろうし、卵なしでもまだ無理かなぁと思っています(うちはまだまだ薄味で、離乳食完了期ですが、遅めです)。
ので、旅館に卵アレルギーのことは伝えていません。
2日目のお昼は和食系のお店を探してみることにします。
コンビニでおにぎりを買ったりすることは全然頭になかったので、それも考えてみたいと思います。おでんの大根とか食べられるかもしれません(卵が一緒に温められていますが、軽症なので大丈夫だと思うので)。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/08/28 16:27

うちはその年齢のころ、外食はうどんばかりでした。


お子様用のうどんのある店や、和食で少しうどんのつく店でとりわけたり。それ以外はやはり、煮魚のとりわけ、味噌汁を少しかけてごはんを雑炊風にしたりしてました。タイミングが合わなければほとんど食べませんしね。
旅行中だけのことなので、レストラン内ではそこそこに食べさせて、本人が食べたい時間にパンなどをあげればいいと思います。
荒らされては困るような雰囲気の店なら、思い切って「こどもはジュースだけ」とかもありかと思います。
楽しい旅行になるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2日目のお昼は和食系のお店を探してみる事にします。
うちの子供は食欲旺盛で、大人が食べていると絶対自分もくれ~ってなるので、ジュースだけは無理だと思います。というか、まだジュース類はあげていません。
パンは朝とかおやつに食べさせる予定ですが、最悪それも考えて見ますね。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/08/28 16:22

大人用のご飯に乳幼児用のふりかけをかけたものとか、焼き魚をすこし、野菜の煮物をすこしなど、あまり味が濃くないものを少量ずつわけるだけでいいと思います。



お子様ランチのようなものはおそらく1歳2ヶ月の子供では、食べられるものがほとんどないと思いますよ。味も濃いですし、揚げ物なども多々ありますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旅館の料理内容がはっきりとわかっていません。
恐らく食べさせられる物もあると思うのですが、、あまり無い場合を想定しておかなければならないと思っています。
お子様ランチは私もまだ無理かな~って思っています。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/08/28 16:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!