

普通二輪AM限定の免許が欲しい為に教習所に入りました。
400CCのスクーターの大きさにびっくりしました。
生まれて初めて今日、大きなスクーターに乗ったのですが一本橋が一度も渡れませんでした。
甘く見ていました。
この先、うまく免許が取れるか自信がなくなりました。
目線を先にとかアドバイスをもらいましたが言葉で分かっても出来ません。
ネットで調べたらシートの先を股で挟むようにすると安定するとか書いてあったのでやってみます。
他に何かありますか?
自動二輪の免許取得で苦労話でも聞かせてやってたください。
歳も関係あるのかな。
自分では若いつもりだったのに。
No.16
- 回答日時:
>目線を先にとかアドバイスをもらいましたが言葉で分かっても出来ません。
>ネットで調べたらシートの先を股で挟むようにすると安定するとか書いてあったのでやってみます。
この2つにプラスして、
アクセルを回しながらリアブレーキを掛けてください。
加速しようとしているのをリアブレーキでスピードを落として調節する感覚です。
一本橋でこれを使わないと苦労しますよ。
この回答への補足
回答をいただいた沢山の皆様へ
ありがとうございました。
どのご意見も有難かったです。
ポイントは回答順のNo.1・2様にさせてもらいます。
お許しください。
No.13
- 回答日時:
スクーターはどうしても低速での体重移動の際、ふらついてしまうのでミッション車より難しいです。
自身を無くす事はありません。大型でブイブイいわせてる人もいざ400のスクーターで一本橋いきなり渡れと言われたら分かっている人は尻込みするでしょう。
皆さんの回答と重複しますが要点だけを簡潔に説明します。
(1)おそらくどの車種でもホイールと橋は目視出来ないと思うのでとにかく目線を前方に。
(2)ふらついても腰を使った体重移動はしない。(スクーターならではです)
(3)アクセルはMT車と違いやや開け過ぎくらいにあおる。
あとはリラックスです。
他、応用として可能であれば練習してみるのも良いですよ。
・肩の力を抜いたままハンドルを細かく動かして微調整。
(この場合はハンドル操作に余裕を持たせる為、やや前方に座りましょう)
・リヤブレーキを軽く握りつつアクセルを一定量開けて常にトラクションを掛け続ける。(リヤブレーキで速度調整ですね)
後は個人的なものです。
・シート前方に座り、肘を張るようにしてハンドルを持つと繊細なハンドルさばきが可能です。決してハンドルは強く握らない(モトクロスの技術です。)
はたから見るとこわばっているように見えますが落ち着いて。
・足の置き場所は前方より椅子に座るような格好でくるぶしでシート下部をグリップすると落ち着きます。
とにかくリラックスです。
ロードレース、モトクロスで鍛えて腕には自身があったのですが、ジム・カーナの余興でスカイウェイブ400で一本橋をやったことがありますが、一発目は失敗しました(笑)
●とにかく目線を前方に。
●腰を使った体重移動はしない
●アクセルはMT車と違いやや開け過ぎくらいにあおる
●肩の力を抜いたままハンドルを細かく動かして微調整。
●ハンドル操作に余裕を持たせる為、やや前方に座る
●リヤブレーキを軽く握りつつアクセルを一定量開けて常にトラクションを掛け続ける(リヤブレーキで速度調整)
参考にさせていただきます。
教習車はスカイウェイブ400です。
ありがとうございました。

No.12
- 回答日時:
たくさん回答があるので特に必要ないかもしれませんが、一応回答させていただきます。
まずAT車の一本橋は難しいです。そのうえ第一回目ですからうまく乗るれなくても全く気にすることはありません。私も大型2輪の教習中に乗りましたが、乗りにくかったのを覚えています。
AT車はタイヤは小さく平均台に乗っているかを確認するのが困難です。ですから、もう下は見ず前を向いてください。タイムよりまっすぐ進んで落ちないことに集中して乗っていれば慣れてきます。それと、乗せるまでは勢いが無くてはいけません。だから勢いよく乗ってください。そして、AT車はアクセルを回してから車体が反応するまで若干時間がかかるので、あまり減速しすぎないことをお勧めします。速度を落としすぎるとふらついてしまうので。
●下は見ず前を向く
●タイムよりまっすぐ進んで落ちないことに集中
●乗せるまでは勢いが無くてはいけません。だから勢いよく乗ってください。
●あまり減速しすぎないことをお勧めします
本日も教習があります。
頑張ります。
ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
一本橋は比較的得意でした
コンスタントに17~20秒くらいでした
やっぱり一本橋に乗るまでは延長線上の遠くの目標物に視線を持っていくこと
チンタラ乗らないで後輪まで一気に橋に乗っちゃう
後は歩くより遅い速度まで減速です
スタンディングスティル(完全停止)も出来ますが減点されます
半分も過ぎたらすでに次の課題のところの進入方向を見ていました(この段階で10秒くらい経過しているからです)
●一本橋に乗るまでは延長線上の遠くの目標物に視線を持っていくこと
●チンタラ乗らないで後輪まで一気に橋に乗っちゃう
●後は歩くより遅い速度まで減速です
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
低速でのバランスをとるコツは自転車でそうするのと似たところがあるかとおもいます
前輪の位置はそんなに左右に動かないけど、ハンドルを左右に小刻みに切るあたりが
初一本橋ならまだそんなに気落ちしなくていいかと
バイク自体への慣れも今後でてくるとおもいます
他の方も書かれているみたいですが、ふらつかない程度のスピードで一本橋に侵入し、完全に乗ったらグッと速度を落とす
(一本橋は少し高くなっているとおもいますが、そこに乗る時に速度がない状態だとそこでバランスを崩すので)
上に書いたようにハンドルを小刻みに切りながらバランスをとる(ハンドルでバランスをとる)
バランスがヤバいとおもったら少しアクセル回して少し速度上げる
(速度があるほうが安定するから)
時間はまず気にせずに落ちないようにまずやってみるといいのではないかとおもいます
一回渡れるだけでも精神的に違ってくるとおもいますし、うまく渡れた速度からだんだん速度を落としていくようにすればいいかと
いきなり低速で渡り切ろうとハードル高いところから始めなくても、まず渡れるところからと
落ちたら一発アウトのはずですが、時間が足りないのは(足りない秒数にもよりますが)減点で済んだはずだとおもうので
●ハンドルを左右に小刻みに切る
●ふらつかない程度のスピードで一本橋に侵入し、完全に乗ったらグッと速度を落とす
●バランスがヤバいとおもったら少しアクセル回して少し速度上げる
●時間はまず気にせずに落ちないようにまずやってみる
参考にさせていたたぜきます。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
54歳です。
去年普通2輪ATをとりました。400ccスクーターの重さをあまくみていました。
わたしも一本橋で5時間オーバーしました。
そこから得た教訓は「ハンドル クネクネ」です。
ハンドルを左右に動かして、安定するのが一番有効でした。
がんばってください。
●教訓は「ハンドル クネクネ」です。
ハンドルを左右に動かして、安定するのが一番有効
それ、教官も言ってました。
すぐに出来ませんが続けてやってみます。
甘く甘く見てました。
一週間で卒業したる!
恥ずかしいです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク免許・教習所 小型自動2輪、1本橋で行き詰まり状態 4 2022/10/29 18:19
- バイク免許・教習所 16歳男子です。原付免許を取って原付に乗っていたのですが飽きてしまい、普通自動二輪の免許を取ろうと思 10 2023/01/16 16:07
- バイク免許・教習所 普通自動二輪(MT)の免許を取得しようと考えています。 そこでなんですが、小型AT限定普通自動二輪免 2 2022/07/09 17:04
- 運転免許・教習所 運転免許証の裏面記載(二輪免許)について 3 2022/05/19 11:12
- バイク免許・教習所 普通自動二輪、教習中に教官に無理と言われました。 8 2022/10/09 20:01
- バイク免許・教習所 タンデムについて質問です。 現在26歳、自動二輪の免許を取ろうと思っています。 所持免許は普通自動車 2 2022/07/30 07:26
- 中古バイク 原付免許の改正って検討されていないの? 4 2023/08/10 11:42
- バイク免許・教習所 大型二輪免許の取得について 中型2輪免許を持っていない者が、いきなり大型二輪免許を取ろうとするのは無 5 2022/07/02 15:59
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 4 2023/02/05 22:09
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 2 2023/06/08 20:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
バイク免許、まだ一段階なのですが補習4回もしています・・・
バイク免許・教習所
-
一本橋で右に落ちる傾向があり、それを克服したい。
バイク車検・修理・メンテナンス
-
自動二輪検定8回落ちました。全て一本橋です。 補習は上手くできます。次回検定24日です 合格したい
バイク免許・教習所
-
-
4
普通自動二輪MTの教習、下手すぎて進みません。適性を疑っています。
バイク免許・教習所
-
5
二輪教習うまくいかない。。
中古バイク
-
6
小型自動2輪、1本橋で行き詰まり状態
バイク免許・教習所
-
7
二輪免許
バイク免許・教習所
-
8
一本橋に乗れません!!
輸入バイク
-
9
教習中、全然ダメダメだった話を聞きたいです。
バイク免許・教習所
-
10
高齢(63歳)ですこれからバイクに乗りたいのですが
輸入バイク
-
11
125ccを原付免許で運転したい
輸入バイク
-
12
普通免許で乗れるのは何ccまで
バイク免許・教習所
-
13
AT限定 女性は難しいですか?コツを教えて下さい!
輸入バイク
-
14
普通二輪 センスある人はスイスイなの?
輸入バイク
-
15
名阪国道と1号線のバイパス
国産バイク
-
16
バイク卒検 急制動について
バイク免許・教習所
-
17
普通2輪で苦戦中です。超初心者なので助けて下さい。
バイク免許・教習所
-
18
普通自動二輪AT限定 一本橋のスタートについて
バイク免許・教習所
-
19
新車1ヶ月点検&オイル交換
国産バイク
-
20
普通二輪ATの一本橋でつまづいています。
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動二輪検定8回落ちました。全...
-
一本橋で右に落ちる傾向があり...
-
普通自動二輪免許取得 一本橋...
-
一本橋で脇の締め、断続クラッ...
-
一本橋のタイム
-
大型二輪の卒検に合格できない
-
50歳親父が一本橋で落ち込んで...
-
小型自動2輪、1本橋で行き詰ま...
-
教習所以外の場所で仮免の紙を...
-
第一段階実技教習時限数20回...
-
自動車学校でオーバーする人は...
-
自動車教習所の技能教習は連続...
-
教習所の自主経路について。 次...
-
技能教習のみきわめが不合格に...
-
自動車免許で、第2段階って大体...
-
仮免中、路上教習で苦労した方...
-
29歳、働きながら自動車免許...
-
今教習所に通っていて、次から...
-
教習所の教官 脈ありなことって...
-
教習中、全然ダメダメだった話...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動二輪検定8回落ちました。全...
-
関東に交通公園(二輪の練習場...
-
一本橋で右に落ちる傾向があり...
-
小型自動2輪、1本橋で行き詰ま...
-
大型二輪の卒検に合格できない
-
卒業検定に合格出来ない。
-
50歳親父が一本橋で落ち込んで...
-
スラローム・S字について。
-
一本橋に乗れません!!
-
一本橋の10秒以上の感覚とは...
-
スラロームが恐怖になりました...
-
大型自動二輪教習、一本橋補習 ...
-
125のバイクで卒検を受けました...
-
バイクの免許について
-
普通自動二輪AT限定 一本橋...
-
スラローム(大型)について
-
自動2輪の卒検でやらかしました泣
-
一本橋が怖い
-
普通自動二輪免許取得 一本橋...
-
教習所の教官の態度
おすすめ情報