dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普通二輪AM限定の免許が欲しい為に教習所に入りました。
400CCのスクーターの大きさにびっくりしました。

生まれて初めて今日、大きなスクーターに乗ったのですが一本橋が一度も渡れませんでした。

甘く見ていました。
この先、うまく免許が取れるか自信がなくなりました。

目線を先にとかアドバイスをもらいましたが言葉で分かっても出来ません。

ネットで調べたらシートの先を股で挟むようにすると安定するとか書いてあったのでやってみます。
他に何かありますか?

自動二輪の免許取得で苦労話でも聞かせてやってたください。

歳も関係あるのかな。
自分では若いつもりだったのに。

A 回答 (16件中11~16件)

貴殿は私より一回りもお若いので、20代の人と同じようにはゆかないとしても60代半ばの私よりは有利でしょう。

私は5月中旬に入所しましたが、最初から卒業の可能性は100%でした。何故なら、合格するまで通うという基本方針で臨んだからです。久しぶりに学生気分を楽しんで教習所に通いましたが、2ケ月後の7月中旬にとうとう卒業させられました。
私は貴殿と違ってコースは小型MTでしたから、一本道の制限時間はたった5秒。それでも初めて渡れたのは1月くらいしてからで、その後も2回に1回は脱輪しました。検定も1回目はだめで、2回目に運よく渡れました。だから、最初からできるなんてことはまずありえません。一本道のような条件で運転することは現実にはあり得ないので、出来なくても将来的には大丈夫です。検定のときだけ、そのときだけまぐれで出来ればいいのです。次のことを試してください。
*一本道の真正面に停車し、遠くを見ながら、ある程度勢いを付けて乗り上げ、後輪がのってから速度を落とす。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

●卒業の可能性は100%でした。何故なら、合格するまで通う
そう考えれば楽にり勇気づけられました。

●一本道の真正面に停車し、遠くを見ながら、ある程度勢いを付けて乗り上げ、後輪がのってから速度を落とす
トータルの秒数で考えれば良いんですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/30 22:32

こんばんは。



一本橋は難しいと思われる方は結構多いですが、
ほとんどの場合、手前を見ている・スピードの落とし過ぎが原因です。
結構スピードを出しても規定秒数はクリアできます。

まず一本橋の規定タイム(確か7秒)を半分にしてみましょう。
一本橋の真ん中まで3.5秒で渡ればいいわけです。
さらに半分にしてみましょう。4分の1位の距離を1.75秒で渡ればいいわけです。

そして実際の一本橋を見てみましょう。
渡るのに結構距離があることが解ると思います。

で実際に渡るときに“心の中で秒数を数えながら”渡ってみましょう。
秒数を気にしすぎないことが大事です。また挑戦すればいいだけの話です。

あとは回数を重ねればなれると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

●手前を見ている・スピードの落とし過ぎが原因です。
結構スピードを出しても規定秒数はクリアできます。

●心の中で秒数を数えながら”渡ってみましょう。

ゆっくりと渡らないとと思う気がありすぎてるのかもしれません。
時間を気にせずに渡ることを優先してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/30 22:28

追加


ハンクラを使ってのアクセルワークも重要って言われました。
    • good
    • 1

私も最初は何回も落ちていましたけど、


教官のニーグリップをしっかりして目線を遠くにとアドバイスされアドバイスの通りにしたらうまくできました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

●ニーグリップをしっかりして目線を遠く

ニーグリップってタンクを股?膝?で挟むんですよね。
スクーターにはタンクが無いから膝同士を付ける感じでよいのでしょうか?

ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/30 22:24

落ち込む事はありませんよ。


スクーターでの一本橋は、マニュアル車以上に難しいです。
マニュアル車の場合、クラッチワークとニーグリップと視点が重要ですが、その内2つが無いわけですから・・・。
私は大型二輪(MT)まで持っていますが、400ccスクーターで一本橋を渡り切れる自信は無いです。汗

コツと言うかアドバイスとしては、回転数を若干高めで固定(アクセルは一切戻さない)して、リヤブレーキで速度を調節してやると良いかもしれません。
私はスクーターで渋滞に嵌った時はそうしてますよ。

あと視点ですが、自分の正面にある、なるべく遠くの物を見るようにしてください。
最初は下が気になるかもしれませんが、慣れてくれば出来ますよ。


参考程度にして頂ければ幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

●回転数を若干高めで固定(アクセルは一切戻さない)して、リヤブレーキで速度を調節

やってみます。
教官もスクーターでの一本橋は、マニュアル車以上に難しいと言ってました。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/30 22:21

とりあえず時間を気にせずに普通に渡りきってはいかがですか?



一本橋は7秒ぐらい?を掛けて渡り切るテストですが、8秒以下で渡り切っても減点で済みます。しかし逆に12秒ぐらい掛けて渡っても、最後に落ちたらその時点で終了です。

ですので、練習ですから少し遅いぐらいのスピードで渡り切り、成功すれば徐々にスピードを落としていくという練習をしてはいかがでしょうか?

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

●まず渡り切ることが先決ですよね。

遅いとふらついて脱輪してしまいます。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/30 22:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています