
小型限定(MT)を試験場で受けています。
2度受けたのですが、2度とも一本橋で試験中止です。。。
途中で落ちるのではなく、前輪を乗せることができません。
前輪が段差に当たってガクっとなったと思ったら、ヨコにツルンと落ちてしまいます。
1度目はかなりの緊張と、足元のスピーカーの声に頭がパニックになっていたので 体がガチガチだったんだと思います。
でも2度目は、いっかい深呼吸して、まっすぐ進入できたのにまたツルンと反れてしまいました。
教習所で練習しているときは、100%とは言えませんが、
ほとんど成功できていて、乗ることすら出来ないということはなかったので、どうしたらいいのかとても困っています。
前の方に体重をかけるとか。。進入速度が遅いor早いとか。。??
アドバイスお願いします!!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一本橋ですか~ 私もこの課題が苦手でした・・・
まず橋に乗る前には 橋の正面にまっすぐ止まるようにします。
曲がっていると うまく乗れません。
そして発進の際は あわてずに一呼吸おいて
後方確認して発進する。
そのときに最初からゆっくり乗ろうとすると
ふらついてしまうことがあるので
最初は 普通に発進するつもりで橋に乗ってしまい
橋の真ん中に乗れたら惰性走行して時間をかせぎます。
速度の調節はクラッチ操作とフットブレーキで行い
前輪のブレーキは使わないようにしましょう。
橋に乗っているときに前輪というか 下の方を見ると
ふらついてしまうので 出来るだけ前を見るように
します。
私は試験場の先の方にあった 鉄塔を見るようにしていました。
ふらついてしまい 橋から落ちそうになったら
一瞬少しだけ速度をあげてみると良いと思います。
橋から落ちてしまうと 試験中止ですが
速度が速すぎたときは減点なので
無理と思ったら 速度をあげて渡りきって
しまいましょう。
他に減点が あまり無ければ合格の可能性が
あります。
私はニーグリップが苦手で どうしても足を
開いてしまうので うまくできませんでした。
私はニーグリップの練習として軍手を足とタンクの
間に挟んで練習をしました。
こんな私でも普通二輪、大型二輪の試験に
合格したので 質問者さんも自信を持ってがんばってください。
一本橋の練習はけっこう好きだったのですが、
もの凄く、緊張に弱いみたいで、2連敗してしまい、
すっかり自信を無くしました。。。
発進速度とニーグリップと目線、気をつけます。
落ち着いて考えれば基本的なことなので、恥ずかしいです。。
No.9
- 回答日時:
進入のコツは、ハンドルを軽く握ることと、普通に発進する感じで乗ることかな。
あと、あまりにもニーグリップを意識すると全体に体が硬くなりがちなので、両つま先を内側に入れる感覚でやってみれば良いでしょう。つまり内股という事なんですが、普通の椅子に座って内股にしてみると膝が内側に入ります。これを覚えると、ニーグリップも不思議と意識せずに出来るようになりますよ。これは試験官うけしないのであまりお勧めは出来ないのですが、ハンドルを持ったら肘を張って少し前屈みに、お尻には体重の3割程度残りは両足に、「トントン」と前後のタイヤが乗ったのが確認できたら、一気に加速して走りきるのも良し、アクセルを開けて半クラッチ、リアブレーキを引きずりながらタイムを稼ぐも良し。終いにはふらつく前に故意にハンドルを小刻みにブルブルさせて走りきるやり方まであります。
自分に合ったやり方を試して頑張って!絶対合格できますよ!
教習所の先生にも「つま先が開いてるよー」とか指摘されるので、
もっと足~ひざに気を付けてみます!!
あと、すこし前屈みぎみでやってみます。
おシリじゃなくてヒザの方に体重をかける感じでしょうか。。。
No.8
- 回答日時:
他の方もおっしゃっていますが、制限時間にとらわれず、「早く渡ればいい」位の気持ちで渡れば大丈夫です。
小型なら、制限時間はたしか7秒以上くらいだったと思いますが、減点は1秒ごとに5点ですよね?
それなら、3秒で渡りきっても20点ですみますので、あと数回の安全確認などのミスも許されます。
あと、乗る時に落ちるというのであれば、速度不足も原因だと思います。
乗ることに集中するあまり、速度が遅く、段差でハンドルが振られてしまい落ちてしまうのです。
おそらく、教習所でも習ったと思いますが、最初は少し早めで乗り、橋の3分の1くらいまでに車体を安定させ、後はクラッチとリアブレーキで調整しながら渡るのです。
落ち着いてやれば、5秒前後で十分渡れますので、減点も少なくてすみます。
完璧を目指すより、ギリギリでもいいから合格することを目指しましょう。
ご指摘の、速度不足が原因かもしれないです。
1度目、大慌てで発進して落ちたっていうのと、
カーブ曲がってすぐが一本橋だったので、
走っていく角度とかに気を取られて、かなり慎重に進んだので。。
次の試験ではもう少し勢い良くやってみます!!
ありがとうございます。

No.7
- 回答日時:
多くの方が、おっしゃるように課題の一本橋は落ちると即試験中止です。
しかし、渡りきって時間が足りなけば減点で済みます。一本橋を渡りきることが大事です。減点を気にせず1秒、2秒で走りきるつもりでがんばりましょう。
ちなみに一本橋の練習のコツは、
・肩の力を抜き、脇を締める
・乗ったら、タイヤばかりを見ない
・前方目標(目の高さくらい)を見る。
といったところでしょうか。
目線が下にいってたかもしれないです。
スピーカーが気になってしょうがなかったのと、
1回目の失敗で、前輪を乗せることで頭がいっぱいになっていました。。。
No.6
- 回答日時:
・重心をさげる。
お尻で乗るのではなく、足で乗る。お尻はつけてもいいけど、体重はかけない。あとは、そこそこのスピードで駆け抜ければいいです。
時間はきにせず、おちないこと。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
中型免許を持ってます。
私は小型からやって中型に移行しましたが、始めの方が言ってらっしゃるようにのりはじめからゆっくり乗ろうと思うとつるっとなります。
当時の教官が言ってましたが、
「1秒で駆け抜けてもいいぞ~。まず落ちないことだぞ~」
実際私も、規定の時間より早く通り過ぎましたが、減点のみですみました。
自転車でもはじめからゆっくり走るのって難しかったりしませんか?動き始めると安定するんですけどね。
あと視線は遠くですね。
近くを見ちゃうと自分の体がどっちに傾いているのかわからなくなってしまう事があるので…。
リラックスして挑戦してください。それではがんばって!
あまりビクビクせず、勢い良くやってみます。
あと目線も、気をつけます。
乗らなきゃ!!と思って前輪見てたんだと思います。
ちなみに余談ですが、自転車は怖くて乗れません。(恥。。)
No.2
- 回答日時:
>教習所で練習しているときは、ほとんど成功できていて
ということであれば、技術うんぬんの問題というよりは、精神面なのでしょうね。。。
一つの考え方なのですけれども、
「不通過(落下)」では「検定中止」になりますが、
「時間未達」では「減点」で済みます。
こう考えるだけでも気が楽になると思いますよ。
ちなみに、私は中免で一発合格でした。
気持ちが悪くなるくらい緊張しました。。。
早く合格しないと身が持たないです。
なるべく思い詰めないで、体を固くしないで受けれるようにがんばります。
「中型より小型の方が採点甘いんだから私でも出来るはず!!」と思うようにしてます。
No.1
- 回答日時:
免許取得頑張ってください、私は限定解除ですが一本橋苦手でした。
最初から遅い速度で入るとふらつきの原因になります。途中からゆっくり走るようにすると良いです。視線はあまり手前を見ないようにし、橋の端あたりを見るようにするといいですね。
一本橋の時間短くても軽い減点だけですのであまり気にすること無いですよ。
質問してすぐに回答して頂いたようで、ありがとうございます。
かなり凹んでいて、誰かになんでもアドバイスして欲しかったので嬉しいです。
試験の前にいっかい練習に行くので、みなさんにご指摘いただいた点に気をつけて やってみます!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク免許・教習所 小型自動2輪、1本橋で行き詰まり状態 4 2022/10/29 18:19
- バイク免許・教習所 大型自動二輪教習、一本橋補習 指導員の方か、元指導員の方のみご回答下さい。よろしくお願いします。 一 7 2023/07/10 12:40
- 運転免許・教習所 AT車の限定解除について質問があります。 MT車の運転や技能検定は難しいですか? 今現在、3時限目の 11 2022/07/12 21:43
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 国産バイク 【駄文長文注意!!自分語り注意!!】ついに決断のときがきたバイク購入 5 2022/06/20 19:03
- バイク免許・教習所 普通自動二輪、教習中に教官に無理と言われました。 8 2022/10/09 20:01
- 大学受験 医師になりたい気持ちが薄れている 6 2022/07/02 04:16
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- バイク免許・教習所 普通自動二輪MTの教習、下手すぎて進みません。適性を疑っています。 4 2022/11/02 18:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自動二輪検定8回落ちました。全て一本橋です。 補習は上手くできます。次回検定24日です 合格したい
バイク免許・教習所
-
一本橋で右に落ちる傾向があり、それを克服したい。
バイク車検・修理・メンテナンス
-
50歳親父が一本橋で落ち込んでます。
バイク免許・教習所
-
-
4
バイク免許、まだ一段階なのですが補習4回もしています・・・
バイク免許・教習所
-
5
普通二輪ATの一本橋でつまづいています。
国産バイク
-
6
教習中、全然ダメダメだった話を聞きたいです。
バイク免許・教習所
-
7
一本橋が怖い
その他(趣味・アウトドア・車)
-
8
普通二輪 センスある人はスイスイなの?
輸入バイク
-
9
125のバイクで卒検を受けましたが一本橋で落ちました。スタートすぐの段差の時点で安定を失います。何か
バイク免許・教習所
-
10
普通自動二輪免許取得 一本橋とリラックス法
カスタマイズ(バイク)
-
11
自動二輪の教習中のものです。 クランクですが、1速でクラッチ一切さわらず、アイドリングのみでなんとか
その他(バイク)
-
12
普通自動二輪MTの教習、下手すぎて進みません。適性を疑っています。
バイク免許・教習所
-
13
小型自動2輪、1本橋で行き詰まり状態
バイク免許・教習所
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動二輪検定8回落ちました。全...
-
関東に交通公園(二輪の練習場...
-
小型自動二輪ATの教習に通って...
-
スラローム(大型)について
-
一本橋で右に落ちる傾向があり...
-
技能教習のみきわめが不合格に...
-
第一段階実技教習時限数20回...
-
教習所の自主経路について。 次...
-
教習所の教官 脈ありなことって...
-
自動車学校でオーバーする人は...
-
自動車教習所の技能教習は連続...
-
自動車免許で、第2段階って大体...
-
教習所マジックにかからない人...
-
29歳、働きながら自動車免許...
-
自動車学校の教官とやってしま...
-
教習中、全然ダメダメだった話...
-
教習所の技能って複数人でやる...
-
仮免中、路上教習で苦労した方...
-
今教習所に通っていて、次から...
-
教習期限があと2ヶ月しかないの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動二輪検定8回落ちました。全...
-
関東に交通公園(二輪の練習場...
-
小型自動2輪、1本橋で行き詰ま...
-
一本橋で右に落ちる傾向があり...
-
大型二輪の卒検に合格できない
-
一本橋が怖い
-
卒業検定に合格出来ない。
-
普通二輪ATの一本橋でつまづ...
-
自動2輪の卒検でやらかしました泣
-
大型自動二輪教習、一本橋補習 ...
-
スラロームが恐怖になりました...
-
普通二輪AT車のふらつき
-
50歳親父が一本橋で落ち込んで...
-
自動二輪の卒検2回落ちて
-
普通自動二輪AT限定 一本橋...
-
教習所の教官の態度
-
一本橋に乗れません!!
-
自動2輪の教習に通っているので...
-
大型二輪MT免許取得について
-
普通二輪の一本橋
おすすめ情報