dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生の女子です。
お昼休みにクラスの女子5~6人で集まってお弁当を食べるのですが、
どうしても彼女たちの食事マナーが気になります。
具体的に挙げると、口を開けて食べる・肘をついて食べる・お箸で人を指す・左手を添えない・犬食い など……
みんなとても良い人たちで、他に気になる点はありません。
(むしろ憧れてしまうような要素を持った人ばかりです。)
お弁当の時間も、これに目をつぶればとても楽しいです。
だけどやっぱり"マナー"というのも食事を楽しくするためには必要だと思うんです。

注意するにしても、単なるクラスメイトに指摘されても嫌な気になるでしょうし、
一人対複数なので「普通じゃない?」と言われたら終わりな気がします。。
そもそもこんなことを気にする方が細かいのでしょうか?
どうすれば彼女たちにマナーを守ってもらえるでしょうか。

アドバイスお願いします。

A 回答 (8件)

まずはkahoko-yさんがどなたかも書かれている通り、若いのにしっかりされているのにびっくりしました。

確かに食事マナーの悪い人はいますね。特に昨今ファミレスなんかに行くとよく見かけます。
かつて私は一度食事を一緒にして不愉快になった人とは出来るだけ一緒に食べない葉にしていた頃があります。なぜなら私はおいしい食事を楽しむ事が大好きだからです。その大好きな食事がそう言う人たちと一緒に食べる事により、まずく感じるのは我慢できなかったのです。でも最近は「ある程度しょうがないかな」と諦めも感じています。
それはテレビです。最近よくおいしいレストランや旅館、ホテルを有名芸能人が取材する番組が多いじゃないですか?やたら目につくのは音を立てて食べる。大きな声でしゃべりながら食べる。食べ物を口に入れてすぐ、ろくに味わいもせずに「美味い」を連発。などはまだいいほうで、店の中でコートを着たまま食べる。帽子をかぶったまま食べる。食事中なのにたばこを吸いながら取材している。ひどいのはこの前コートを着てショルダーバッグを肩にかけたまま食べてるのを見ました。かなり有名女優でしたがね。と言うことで、良識あるスタッフがいるはずの、かつ世の中に影響力があるテレビですらこんなざまですからね。ディレクターやスタッフは何してるのか?とも思ってしまいますね。
スミマセン質問の答えとかけ離れてしまいました。kahoko-yさんのご両親の躾がすばらしいのと、ご本人さんの品の良さに感激しています。でもほとんどの方がおっしゃってるように「本人の自覚、恥をかくのは自分」の問題なので、黙っているのが得策でしょうね。一緒の食事は可能な限り避けるくらいかな。あとは「人のふり見て我がふり直せ」で、悪い手本と考えておきましょう。
    • good
    • 0

再びNO3です。

しつこくてすみません。

No6さんへ。私が「左手を添える」というのは『こぼれたのをうけるように右手の下のほうに添える』のではなく、『左手でお茶碗またはお弁当箱を持つ』という意味と解釈しました。

質問者さん、ちがうかなぁ?
    • good
    • 0

こんにちは。


確かに、親しい人同士でご飯を食べていても、マナーの悪い人がいると
気になってしまいますよね^^;

ただ、質問文を読ませていただいて気になったのですが、和食では、左手を添えて食べ物を口に運ぶのは、マナー違反だったように感じます。
揚げ足を取るようで申し訳ないですが、完璧に正しくマナーを理解している人なんていないですよね?
もしかしたら、お友達は左手を添えるのをマナー違反だと理解していて、kahoko-yさんのことを、マナーを知らない人だと思っているかもしれませんよ?(まあ、口を開けて食べる・肘をついて食べる・お箸で人を指すなどする人がマナーについてよく知っているとは思えませんが・・・)
自分が完璧ではないのに、他人に注意するのは、やはりよくないと思います。いちいち気にしないで、kahoko-yさんは、これからもマナーに気をつけて、生活してればいいと思いますよ。

他の方へのお礼を読ませていただくと、kahoko-yさんは、とてもしっかりとした方みたいですね。
見てる人は見ていますから、すてきな大人になってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
左手のことについては、"お皿に添える"という意味で書きました。
紛らわしくてすみません。
(そのような和食のルールは知りませんでした!勉強になりました、ありがとうございます。)

はい、完璧な人などいないですね。
これからは他人ではなく自分に目を向け、気をつけていこうと思います。

お礼日時:2008/09/04 14:17

NO3です。



付け加えです~~

娘達に、「うちに連れてくるカレにはちゃんと注意しといてね!でないとカレにご飯あげないよ!」って言ってあります。(^^)v
まだいませんが~(笑)

あなたも言えるようなカレだといいですね。
  (あっその前に気をつけている彼ならもっといいのですが~)
    • good
    • 0

高校生なのにしっかりしていますね。


ご両親の教育がいいのでしょうね。

食事のマナーは、やはり家庭で教えるべきですが、親から言われても「ウザイ」と感じる人はいます。(俺もそうでした^^;)

その友達達が、友達から言われて「あ、行儀悪い?ありがとう」と感謝してくれる人間だといいですが、そうでない可能性も大きいです。
下手に指摘したり気づかせようとして、「あいつ何様?」なんて立場になったら悲しいだけですよ。
男から見たら、中高の女子って、一番性質が悪い年頃ですからね^^;

冷たいようですが、本人達が気づくのを待つ、親が躾けるのを期待する、でいいと思いますよ。
きつい言い方ですが、それくらいのマナーなら殺されもしませんし、人に危害を加えることもありません。
せいぜい好意を持っている男子がいた場合に、「あいつ、食事のとき行儀悪いからな・・・」と引かれる程度です。
親友のように、「親身になってあげたらそれを素直にきいてくれる」関係ではないなら目をつむっておくべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
幼い頃は他のお家よりも躾が厳しいことが嫌だったりしましたが、
中学、高校と成長するにつれその大切さが分かってきました。
今では親にとても感謝しています。

気にはなりますが確かにそうですよね(^^;)笑
食事マナーとは別ですが、以前仲の良い友人と洋服を買いに行ったとき、
その友人が服を広げて見た後にそれを畳まずグシャッと置いて次の所へ行ったときは絶句しました。。
慌てて「畳まないとだめだよ~」と注意したら「何で!?細かっ」と逆にびっくりされました。
…なんて他人にブーブー言っていてもしょうがないですね!
こんなこと言う私も完璧ではないですから。。
社会に出ても恥ずかしくないようこれから修行します。

お礼日時:2008/09/01 00:23

高校生の娘を持つ母親です。



まず、言わない方が良いでしょう・・・。
  (悲しいですが、あなたが孤立してしまう可能性があります・・)
前者さん達がおっしゃるように、『家庭での躾』です。

うちの娘達も同じこと言っています。
とっても気になるって。

娘は「肘ついていたり、左手添えないと、家で怒られなぃ?うちの親すごい、うるさい~、いやんなっちゃう~~」みたいな言い方して、反応を見たら、一人だけ「そう~。言われる~」って言ってくれたって。
他の子は「何それ~?」って反応・・・。

だから、反応してくれた子と自分だけ結局気をつけた食べ方しているけど、他の子はそのまま。
でも気まずい関係にはならない言い方だったからこれでいいかなって・・・。

私の職場でもいます。テレビの中のヒトもそういう食べ方していますよね。大人でもいるのです。
ちなみに韓国など外国によっては左手は使わない(?)のがマナーの所もあるらしいです・・。

私は娘に「マナー違反だって気がついてくれてありがと。ね、そういうのはキレイな食べ方じゃあないってわかるでしょ。あなた達はこれからも気をつけてね」って言っておきました。

食べ方だけでなく、電車の中の座り方・化粧などオバサンから見たらきになることだらけですが・・(^^;) (余談でした)

自分の子さえよければいいのかって言われそうですが、現代の思春期の子たちの人間関係は難しいですから・・・。

kahokoーyoさん、これからもステキな女性になってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
eeyoo22さんも娘さんも素敵な方なのでしょうね。そう思いました!

男性でも女性でも、所作に品があると心が惹かれます。
(街を歩くと信じられないような人ばかりなので尚更…)
私も頑張ってそういう女性になりたいです。

受験生なのでこうやって一緒にお弁当を食べるのも残り3ヶ月を切りました。
自分を貫きつつ最後まで楽しいお昼休みにします(^^)/

お礼日時:2008/09/01 00:00

>そもそもこんなことを気にする方が細かいのでしょうか?



いえ、それは普通です。
基本的なマナーは家庭でのしつけの範疇とおもいます。
兄弟に近いくらい親友という関係であれば少し注意するのもありかもしれませんが、クラスメイトの関係ではあまり注意しないほうがいいようにおもいます。その人にとってはそれが普通なのだとおもいます。

もしそういうことを話しやすい先生がいれば、少し食事マナーについて授業のほんの一部で「何かの話題のついで」程度で話してもらうと、ちょっとはクラスメイトに気づいてもらえるかも知れません。
ツゲグチとおもわれないように注意が必要ですが。

大人になってレストランなどでマナーの悪い人と同席すると、とても恥ずかしい思いをします。
私は仕事の先輩でとてもいい人なのに二度と食事をしたくない人がいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そこまで親しい先生はいないですね(・_・;)
やはりクラスメイト、ある程度の距離感が大切ですので目をつむります。
自分が神経質すぎるのかと心配でしたが安心しました。

お礼日時:2008/08/31 23:00

言わない方がいいです. これは親なり身内が躾けるものです. 他人が言ったら嫌われるか怒られるだけです.


その内,社会人になって治らなければ,恥をかくのは自分です.自ら器が付かねばならない問題です.
たまに入るんですよ,口を開けて食べる人,音を立てて食べる人 等々. でも,注意は出来ません. 離れるだけです.
貴女は親がしっかり躾をしてくれたからです.気にはなりますが,我慢です.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、赤の他人の私が言うことでもないですね…。
好きな人たちだからこそ残念ですが、我慢します。

>自ら器が付かねばならない問題です.
…私も注意されていないだけで、マナー違反をしてるかもしれないですね(^^;)
これを機に自分についても見直してみます。

お礼日時:2008/08/31 18:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!