重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

教えてください。
一年前に新車で購入しました。
バックガイドモニターとガラスコート(ボディの汚れを付きにくくするヤツ)も契約内容に入って契約したと思うのですが、
今日、たまたま知り合いの車の購入に付き合って別のディーラーに行ったところ、
「バックガイドモニター」ではなく「ただのカメラ」。
「ガラスコートの契約書がないから、たぶんガラスコートはされてない」
「契約書を確認したほうがいい」と営業さんに言われて超ショックです。
家に帰って契約書を探しましたが、見つかりませんでした(涙)

こんな場合はどうすればいいでしょうか?
すみませんが教えてください。

A 回答 (20件中1~10件)

No8です。



>バックモニターは「ガイドラインを出した状態」にしてみるという話です。「ただし、正確なラインが出るかどうかはわかりません。」とのことでした。「そのラインを見た上で、ラインが出なくてもいい場合は、再度出ない状態にします。」との返事をもらいました。


おそらく正確なラインが出ないでしょう。
元々カメラを真ん中に取り付けることが前提になっていると思います。
車種ごとに取り付け場所が違っていて、ナビ側もそのセッティングに対応していれば正確なラインが出ますが、
今までの流れを見てみるとどうも難しいような気がします。


>QMIペイントシーラントは「施工経過報告書(写真付き)」を出してくれるようにお願いしました。「下請け業者にその旨を伝える」との返答でした。

これも確実で良いですね^^
でもペイントシーラントは恐らく見た瞬間わかりますよ。
ピッカピカになっているはずですから!!


>ここの販売店でのサポートサービス(契約済みのオイル交換等)を別の販売店に変えることはできますか?

こちらに関しては憶測になります。
恐らく、新車契約時にパッケージで販売されるメンテナンスパックだと思いますが、
私の勤めていたディーラーでは、全国どこでも対応可能でした。
車が戻ってきた後にでも契約書を確認して見てください。
正規のディーラーであれば、どこでもメンテナンスを受けることができると思いますよ^^

担当店舗を変えたいのであれば、変更したい店舗に直接連絡しても良いかもしれません。
そこからの手続きは内部的な事ですから、変更先の店舗がやってくれると思います。
すべで変更の手続きが済めば、DMなども新しいお店から届くはずです。
(この辺の設定に関しては、ディーラーごとに違います。
 営業マンがパソコンに疎い場合は、暫く旧店舗からDMが届いたりすることもあるみたいです)
恐らく次の営業はある程度しっかりした人になると思います。
担当店舗変更となると、必ずと言ってよいほど、今回の事件は次の担当に伝わります。


もう少しで全て完了ですね^^
暫くは嫌な気持ちが残ってしまうかも知れませんが、
気持ちを切り替えて私の分もカーライフを楽しんでください。
※私の住んでいる地域は駐車場が4万ほどかかってしまい、維持できなくて手放してしまいました(笑)。

せっかく綺麗になって戻ってくるので、RAV4(ですか?)の洗車も頑張ってくださいね。
洗車機などに突っ込んでは駄目ですよ。
面倒くさいですが、手洗いです。

この回答への補足

車が無事戻りました。
長い間お世話になりました。
本当に御迷惑をおかけいたしました。

車はピカピカ☆ツルツルでした。
施工報告書ではなく、施工をしている様子を写した写真をもらいました。
写真がなくでも、小さな傷がなくなっていて見違えていたので
本当にかかっているのがわかりました。
メンテナンスキットをもらい、保証書にサインをしました。
(もちろん今年の日付で)

ガイドラインが新しく表示された状態で戻ってきました。
正しいラインは正確には出ていませんが、慣れれば誤差の間隔がわかるようになると思います。
見たところではナビもカメラも交換されてはいませんでした。

メンテナンス担当店の変更は今回は様子を見ようと思います。
いつでも変更は出来るし、当分は販売店に出向く用もありませんので
しばらくはこのままにしておこうと思います。


車には今後も大事に乗っていきます。
いつもいつも丁寧なアドバイスをありがとうございました。

補足日時:2008/10/12 22:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ガイド線はもう諦めています。
たぶん「正確なラインは無理です」と言われそうです。

今日、ビッツが届きました。
スマートエントリーが付いてないので、いかに便利な機能だったかを知りました。
バックモニターも付いてないので
「どこまで下がればいいんだ?!」と焦ってしまいました。
便利な機能に慣れすぎてしまっていたようです(笑)

今日は店長と担当営業が仕事場まで代車を届けにきました。
スーツを着ていて今までにない緊張感(?)がありました。
最初からこの姿勢で対応してくれれば、こんなにこじれる事もなかったのに。
女が一人で飛び込みをして車を買うデメリットをひしひしと感じました。
週末ピカピカになって戻ってくるのが楽しみです。
中の掃除もやってくれてあったら嬉しいんだけどなぁ~。

今までの洗車は、もちろん手洗いでしたよ。
あまり頻度は多くありませんでしたが(笑)
1年半の間は本当に満足して、気分良く乗っていました。
問題が発覚するまでは、です。

担当店舗を変えるかどうかは、車を引き取りに行って考えようと思います。
キチンとしたメンテナンスをしてくれるのであれば、このままでもいいような気がします。
これからは気をつけてくれるバスですので。

車を手放されてしまったんですね。
4万は高いですね(汗)
田舎では車社会なので、生活のための必需品です。
大事に乗りたいと思います。

RAV4が戻りましたら、また報告させて頂きます。

お礼日時:2008/10/07 18:52

No8です。



返信が遅くなってしまいました。
ご回答頂いたナビの型番を調べてみましたが、
どうもこのガイドラインは車両のコンピューターと繋がっているような気がします。

というのも、ハンドルを切ると線の位置が変わりそうですよね?
(ハンドルを切った角度に反応してガイドラインが動く)
となると、車両の舵角センサーなどから情報を取っているような気がします。
通常のナビ本体だけでは、ハンドルを切ったときに線の位置を変えることはできないと思います。

こうなると元々線が出るタイプなのかどうなのかちょっと気になりますね。
※あくまで私個人の憶測なので、違ったらごめんなさい。


「私も契約時に「タイヤが邪魔になるのでバックガイドモニターはつきません。バックモニターになります。」と説明を受けたのを覚えています。これって取り付け費用が入った値段ですよね?バックモニターの取り付け費用は13650円になるということなのかな?
入力ミスをする時点で「あり得ない営業」ですよね(笑)」

この部分ですが、確かに営業の言うとおりかもしれません。
「ガイドモニター」ではなく、「バックモニター」で正しいということです。
金額が36750円なのは、取り付け工賃込みと考えて良いと思いますよ。

カメラの取り付け費用と考えると、妥当な金額ではありますし。
仰るとおり注文書の商品名を間違えたのでしょう。
私も間違えたことがあります。
納車前点検の時に気づいて真っ青でした(笑)

念のため、オプションカタログが手元にある場合は工賃の部分を確認しましょう。
余計に取られているかもしれません。

ナビなどを取り外したりすることで、車両に傷が付くことはありませんが、
質問者様が現状維持を希望されるのであれば、その旨をしっかりとディーラーに伝えたほうが良いです。


ですので
・バックカメラの金額に間違いは無いか
・ナビの調査結果はどうだったのか
この二つを確認して、今回の問題は終了させてみては如何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはりどんな営業さんも間違えることがあるとは思います。
でも「納車前に確認する」ことで間違いはなくなりますよね。
私の担当営業は契約条件を確認し忘れたのか、価格を押さえるため確信犯的に手抜きをしたのかわかりません。
営業を信頼し過ぎた私にも落ち度はあります。
納車時に契約書を見ながらの説明はありませんでした。

いよいよ明日、車を取りにくることになりました。
昨日、店長から電話連絡がありました。
代車は保険付きの新型ビッツだそうです。
バックモニターは「ガイドラインを出した状態」にしてみるという話です。「ただし、正確なラインが出るかどうかはわかりません。」とのことでした。「そのラインを見た上で、ラインが出なくてもいい場合は、再度出ない状態にします。」との返事をもらいました。
QMIペイントシーラントは「施工経過報告書(写真付き)」を出してくれるようにお願いしました。「下請け業者にその旨を伝える」との返答でした。
車を引き取りに行くのが今週末です。
その時に「バックモニターの取りつけ工賃の金額」を確認しようと思っています。

長い間、御迷惑をおかけしました。
車が無事に戻ってくるまでもう少しお付き合いください。
納得できる形で戻って来ましたらここも閉めさせていただきます。

追加の質問です。
ここの販売店でのサポートサービス(契約済みのオイル交換等)を別の販売店に変えることはできますか?
同じ系列販売店が可能であれば、変更したいと思っています。
現在の販売店にDMや点検のお知らせを変更するように伝えるべきでしょうか?
それともこのまま今の販売店にサポートをお願いするほうがいいのでしょうか?
正直、店長や営業マンの顔も見たくないのですが。。。(笑)

お礼日時:2008/10/06 19:30

No8です。



ナビ本体を丸ごと交換するとしても、データは復旧されると思いますよ。
そうでなければまた問題になってしまいますからね。

交換したとすれば、ナビの学習記録が無くなります。
それを参考にしてみるのも良いかもしれません。
※ナビゲーションは、初回起動時から暫くの間は学習機能が働きます。
 位置精度などを最適化するためです。
 大抵の場合は、ナビゲーションのメニューに「システム設定」のような項目があり
 そこから確認することができます。
 数十キロも走れば補正は完了します。
 ディーラーに車を渡す前と、返って来た時の走行距離などを見比べると良いです。



>販売店のミスの代償として
>アルミホイールのコーティングなどを要求してみてもいいと思いますか?
 こちらに関しては、個人的な考えでは「×」です。
 というのも、確かに販売店のミスはありますが、ミスの内容はホイールコーティングとは関係ありません。

 電化製品専門店でテレビを買ってすぐに壊れました。
 保証で修理してほしいが、メーカーが倒産していて修理ができない。
 そんな時に変わりに洗濯機をくれ!というのはなんとなく筋違いではないでしょうか?

 私ならば差額の返金を求めるか、可能であれば商品の返却を求めます(ナビを返却するわけです)
 ディーラー側にミスがあったとはいえ、多少なりともユーザー側に確認を怠った責任もあるので、全額は戻ってこないと思いますが・・・。

 ひとつだけ私から質問させていただきたいのですが、
 ナビはメーカーオプションのナビですか?
 それともディーラーでオプションカタログなどから選んだナビでしょうか?

 ・メーカーオプション
  車本体のカタログに載っているナビで、メーカー側で車を製造するときに取り付けます。
  (専用設計されており、一般的な量販店では買うことができません
   また、後から追加することもできません)
  
 ・ディーラーオプション
  メーカーから届いた車に対して、ディーラーで独自に用意しているナビなどを後から取り付けます(基本的に市販のナビと変わりません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、わかり易い説明をありがとうございます。
別商品を要求するのはやめておきます(笑)
ナビはディーラーオプションです。
当時トヨタで扱っていたカタログのものです。
NHDN-W56Gです。
バックモニターはナビと同じカタログに出ているバックモニター(23100円)を注文しました。
契約書にはバックガイドモニター(36750円)になっています。カタログのバックガイドモニターは29400円です。
店長の説明は、「営業の入力ミスで契約書にはバックガイドモニターになっていますが、本当はバックモニターの契約です。」と言われました。
私も契約時に「タイヤが邪魔になるのでバックガイドモニターはつきません。バックモニターになります。」と説明を受けたのを覚えています。これって取り付け費用が入った値段ですよね?バックモニターの取り付け費用は13650円になるということなのかな?
入力ミスをする時点で「あり得ない営業」ですよね(笑)

今の希望としては
「このままでいい」
「車体に傷を付けたくない」の二つです。
返金を要求すれば「ナビとカメラの取り外し」になりますよね?
うしろにタイヤがあるので死角があるのは仕方ありませんし、ガイドラインも特に必要ないです。
差額を返金してもらうにしてもガイドラインのでないナビの金額がわからないので誤魔化されてしまいそうです。
勝手にガイドラインの出るナビに交換されたとしても
「それでもいいかな」という気持ちもあります。

どうしたらいいでしょうか?

お礼日時:2008/10/02 18:27

No8です。



バックモニターに『ガイドラインは出ない』と報告を受けた場合について、お考えを教えてください。
・何も言わずに「わかりました」と了承する。
・販売店側の過失を追求し、他のプランを請求する。



ガイドラインに関しては、ディーラー側は
「本来は出るもの」
という認識があるのですか?

デンソーに出すということは、何かしらの不具合を確認する為だと思います。
もともとの商品仕様でガイドラインが出るかどうかは、型番を元にデンソーに問い合わせれば判ることだと思いますし・・・。

質問者様は、購入の際に
「ガイドラインの出るタイプ」
を発注したとの事ですが、ディーラー側は
「注文はガイドラインが出ないタイプの物を受けている」
と言っていますよ?
もしかすると言った、言わないでモメてしまうかもしれません。

また、憶測ですが、同じ見た目の機種でも、ガイドラインが出るものと、出ないものがあるかもしれません。
もしかしたらそれをコッソリと交換しようとしているのかも?

念のため、気づかれない場所に何か記しをつけておくと良いかもしれません。
(外枠だけそのままで、中身をごっそりと交換されてしまったら判りませんが・・)


ガイドラインが出るものを頼んだはずなのに納得行かない!と言うのであれば、なぜ違うナビが付いているのか?を問い詰めるべきだとは思います。
結果的にはガイドラインが付くものに交換してもらえるかもしれません。
(私が質問者様の立場で、納得がいかない場合は返金を求めます。
 多少の追金は出るかもしれませんが、返ってきたお金で最新のナビを買えば、もっと気分が良いので・・・)


しかし、ガイドラインが出るとしてもあまり過信しないでください。
そもそも、バックモニターは補助用の装備です。
ガイドラインはさらにそのオマケです。

ラインにばかり目を奪われてバックすると、思わぬところで車をぶつけてしまいます。

まずは目視でバックを行い(タイヤがあるので辛いとは思いますが)
最後の微調整でバックモニターを利用すると上手に止められると思いますよ^^

定期的にこちらの質問は確認しているので、また何かあれば投稿してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもありがとうございます。

わたしも
「ガイドラインが出るタイプに交換されて戻ってくるかも?」と考えました。
話し合いの途中で
「カメラを車体から取り外したりしますか?」
「ボディに再度穴を開けることはしませんよね?」という確認はしました。
「ナビのコンピューターにケーブルをつないで検証してみるだけなので、車体に傷をつけたりカメラを取り外したりはしません。時間も30分ほどです。」との答えでした。
それでも「すり替えるのかな?」という思いは消えません。
契約は3月の決算ギリギリで
「今日が境目です。決めて下さい」という切羽つまった感じだったので、台数稼ぎのために赤字覚悟で出した金額だと思います。
そのため『ディーラー販売の範疇で、安いモノが取り付けられたのかも?』という考えに至っております。

とりあえず車を出す前にカメラの写真を取っておこうと思います。
何かしらの目印(?)もつけておこうと思います。
でも、ナビごと交換されたらわかりませんよね?
交換された場合、今現在あるデータは移行されて戻ってくるのでしょうかね?(笑)
黙ってガイドラインが出るものに交換されたとしたら
この件は終了しようと思っています。

でも「このタイプは出ないタイプです」と開き直られた場合は
頭が痛いです。

何かしらの代償を要求しようか
どうしようか迷っています。

バックモニターは今現在それほど見てません(笑)
それこそ、最後の幅寄せくらいの時だけなので「これはこのままでもいいかも」という気持ちがあります。

販売店のミスの代償として
アルミホイールのコーティングなどを要求してみてもいいと思いますか?
店頭価格では1万5千円ほどでした。
下請け請求になるから店の中のやりくりでは、無理な要求なのか教えてください。

そこまでこだわるのもいい加減やめた方がいいのでしょうか?

お礼日時:2008/10/01 00:07

No8です。



>「バックガイドモニターのガイド線が出るかどうかデンソーで検証したい。」

なんだかT社さんの言っていることが二転三転していますね。

>契約では線の入らないバックモニター
と言ったり、

>バックモニターはガイドラインが出ないようにしてあります。後についているタイヤがあるので。ガイドラインを出しても正確なラインは出ません。

と言ったり・・・。

それをなぜデンソーに出して調べる必要があるのか少し疑問です。
が・・・、バックモニターに関しても対応する姿勢が見えているので、前向きに捕らえても良いのではないでしょうか?

また、「ペイントシーラントの再施工」に関しては妥当だと思います。
1年間乗っているので、新車のようにピカピカにはならないと思いますが、見違えるほど車が綺麗になるはずです。
(小傷がかなり減りますが、完全に消すことは無理だと思いますので)
施工後にもう一度ボディを軽く触ってみてください。
ヌルっとした感触があると思います。
(ヌルっとしないタイプもあるかもしれませんので、その場合は艶と小傷の減り具合で施工を確認すると良いと思います)

おそらく1週間ほど車を預けることになると思うので、代車の手配をお願いしても良いかもしれません(必要であれば)

その際は、代車に掛けられている自動車保険もしっかりと説明してもらいましょう。
保険内容が不安であれば、借りない方がマシです。
またトラブルの原因となってしまう可能性もありますしね。



もう少しで全て解決だと思います。
かなり疲れてきているでしょうか、頑張ってください!!
疑問点などがあれば、これからも質問していただければ私のわかる範囲でお答えしますので!!

この回答への補足

質問してもいいですか?
10月にバックモニターの検証とペイントシーラントの再施工が決定しました。
デンソーで検証した後に
バックモニターに『ガイドラインは出ない』と報告を受けた場合について、お考えを教えてください。
・何も言わずに「わかりました」と了承する。
・販売店側の過失を追求し、他のプランを請求する。
どちらが妥当でしょうか?
何かを請求するとしたら、どの程度のものがベストなのでしょうか?
ディーラー側で対処できるもので、どのようなものがありますか?
やっぱりもうこれ以上追求しない方がいいのでしょうか??

補足日時:2008/09/29 23:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

涙涙涙

ありがとうございます。
とても嬉しくて優しい言葉に感動しています。

バックガイドモニターについて色々言い分が変わっているのは感じていますが、もうモニターに関してはお任せにしようと思います。
1年乗ってみて「どこまで下がればいいかな?」の時しか見なくなっています(笑)

ペイントシーラントに関しては、キチンとした施工を要求しようと思います。実際にかけられるものが1年程度のボディコートかもしれませんけど、1年ごとのメンテナンスもありますし、これ以上ディーラーとしても揉め事を起こしたくないと思っているはずです。
それを信じるしかありません。
そういえば
「3日でバックガイドモニターの検証とペイントシーラント施工を完了させたい」という言葉には唖然としました(苦笑)
正直、この店とは縁を切りたかったのですが3年サポートも契約していますし(オイルフリー)、ペイントシーラント再試行で今年から5年です。
お互いに嫌な気分になるんでしょうね(苦笑)

代車も要求しました。
保険までは気がまわりませんでした。
確認してからにしようと思います。

店からの提案は保留にしてあるのですが、この条件で妥当みたいですね。
了承しようと思います。

もう少しで終わりそうです。
ピカピカの車が楽しみです。

疑問に思った事があったらまた質問します!
よろしくお願いします。

お礼日時:2008/09/18 22:05

No8です。



>その上で、なんの提案もなく「1年前の日付で保証書にサインを」という要求に納得がいきません。

私も質問者様の立場なら同じように思います。
数あるお店の中でディーラーを選んだ理由のひとつに「安心感」もあったと思います。

これが根底から崩されてしまっていますものね。
「サインをしてください」
と言われても
「本当に私(お客)のことを考えて仕事していますか?」
と言いたくなってしまいます。

週末に納得の行く結果が得られなければTOYOTAに直接相談するのが良いでしょう。
本社を動かすことができれば大きな前進が期待できます。

早くこの問題が納まって快適なカーライフが送れることを願っております^^

この回答への補足

経過報告です。
一度目にTOYOTAに連絡したあとに販売店からの連絡がなかったので、頭にきて再度TOYOTAに連絡しました。
翌日販売店から電話がかかってきて
「バックガイドモニターのガイド線が出るかどうかデンソーで検証したい。」「ペイントシーラントの再施工」の提案でした。
これが打倒な案なのでしょうか?

補足日時:2008/09/18 19:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもありがとうございます。
週末にまた平行線の話をするのがホトホト嫌になったので、TOYOTAに電話しました。
内容はほぼ聞いてくれましたが
「本社は休日中なので対応は水曜になります」
「販売店の問題なので販売店から連絡させるようにします」という返答でした。
不安していた通りガッカリしました。
休日対応のためなんでしょうか、あまり丁寧でもなかったです。

納得いかないまま終わりそうな予感がしています。
車本体に対する問題ではなかったことが
せめてもの救いでした(涙)

また経過報告させていただきます。

お礼日時:2008/09/14 11:18

No8です。



最初の質問に「ガラスコーティング」を契約した とありますが、
「QMIペイントシーラント」はガラス系コーティングではありません。

もし注文書に「ガラスコーティング」と書かれているのであれば、ちょっと問題があると思います。

どちらも同じボディーコーティングですが、性質が違います。


また、耐久性としては一般的にはガラス系コーティングの方が高いと言われています。
ペイントシーラントはポリマーコーティングなどと呼ばれますが、特に手入れもせずにいれば1年経ったときには殆ど落ちてしまっているでしょう。(ガラスコートも同じですが)


最初に納車されたときにボディを触ってみたりしましたか?
ヌルっとしたような感触があれば、QMIペイントシーラントがかかっています。
また、QMIペイントシーラントは「撥水系」のコーティングで、施工後はしばらく驚異的な水弾きが楽しめます。

雨などが降ったときに水滴が玉のようになって流れていたのであれば、施工されていたと思って間違いありません。

何も施工していない新車も、簡易ワックスがかかっている可能性が高いので撥水効果が若干ありますが、驚くほどではありません。

ご自身の記憶を掘り返してみてください。
また保証に関しては、コーティングメーカーが指定したボディメンテナンスを正しく行った場合にのみ適用されます。
きついようですが、今更保証書をもらっても、殆ど意味がないと思います。

消費者センターはあまり効果が無いですよ。
本社に相談するのが一番効果があると思います。

私も新人の頃はお客様に「こんな車いらねぇ!金もいらねぇからとっとと取りに来い!そして二度と顔を出すな!」とまで言われた事があります。
後々は私から新しい車を買ってくださるほど信頼関係が回復しましたが、一度崩れると双方ともよい事は何も無いですよね。

お気持ちはわかりますが、あまりヒートアップせずに、冷静に要求を出すようにしましょう!
感情論で訴えると「面倒くさいクレーマー」として捕らえられてしまい、受けられるはずの補償も受けられなくなります。


とはいえ、今回のような問題になったのは販売店のミスが一番の原因です。
質問者様の精神的苦痛なども考えて、何らかの誠意ある対応を求めたいところですね。

実際メンテナンスキットがなければ、保証書に載っている「正しいメンテ」も行うことができませんし・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもありがとうございます。
昨日、契約書のコピーをもらってきました。
内容を見ると「QMIペイントシーラント」となっていました。
納車後、初めての洗車の記憶はあまりはっきりしないのですが
「驚くほどの撥水(水滴が滑り落ちるほどの)効果」はなかったように思います。
触ってみて「ヌルッとした感触」も無かったように思います。
頭から「施工されていない」と思っている訳ではないのですが、
そのような「撥水効果を見て驚いた」記憶がないので
「施工しました」という店側のいい分が信じられないのです。

何度か店に出向きましたが、私は一度も何の要求もしていません。
話を聞いて、疑問に思うことを質問しているだけです。

「納車時のバックガイドモニターにおける説明不足」
「納車時のオプション契約の確認の怠り」
「ボディコート保証書の渡し忘れ」のミスを店側は認めています。
その上で、なんの提案もなく「1年前の日付で保証書にサインを」という要求に納得がいきません。

今週末にもう一度、販売店に行くのですが
納得いかないことを説明し、「QMIペイントシーラント施工」または「現金返還」をお願いしようと思います。
ダメかもしれませんけど(苦笑)

私の提案が却下された場合は、TOYOTAのお客様相談センターに連絡してみようと思います。
こちらの地域のネッツ本店にメールを出しても何の返答もなかったので
、TOYOTAの相談センターも期待薄なんですが・・・。


どうなるかわかりませんが応援していてください(笑)
本当に毎回丁寧なお返事をありがとうございます。
感謝しています。

お礼日時:2008/09/10 21:13

No.8です。



>「それでは御自身で施工会社でも行ってお調べください」と言われました。

これは酷いですね・・・。
そもそも担当が保証書を渡し忘れたことから不信感が生まれているのに、この対応をされたら余計信じられなくなりますよね。
その旨を伝えてみては如何でしょうか?

素人でも施工してあるかどうかが分かるか?というご質問ですが、正直難しいと思います。
あまりメンテナンスもせずに屋外駐車で放置されていた場合にはもう判断がつき難いです。

ガラス系のコーティングの場合、ホイールなどもコーティングされることがあるのですが、これが参考になるかもしれません。
ホイールの色にもよりますが、ガラスコーティングされたホイールは、1年程度経ったときに未施工のものと比べて明らかに輝きが違います。
(ちゃんと洗車していれば・・ですが)

ボディに関しては、洗車頻度、洗車方法、駐車場の環境などによってコーティングの状態も変わってしまうため、専門家が調べないと分からないかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもありがとうございます。
本当に心強いです。
素人が判断するのが難しいことがわかりました。
本来、マメではないので、ボディコートを注文したものですから(笑)

昨日、ネッツに行ってきました。
着いてすぐにメンテナンスキットと保証書(もちろん1年前の日付)を持ってきたので
「納得できないので、まだサインできません」と伝えました。
店長は納車時のバックガイドの説明不足とQMIペイントシーラントの保証書の渡し忘れを認めて謝るばかりです。
ただし
「QMIペイントシーラントはかかっております。それは信じてもらうしかありません。」と言うばかりです。
前々日の電話では、
「QMIペイントシーラント発注書には個人名や車体番号は記載されないので、誰のものかは証明されません。」と言っていたのに
昨日は「たまたま記名されていました。」と言って
個人名と車体番号が都合よく一緒に入った伝票のコピーを見せられました。
全くもって信用できません。
相変らず「契約書はここにはありませんので、もうしばらくお待ちください」と待たされます。

あまりにもヒドイ対応に苦慮しております。
天下のトヨタがこれでいいのでしょうか?

後日、契約書が届いたら店に出向くことになっていますが
こちらの請求として、
「他の店でコートがかかっているか調べてもらう。
かかっていなかったら現金返却か同等のボディコートをその店で施工してもらう。
かかっていたら保証書にサインをしてメンテナンスキットをもらう。」
にしようと思います。
この要求が通るかわかりませんが、ダメなら
トヨタの問い合わせセンターに連絡と消費者センターに連絡することにしました。
本当に精神的ストレスが大きいです。
ただのクレーマーだと思われているのでしょう。
飲み物も出ませんでしたから。

後日、また経過報告させていだだきます。
込み入った相談になってしまって申し訳ありません。

お礼日時:2008/09/08 21:27

No8です。



>「保証書も洗車キットも付くはずです。」
>「5年保障のボディコートならばシールも車体に貼るはずです」

ですよね・・・。
私のメーカーでも高級コーティング施工車両にはシールを貼っていました。
また、保証書とメンテナンスキットをセットで納品します。

>「保証書はのちほどお届けします。車に乗っていませんでしたか?おかしいですねー」
営業がおかしいですね。
納車の際にコーティングに関しても説明するはずです。
メンテナンスキットが付いてきても、お客様はどのようにメンテナンスして良いか分からないですから。
保障に関してもしっかりと説明し、通常は車検証入れの中にセットで入れます。

>「シールは見た目が悪いから貼らないお客さんもいますから・・・」
それならば貼るか貼らないか聞くべきです。

>ガラスコート?ボディーコート?の保証書なんてねつ造しようと思えばいくらでもできますよね?
はい、可能だと思います。
また、メンテナンスキットも個別に発注することができるはずです。

しかし、ディーラーがコーティングをしたかどうかは確認することができるかもしれません。
ディーラにもよりますが、多くのディーラーは新車のコーティングなどを外部の業者に委託しています。
その際に、もちろんお店から業者への発注を行うわけです。
この発注の証明書を見せてもらえば、施工したかどうかが分かるかもしれません。

個人的には保証書も無い、説明も無い、メンテナンスキットも無い
施工した証明もできないのであれば、再施工を要求しても良いと思います。
明らかに担当のミスですしね。
店長に電話して、直接クレームを言った方が良いと思います。

>注文はバックモニターでも、線が出るタイプ(下がって良い距離までのライン)のはずなので、さらに品質が落ちるものがついているのでしょう。

注文書の控えはお手元にはございませんか?
あれば確実なのですが、無いようであれば
「言った、言わない」
でモメてしまいそうです。

正直、ディーラー側で用意する契約書など、内部でいくらでも改ざんできます。
改ざん履歴は残ると思いますが、それを見せてくれるかどうか分かりません。



この際徹底的に膿を出させるべきだと思いますよ。

この回答への補足

追加報告します。
翌日、販売店の店長から電話がありました。
「ボディコート施工時の注文伝票があったからコピーをお渡しします。納車時に渡さなかったのは、担当のミスでした。保証書を出すので施工終了のサインをして欲しい」「バックモニターはガイドラインが出ないようにしてあります。後についているタイヤがあるので。ガイドラインを出しても正確なラインは出ません。」とのことでした。
「施工したかどうか、伝票だけでは信用できません」と言ったところ
「それでは御自身で施工会社でも行ってお調べください」と言われました。
とりあえずサインはしませんが、このあとどうするか考えあぐねています。
そこで教えて頂きたいのですが、素人でもボディコートが施工されているかどうかわかる方法はないでしょうか?

何度もすみません。
教えてください。
よろしくお願いします。

補足日時:2008/09/06 23:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
やはりディーラーの方がおかしいのですね。
少し気分が楽になりました。
車を買った販売店は信用できないので、販売系列の本店に事情を説明したメールを送ってみました。

しばらく様子を見ようと思います。
契約書を無くしたのは本当に痛恨のミスです。

きっと今は決算期なので、各店舗は忙しい時期なのでしょうが
少しでも反応があればいいと思っています。
また御報告をしますので、もう少しお付き合いくだされば助かります。
いつも本当にありがとうございます。

お礼日時:2008/09/04 21:54

No8です。



なるほど、後ろにタイヤが付いていればカメラの場所はずらさないとダメですね。

ディーラーの営業としては、商談の際にその旨を伝えるべきだと私は思います。
お客様は素人ですから(失礼な言い方で申し訳ないですが)
実際にお客様目線に立って、疑問に思うことは説明を加えるのが義務だと思います。

恐らく、線が出ないのはカメラの取り付け位置ではなく、ナビの仕様です。
通常、線の出るタイプのナビであれば、カメラを取り付けるときにナビにあわせて位置を調節します。

購入してからどれくらいの期間が経っているのかわかりませんが、数ヶ月経ってしまっているのであれば、クレームを出すにしても少し遅すぎるような気がします。
しかし、ディーラーは営業はお客様のカーライフをトータルサポートすることが職務ですので(一応・・・。)相談してみる価値はあるかと思います。

何か良い解決方法を提案してくれるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もお付き合いくださって、ありがとうございます。
今日、ディーラーに電話しました。
担当の営業者は不在だったので、上司の方に事情を説明したところ
「保証書も洗車キットも付くはずです。」
「5年保障のボディコートならばシールも車体に貼るはずです。折り返し担当者から連絡させます。」でした。
担当営業者から先ほど電話があり
「保証書はのちほどお届けします。車に乗っていませんでしたか?おかしいですねー」
「シールは見た目が悪いから貼らないお客さんもいますから・・・」
「契約では線の入らないバックモニター」になっています。
「契約書は本部にありますので、お届けするのに時間がかかります。」とのことでした。
ガラスコート?ボディーコート?の保証書なんてねつ造しようと思えばいくらでもできますよね?
コートはかけてないのかもしれません。
契約書ももしかしたら改ざんされて届くかもしれません。
注文はバックモニターでも、線が出るタイプ(下がって良い距離までのライン)のはずなので、
さらに品質が落ちるものがついているのでしょう。

もう、このネッツには行かないことにします。
やはり信頼できる営業さんと契約すべきでした。
すごく落ち込みましたが、勉強になりました。
親切に教えて頂いてありがとうございました。

お礼日時:2008/09/03 20:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!