
ヨウ素価に使用するチオ硫酸ナトリウム(ハイポ)のファクターの測定、算出方法の原理がわかりません。
(1)KIO3(99.96%)を乾燥、放冷後1.7833g量り、500のメスフラにて水でメスアッフ(0.1Nヨウ素酸カリウム標準液)
(2)(1)を25mlをフラスコにとり、KI 2g、17%硫酸5mlを加え5分放置
(3)(2)を0.1Nハイポ溶液で滴定(デンプンを指示薬)
(4)同時に空試験を行い、ファクターを算出する
計算方法:ファクター={KIO3秤量値(g)×25ml×6×1000ml}/{KIO3希釈量(ml)×KIO3分子量(214)×(滴定量ml-BL滴定量ml)×0.1}
化学がとても苦手です。
大変申し訳ありませんが、どなたか回答よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
話を分かり易くするためにとりあえず空試験を無視して「BL滴定量」を0とします。
fをファクタとしてハイポ水溶液の濃度を[Na2S2O3]=0.1f(M)とします。
KIO3 + 5KI + 3H2SO4 → 3I2 + 3H2O + 3K2SO4
I2 + 2Na2S2O3 → Na2S4O6 + 2NaI
2つの反応式から1molのKIO3に対して、3*2=6molのNa2S2O3が反応します。すると、
{KIO3の質量(g)/分子量}*{取り出した量(ml)/希釈量(ml)}*6
=(反応するNa2S2O3の物質量)=0.1f*{滴定量(ml)/1000(ml)}
が成り立つから、fについてまとめてみましょう。
理解できたら空試験を考慮した場合を考えます。
これはKIO3により生じたものではないI2を考慮する為に行うと考えてくらさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
ファクターの求め方
化学
-
チオ硫酸ナトリウムの標定について
化学
-
中和滴定によるファクターの計算について はじめまして、大学の化学でファクターの求め方が分からないので
化学
-
4
チオ硫酸ナトリウム溶液のファクター
化学
-
5
チオ硫酸ナトリウムの滴定 チオ硫酸ナトリウムの滴定で、溶液が淡黄色になってからデンプン試薬を加える理
化学
-
6
ヨウ素滴定の実験で
化学
-
7
ファクターって??
化学
-
8
中和滴定の実験で。。。
化学
-
9
本試験と空試験
化学
-
10
濃度係数(ファクター)の求め方 0.05mol/Lのシュウ酸標準溶液を作りf=0.98710ができま
化学
-
11
力価
化学
-
12
酢酸エチルの収率について。
化学
-
13
サリチル酸の滴定
化学
-
14
吸光度の単位
化学
-
15
チオ硫酸ナトリウム液調製時に炭酸ナトリウムを加える理由
化学
-
16
フェノールの定量についてです・・・
化学
-
17
ヨウ素価の実験について
化学
-
18
空試験
化学
-
19
チオ硫酸ナトリウムの規定度とモル濃度
化学
-
20
よう素フラスコについて
化学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
1M 硝酸の調製方法
-
5
吸光度と透過率
-
6
濃度から含有量への計算
-
7
HPLCでの内部標準とは
-
8
Cu濃度の定量について(原子吸...
-
9
混合溶液の含有率が100%になら...
-
10
空試験
-
11
質問です。 2.1mg/mlの溶液を1m...
-
12
透過率の計算方法を教えてくだ...
-
13
ppmの希釈
-
14
化学の質問です 腐食液 ナイタ...
-
15
シュウ酸標準液
-
16
実験器具の精度について。
-
17
理論値との違いの理由
-
18
FT-IR(透過法)のベースラインが...
-
19
検量線の作成で
-
20
電子天秤での試薬の秤量
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter