dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は子供の頃、家族揃って食事をする際は、母は父からご飯を装い、父が食事を始めてから、私たちが食事を始めるというふうに躾けられました。
母は専業主婦ではなく共働きでしたが、おもちゃを買った際でも「お父さんに報告しなさい」と言われ、買ったものを見せに言った覚えがあります。

両親も別れた今となっては、忘れかけていたことですが…

私は未婚ですが…将来、結婚したら、やはり同じようにするのかなぁと考えています。

この考えは今の時代、とても古いのでしょうか?

家族揃って食事する際「いただきます!」で、一緒に食べ始めるのが一般的でしょうか?

A 回答 (11件中11~11件)

43歳男性です。


その家庭の事情により異なります。
家庭ができたときにそのような状況がふさわしいか見極めて
そのときに判断したらどうでしょう。
会社つとめなど外で働くお父さんは帰宅時間がまちまちで、
とても帰りを待って食事をするなどできません。
また朝食も家族それぞれの出勤通学パターンがあり
一緒に食事をすることすら難しい状況です。
かなり淋しい気がしますが現実です。
お父さんが望まないような堅苦しい家族は息が詰まります。
お父さんお母さん共に感謝と尊敬できる家族がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2008/12/03 16:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!