dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歯石除去やクリーニング(研磨する)は保険がきくのでしょうか?
歯医者に勧められて、迷っています。。

A 回答 (3件)

健康保険は病気の治療についてのみ給付し、「予防には給付しない」と決められています。



ですから、歯周病にかかっている人の「治療の目的で」行う歯石除去やクリーニングは保険が適用されますが、歯周病にかかっていない人に対して「予防の目的で」歯石除去やクリーニングを行った場合には保険は適用されません。

まったく同一の内容の処置を行っても、治療が目的か、予防が目的かで保険適用するかしないかが決まります。
変な規則ですが「お上」がそう決めたんです。予防の目的で行う歯石除去やクリーニングには保険は適用されません。


一部の歯科医院では、歯周病にかかっている「ことにして」保険を適用しているところもあるようです。
病気ではないのに病気だとウソをついて保険を使うわけですから、これは違法です。(不正請求です)
ちなみに、30分程度で歯石除去を行うと、少なくとも¥3000~¥5000程度のコストがかかります。¥800~¥1800だと大赤字ですから、もしかすると違法に保険を適用しているのかもしれません。

正直な歯医者は30分で¥5000程度で自費で歯石除去やクリーニングを行います。
良心的な価格(?)で医療を提供したいと考えている歯科医師は、保険を不正請求して、違法な価格にしようとします。

どちらを選びますか?
    • good
    • 0

保険医なら保険でやります。


保険医に登録していなければ保険は効きません。
    • good
    • 0

治療ではないし医院ごとで値段が800~1800円くらい幅があるので保険はないのかもしれません。

先生に値段を確認してみてください。定期診断は3ヶ月ごとが目安です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!