dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

太陽光発電システム(オール電化も含め)について
拝見させて頂き、丁寧な説明で良く理解でき参考になりました。

下記の点、分かりましたらお教え願いでしょうか。

 * 設備全体(特に屋根に設置のパネル(設備一式)の寿命はどれ位ですか。
 * パネルの清掃は必要ですか(必要でしたら年何回ぐらい必要ですか)
 * 最近雷が多いようですが、雷での被害はどの様なものですか。

宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

パネルの寿命:正直なところ、不明です。

なぜかというと家庭用の太陽電池が普及しはじめてからまだ日が浅い(15年ほど)なので、実用耐用年数がわからないのです。多くのメーカーは太陽電池パネルについては10年保証をつけて商品説明の際には寿命は短くて15年と言っていると思います。
業務用の太陽電池は40年過ぎても稼動しているものがあります。
ただ、パネルは元気でもパワーコンディショナーや接続箱がおよそ10年で交換が必要になる可能性があります。

パネルの清掃:必要ありません。
大きな木の枝などが落ちてしまったりしたときには施工・販売した会社に連絡してください。

雷の影響:パネルには落雷しません。
ただし、近隣に落雷があった時にはシステムに何らかの影響があるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答有難うございます。
なるほどね。
<パネルは元気でもパワーコンディショナーや接続箱がおよそ10年で交換が必要になる可能性があります> ですか?
交換の費用が、気になりますが・・・

もう少し待った方が良いですね。

お礼日時:2008/09/03 21:20

寿命はたぶんずっとじゃないですか。


パネルの清掃はやらなくても大丈夫だと思います。
雷での被害も特に心配ないと思います。
ただ業者の方に購入する前によく聞いておいたほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答有難うございます。
皆さんのおかげで、大体把握できました。
有難う御座いました。

お礼日時:2008/09/03 21:15

1.設備全体の寿命は大体10年~15年くらいです。

但し、インバータ部などは30年くらい持ちます。なお、10年~15年というのは、入射太陽光が変化しないと仮定して、75%程度の発電量になる時期を言います。
2.最近のパネルは、表面に特殊加工を施してあるので、殆ど清掃は必要ないです。ただし、黄砂や細かい埃などでパネル面が汚れると、発電量が落ちますので、適時でよいでしょう。
3.雷による被害の報告は受けておりません。しかしながら、それでも心配でしたら、工事店などにご用命して頂き、雷サージ対策をすれば大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答有難うございます。
なるほと、寿命は10年~15年位ですか。
パネルの清掃は必要ないとのこと、毎回屋根に登ってゴシゴシしなくて良いとのと。
雷の被害で、修理するまで真っ暗、心配なさそうですね。

大変参考になりました、有難うございました。

お礼日時:2008/09/03 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!