
2歳、6歳、二人の子供を育てながら週4日工場でパートしてます。仕事を始めてまだ四か月心療内科にかかりながら、今まで、頑張ってきましたが、あまりにも仕事ができなく、指示されたことが1回で覚えられない、普通の人が簡単にできることが私がやると時間がかかる、普通の人が分かる内容の話も違った意味で聞き取ってしまうなどで周りの人に迷惑ばかりかけ続けてきました。今までどんな仕事についても同じでした。
今の職場ではそのことを仕事中も食事中も自分の隣で聞こえるように言われ続け、さらにうつ状態がひどくなり、医者からは家事ができなくなるほどひどくなったら休職しましょうと言われましたが、自分で自信がなくなりすぎて、新しい仕事が入ってきたときに私にはできないと思い休職することにしました。
迷惑をかけているから退職を勧められてもよいと思い、上司に今の心の状態などを言って休職させてくださいと相談したら、上司の方も同じ経験があったことからご理解いただけて一か月も休まれたら困るけど1週間でも2週間でも休んで、でてこれそうなら電話くださいとのことでした。
正直言って私はこの会社に自分の状況を理解してくれる人がいるなんて思わなかったので、ありがたかったです。上司に感謝しました。
で、休職して、1週間になるのですが、そろそろ戻ろうかという気持ちと、周りの人にまた迷惑かけるのかと思うとまだ休みたいと思う気持ちで混乱してます。旦那は私の心が疲れてて、医者に行ってることを知りません。でもこのまえだんなの前でめまいした後痙攣して倒れてから少し私の体調だけは気を使ってくれるようになり、会社から、休職していいと言われたことだけは話せました。ほんとは、今日から行こうと自分で思ったのですが、やっぱり迷ってしまいいけませんでした。今日夜勤から帰っただんなに体調悪いのならねてなと言ってもらいました。
私は今の状態で自分で復職をきめていいものなのでしょうか?医者に相談するべきでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
精神科に掛かりながら、同じく週四日、日に四時間のパートに出ています。
私の場合、精神科に掛かっている理由が、仕事のストレスではないのですが、仕事は続いていますよ。
四十以降始めた未経験のお仕事なので、本当に五十代の女性管理職に同じく怒られます。私って、駄目な女ね、これ以上ご迷惑なら・・というなら、辞めなければならないと思います。しかし、先輩の陰口や、女性上司の見切り発言にもめげずに、仕事に行っています。まず、最初から間に合うと、年齢的に考えて、思わないほうが順当です。
一番下だと思うと、必要以上に怒られます。それだけのことなので、注意されたら、素直に聞くことです。ここで、反抗的な態度をとるなら、辞めなければならないようにもって行かれますが、技術で、下出に出るのです。そうすれば、できればお願いしたい、といわれますよ。
その点あなたは、心得ているので、憎まれてはいないと思いますよ。できなくても、一生懸命やる人だと、思われていれば、そう酷いことも言われません。そこを狙った方が良いと思います。
最終的に、あなたに元気や体力があるなら、戻れば良いのでは。先生も万能じゃないから、判らないと思いますよ。あなたのことは、あなたが一番知っていますよ。
ただ、休んで家に居る状態が快適で、外に出て行きたくない、その時間だけが逃避である、と思うなら、育児が忙しい理由で、休んだり退職すれば良いと思います。収入との相談ですから、お金が必要なら、体力が続く限り、頑張れば良いと思います。周囲の批判や陰口など、あなたの一身上には関係ないと思いますよ。
みなさん、いろんな意見を下さりありがとうございました。結局仕事はやめました。もう少し自分にできそうな仕事を探してみたいと思います。
No.3
- 回答日時:
♯1です。
♯2さんにお尋ねします。では、診療内科から通われているような人は、どういう仕事が適職でしょう。
具体的な職種をお尋ねします。
職場というのは、間に合わないから直ぐ首にできるという、単純なものではないですよ。パートでも、組合費を支払って、組合に入っているなら、退職勧奨を受けたとしたら問題になります。
相談者さんは、間に合わないという嫌がらせや退職勧奨→辞職と短絡的に考えられているのではないでしょうか。
まだ数ヶ月の職場経験で、何年もやっている人と同じ生産能力のわけがないです。言っている方もどうかしていませんか。
少なくとも半年、一年経ってみないと、本当に仕事に向いていないのかわからないでしょう。
まだ続けられる元気があるなら、後一週間ぐらいお休みして、さりげなく戻ってみたらどうですか。
意外と、みんな待っていてくれるかもしれませんよ。
そのときの反応が、冷たいもので、早く辞めればいいのに、という陰口が出るようなら、気持の整理をつけて退職されれば良いと思います。
ただ、仕事の向き不向きは、簡単に判断はつかないし、努力すれば向上します。
No.2
- 回答日時:
結論から言わせて頂くと、貴方はまだ復職するには早い状態かと思います。
主治医に質問して御覧なさい。きっと同じ事を言われるでしょう。お話を読ませて頂くと、現在の職場での職務内容が貴方には合っていないのでは、と思います。復職しても、同じ事の繰り返しになると思います。
>今までどんな仕事についても同じでした。
とありますが、どれ程の職をご経験されたのでしょうか?
もう一度、ご主人も交えて相談しつつ、自己を見つめなおして、ご自分にマッチした職を模索するのがいいのでは、と思います。
貴方をご理解して下さった上司の方には申し訳無い事かも知れませんが、貴方自身の人生です。誰の人生でもありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(妊娠・出産・子育て) 妊娠休職して八方塞がり 今後の人生に自信が持てません 長文失礼します。 25歳ですが、不妊治療をして 6 2023/08/11 18:07
- 知人・隣人 生命保険に勤めていて育休が終わり復職したけど辞めたいです 2 2022/03/30 00:24
- 会社・職場 自業自得なのですが、育休復帰が怖くてたまりません。 妊娠5ヶ月半の頃頭痛がひどくて2週間休みました。 3 2023/08/26 11:06
- 会社・職場 仕事が嫌で行ったり、行かなかったりして休んだことある人いますか? やっと決まった会社で頑張ろうと思っ 1 2023/05/19 06:21
- 中途・キャリア 相談に乗って下さい。 4 2022/09/23 21:23
- 不安障害・適応障害・パニック障害 休職からの退職。真剣に悩んでおります。 6 2023/07/02 02:47
- その他(悩み相談・人生相談) 親に頼るって情けないことでしょうか? 7 2022/06/14 01:05
- 労働相談 パワハラに対する法的手段について 8 2022/10/17 16:32
- 退職・失業・リストラ 会社を2年勤めて退職するものです。 退職願を届け、その後、退職の3週間ほど前に職場の皆様に退職するこ 5 2023/02/26 18:38
- 転職 退職する会社に対する寂しさについて 4 2023/03/03 13:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
余裕がない彼氏から暴言を吐か...
-
やはり会社は自分を排除しよう...
-
復職したいのに。(長文です。)
-
どうすればいいか、教えてくだ...
-
鬱病で休職中です。復帰するか...
-
新入社員なのに合計3か月も自...
-
「不安障害」と診断され、休職...
-
退職するまでのすごし方
-
休職から復帰後の退職
-
適応障害、家族の理解
-
躁鬱病と診断され、休職を勧め...
-
障害年金受給の難しさについて
-
やる気が出ない
-
うつ病と診断されて、約5年たち...
-
適応障害、抑うつ状態で休職届...
-
鬱病と診断され休職中です。
-
仕事ストレス休職後の回復の仕...
-
抑鬱状態での退職???
-
休職はできるでしょうか
-
軽いうつと診断され休職後の会...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小学校教員です。休職までの流...
-
健康保険傷病手当金請求書の書...
-
鬱傾向休職を恋人に話すか
-
うつで管理職からの降格になっ...
-
休職からの退職。真剣に悩んで...
-
休職してます。復職しようか迷...
-
メンタルの弱い息子の心配。。
-
人事異動による適応障害・うつ
-
頑張れない自分
-
自律神経失調症
-
うつ病状態で転職
-
復職しても自分の居場所はない...
-
いつも焦燥感、不安感、うつ病?
-
うつが酷いけど仕事が辞められ...
-
鬱病で人に会いたくなくなって...
-
先日適応障害と診断されました...
-
うつで休み時のタイミングは?
-
余裕がない彼氏から暴言を吐か...
-
会社からの無理やり休職につい...
-
休職後の復職について
おすすめ情報