dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。相談させてください。
1年前に二人の上司の執拗な注文とセクハラまがいにより鬱病になり、3ヶ月休職をしました。

休職が終わり、元の部署に再配属され、一人で抱え込んでいた仕事がなくなった代わりに給料を下げられました。
仕事が減ったので良いかと思っていたのですが
休職から戻ると新しい上司が入社してきていてその上司も執拗に注文等をしてきます。
上司に名前を呼ばれるだけでもう憂鬱で仕方ありません。

私の病気の原因になった上司は
「そんな病気の関係なく対応する」
として全く変わりがありません。

体調は悪くなっていく一方で休み明けは体調が悪く死にたいとすら思います。
実際アムカや家を飛び出した末警察に保護をされたこともあります。

体調が悪く休んだ時の連絡を少しでも間違えれば体調よりもその間違いをねちねちと言われ、休むのも恐怖です。

辞めたいとは思うのですがこのご時世で次の職の事を考えると辞めるのも躊躇します。

同期はいません。同じ仕事をしている先輩とは15以上が離れていて
色々相談もしにくいです。

次に休職になった時は解雇するような旨の文書を総務から頂いていて休むことも出来ません。。。

長くなりましたがどうしたら良いのか分からず困っています。
どうかどなたかご教授お願いします。

A 回答 (5件)

私も昨年末、うつ病ではないんですが元々精神疾患を抱えており、障害者として採用された(パートですけど)不動産会社を退職しました。


理由もわからずいきなり休職させられ、宅建が不合格とわかるとプライバシー侵害(一部の人しか読めないようにしていた日記を「印刷して」廻し読みさせられて人格を否定された、など)や存在自体を否定するようなことを言われ、一応福祉施設のジョブコーチもついてたのですがその人も「退職に加担した」ので心身ぼろぼろになり、親が辞めさせた感じです。
やはり「辞めても次がない」というのがわかっていた、けど言葉を発すること自体ができない状態でしたので。

そのような状態でしたら主治医もきっと休職を勧めるでしょうから、相談の上解雇にされるなら解雇にされた方が良いんじゃないでしょうか。
というのも、失業手当に関わってきます。
まだ健康だった頃は今でいう派遣労働者でしたので、ライン閉鎖のたびに解雇になってました。すぐに失業手当がもらえたのは「会社都合退職」だったからです。解雇=会社都合、ですから、その方が不利になりません。
このご時世、自己都合で辞めた方がよっぽど不利になります。会社都合になるならいっそのこと休職されては?

ただ、文章を拝見する限りだと、解雇ではなく自己都合にさせられる可能性が高いかもしれません…。その時は会社のせいでうつ病になり、休職やら策は取ったものの会社での待遇は変わらず悪化の一方だった、とか説明してみて下さい。
私も上述の事情がありましたから、ハローワークの雇用保険窓口で話をしました。
取れる方法はふたつ。
ハローワークが会社にパワハラの事実があったかを聞くよう依頼する。
主治医が会社のせいで病症悪化したことを認め、ただ別の会社ならば労働はできるという診断書を書いてもらう、のいずれか。
おそらく後者の方が時間はかからないだろうとのことでしたが、私の主治医は承知してくれ、
「やむなき自己都合退職」
が認められました。何が変わるって、自己都合で辞めた人には3ヵ月強の「給付制限」がかけられ、その間失業手当は出ません。が、これが認められると給付制限がなくなります。

もっとも、医師が労働を禁止していなければ、という条件はつきますが。

まずは主治医に相談し、そんな会社早く辞めた方が良いと思います。
私はおかげさまで、やはり面接は受けまくりましたが不採用続きで、就職支援カリキュラム(障害者手帳を持っていなくても受けられるもの。障害者職業センターにて)を受けたりして自信を取り戻し、障害者雇用でなくても働けるのではというご判断をいただき、以前やりがいのあったスーパーのレジ係(病気のことをオープンにしていたため、理解のない上司に変わったとたん待遇が悪くなり病症悪化→退職勧告で退職)の求人を見つけ、病気のことは隠しましたが採用されました。
オープニングスタッフでしたので重荷ではありましたが初心にかえって研修を受け、積極的に仕事も引き受け、休みはしっかり休んで、病気がばれることもなく半年強務められてます。
主治医も「(失業して自信を完全に失くしていた)1年前よりずっと調子が良い」と言って下さってます。

ちなみに私は35歳独身女性です。
会社に頼らず他所(ハローワークや病院)に頼りましょう。
参考になりませんでしたらすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しく回答して頂いてありがとうございます。
やはり辞めた方が良いですよね。
パワハラなどの事実も訴えたいですが余り証拠が無いのでそこは難しそうな気がしますがやってみようと思います。
不景気ですけど仕事は無いわけではありませんしね。
ちょっと頑張ってみたいと思います。
親身になっていただきまして大変ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/16 19:03

職場の環境、人間関係に改善が見られない以上、質問者様にとっての最善の方法は


やはり今のお仕事をお辞めになることだと思います。

私もここ4年で3年近くをうつで休職していた身で、やっと今年の6月から1年半ぶりに復職しました。
みな口では心配してくれますし、業務上配慮していただける部分もあるのですが、
体調が悪くて休んだり思ったより仕事が捗らない時は、管理職という立場もあり、
「もういい加減にちゃんとしてくれ」と言われます。

うつ歴5年の身にとっては、復職して「まだ」半年なのですが、周りから見ると
「もう」半年なのですね。

私も会社やメンバーに対する感謝の気持ちや申し訳なさもあって、辞める決心がついていないのですが、
健康あっての人生ですし、仕事は選り好みしなければ何とかなるものです。

ご自分の体ともよく相談され、最善の方法を取られてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり辞めた方がやはり良いんですね・・・
確かに会社の同じ部署のほかのメンバーに迷惑もかけられませんし
そういう方向で考えていきたいと思います。
先が分からずちょっと不安ですが何とかしてみます・・・
親身になっていただきましてありがとうございました。

お礼日時:2009/12/16 18:59

こんばんわ、No.2です。



先ほどは、大変失礼な回答をしまして反省をしています。

わたしも同じ状況でリストラされて今は無職です。

回答の内容は実際に、私の上司と産業医と部下に言われたことです。

今の日本で精神障害者の受け入れ態勢ができていないのが現状です。
当然、この不景気でリストラされます。

ちなみに、私は一部上場会社で係長をしていました。
この病気になると責任ある仕事を任してもらえないことです。

一番こたえたのは、新人教育をした部下(25歳下)に言われたことがショックでした。

その意味でも、社会復帰するには難しい社会なのですね。

お大事に!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親身に考えてくださってありがとうございます。
こういう病気が理解されてないというのは難しい世の中ですね。
辞める様に頑張ってみたいと思いますありがとうございました。

お礼日時:2009/12/16 18:48

はじめまして、よろしくお願い致します。



>体調は悪くなっていく一方で休み明けは体調が悪く死にたいとすら思います。
>辞めたいとは思うのですがこのご時世で次の職の事を考えると辞めるのも躊躇します。

あなたは、自分のことしか中心に書かれていません。
世の中、仕事をまともにしないで給料だけ貰うことはできません。
そんなに甘くありません。・・・キツイ言い方ですが・あなたのためにあえて言います。(あなたのような人がいると会社全体のモチベーションが下がるのです)

ここは、腹を決めて会社を辞めるべきです。

健康が第一です。お金は誰かがなんとかしてくれる国です。

生活保護にたよりましょう。
    • good
    • 0

そんな不人情な会社は辞めてしまいましょう。



不景気とはいえ40歳未満なら仕事はたくさんありますよ。
ハローワークに行けば分かります。
あまり思いつめませんように。

お大事にして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
近い内になんとか辞める方向で頑張ってみたいと思います。
ご教授大変ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/16 18:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!