
心理学に中学生の頃から興味を持ち始め、心理学、哲学、脳科学に関連する本を読んだりしていました。
そこで大学は心理学部に進みたいと考えているのですが、どこの心理学部が一番理系に近い(脳科学のような方面)の心理学部を学べるのかよく分からないのです・・・
目ぼしい大学のオープンキャンパスに足を運び、そこの学生さんから話を聞いたり、模擬授業に出てみたのですが、時間的に短く、実際に話せた学生さんも教授も人数が少なく、断片的な話しか聴けませんでした。
予備校の先生は「その学問に精通している教授のいる大学に行くのが良い」と常々言っています。
今、私は浪人中なのですが、私大文系のクラスにいるので、医学部など理系の学部に行くのは難しいです。(大学で実際に勉強してみて、本当に研究してみたいと思ったら、ほかの大学や学部に移ったり、院に入ってみたいとは思っています。)
そこで、今の時点でどこを受けるのか迷っています。
一応考えているのは、慶應義塾大学、早稲田大学、青山学院大学、明治大学、立教大学です。
上記の学生さん、または心理学部の方などの意見を聞ければ一番いいですし、そうでなくてもどのような教授がどこにいらっしゃるとか、どこどこの大学は心理学でもこういう傾向がある、などの情報を書いてくれれば嬉しいです。
よろしくお願いします!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
脳科学は昨今の研究テーマなので、学部レベルでは基本的に教わらないというか、教養的なレベルだと思われます。
脳科学関係でCOEをやっているというと
東北大学
http://ja.sendaibrain.org/
金沢大学
http://web.kanazawa-u.ac.jp/~med63/index.html
など、医学部と工学部と教育学部(発達系で研究しているみたい)と、理系も充実している国立大が強いようです。
慶応ですと
http://www.carls.keio.ac.jp/page2.html
渡辺先生が心理学からのアプローチのようです。
早稲田は検索した範囲内ですと、スポーツ心理学的なアプローチのようです。
西に行けば
http://www.ritsumei.jp/lt/lt02_10_j.html
http://research-db.ritsumei.ac.jp/Profiles/40/00 …
教育での発達心理学・・・という目線で見てみたら
http://www.tamagawa.ac.jp/brain/researcher/index …
こんなんのもあります。
http://www.tamagawa.ac.jp/sisetu/gakujutu/gengo/ …
こっちからのアプローチみたいです。
どこの大学が脳科学が進んでいるか?=政府が脳科学というテーマで大学に金をつっこんでいるか?
http://www.jst.go.jp/keytech/h20-4besshi2.html
質問者が候補に挙げられている大学名でいえば
慶応かなぁ。
No.3
- 回答日時:
国立でも良いならば、筑波大学人間学群心理学類がお勧めです。
大学院に感性認知脳科学専攻もあります。
心理学は理系的な部分も多いため、学部は文系ですが、受験は文系・理系どちらでも選べると思います。
筑波大の心理学は、前身の東京教育大学時代からのOB会(心友会)も大きく、歴史があります。
年に数回、心理学類の公開授業を東京の大塚にある東京キャンパスで行っています。
詳しくはHPをご覧になるといいですよ!
筑波大学 心理系WEB http://www.human.tsukuba.ac.jp/psyche

No.2
- 回答日時:
ずばり脳科学は医学部でないと難しいですけど、心理学からは生理心理学が脳科学と心理を融合させてます。
この生理心理学は心理学の基礎部分ですので、どこの大学でも扱ってます。上げている大学はどこも専任の先生がおられます。どんな研究をされているか、研究室のHPを見てはいかがでしょう。考慮することとして、学科募集か、学部募集か。学科募集ならいいですけど、学部募集で希望の学科にいけないときはどうするのかです。
学科の振り分けの基準などを調べておいたほうがいいでしょう。
慶応の場合はどこの専攻に行っても講義をとることが出来るようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 経済学部に通う大学一年生です。 私は最初文学部を目指していました。美術や人類学、言語、哲学、心理学な
- 2 明治大学の文学部の心理学科の哲学専攻と臨床心理専攻と現代心理専攻の特徴を教えてください
- 3 一般に社会学部は心理学や哲学を勉強できる学部ですよね?
- 4 東北大学 文学部 社会学 東北大学 文学部 行動科学 大阪大学 人間科学部 文化グループ で学べるこ
- 5 人文学部の心理学科と人間科学部の心理学コースとでは何が違うのですか? また、どちらに進学しても臨床心
- 6 心理学科と人間科学科は何が違うんですか? 臨床心理学科は実験が多く理系よりと聞いています。 そもそも
- 7 心理学部、法学部、経済学部で悩んでます。
- 8 神奈川大学の人間科学科は公認心理士試験を受ける資格を取れますか? 公認心理士試験を受けるには、心理学
- 9 脳科学や心理学やDNAなどのヒトに関する学問を取り扱っている大学で有名
- 10 心理学と哲学、大学で学ぶなら?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
国公立ブロック大、地方国公立...
-
5
国公立の底辺の大学って、世間...
-
6
東京芸術大学ってそんなに凄い...
-
7
大学の試験を欠席すると不可で...
-
8
偏差値40というと、どの程度の...
-
9
「年次」と「年時」に使い方に...
-
10
本当に困ってます!入学書類提...
-
11
旧帝大ってどんくらいすごいで...
-
12
埼玉大学ってどんな位置づけで...
-
13
茨城大学の評判 なぜ悪い
-
14
茨城大学ってど~なの??
-
15
東京で誰でも入れる大学は…
-
16
専門学校に入った人はどんな人...
-
17
日東駒専でも十分優秀といえる...
-
18
大学受験、浪人しても失敗。鬱...
-
19
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
20
出願取り消し
おすすめ情報