

こんばんは。
20代前半の大学生です。
私は幼稚園~小学校まで将来結婚しない!子供はいらない!と思っていたのですが中学生、高校生になり将来結婚はしたいと思い始めたのですが子供は欲しいと思いませんでした。
そして今大学生なのですが、子供が欲しいと思わないのは異常なのかな・・・と思い始めてしまいました。
大学生になり彼氏ができたのですが、よく「将来子供は2人欲しいな~」とか「将来結婚して○○(私)との子供ができたら幸せだなぁ。」など将来子供がいる理想をたまに話してくるのでそのたびになんだか罪悪感を感じます。
昔から私の周りもみんな将来子供は何人欲しいだの名前は何々がいいだの理想を話しているので、子供が欲しいと思わないと言うと驚かれます・・・。
でも自分が母親とご飯などを食べに行ったり一緒にお酒を飲んだりすると、「あー私も将来子供とこういうことができたら嬉しいんだろうな。」とは思うので私は子供が欲しくないというわけではなく、妊娠、出産が怖いのだなと最近気づきました。
昔から保健の授業で子宮の絵を見るだけで気持ちが悪くなりこの中に子供が入って下から出てくるなんて考えるだけで恐ろしかったです。
今でも浅はかな知識ですが、会陰切開やノイローゼ、出産後の悩み・・・など調べれば調べるほどめまいがするほど怖いです。
妊娠、出産が怖くて子供が欲しくないだなんてなんだか悪いことのような気がして考えると涙が出てきます・・・。
まだ結婚もしていないので、結婚すれば気が変わるのかもしれないのですが、私のように子供は欲しくないと考えていたのに欲しいと思えるようになった方がいらっしゃいましたらそうなった経緯などを教えて頂けると幸いです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
現在、妊娠8ヶ月の者です。
私も、昔は、妊娠、出産がとても怖かったです。
特に、年齢が幼ければ幼いほど、妊娠、出産のリスクや怖さばかりが目に付き、本当に不安でした。
ただ、自分自身が大人になっていくにつれて、そして、本当に自分の人生や命をかけて愛する、守りたい大切な人ができたとき、自然と、妊娠、出産の怖さ以上に、子どもを望む気持ちの方が強くなっていました。
あなたの場合も私と同じで、頭でっかちになりすぎているのだと思います。
正直、妊娠、出産は理屈じゃないんですよね。
人を愛する、結婚したい、子どもが欲しい・・・これは全部自然に沸き起こる感情なので、理屈で説明することは難しいですよね?
それと同じで、妊娠、出産の良さ、すばらしさを感じるのも、理屈ではないのです。
妊娠や出産の知識をしっかりと持つことは良いことですが、少しマイナス面ばかり目に付いてしまっているのではないでしょうか?
妊娠や出産の知識は、正しく知る必要があります。
もちろん、妊娠、出産には、それなりの負担やリスクが付き物です。
私も、吐き気や頭痛、肩こりなどのつわり症状から始まり、体力は減退しました。
その上、体は重くなり、どこかいつもダルイ感じがあったりもしますし、胎動でお腹を蹴られて「イタッ」となることもあります。
女性として自信をなくすような体の変化もあります。
私の場合、何のトラブルもなく過ごしていますが、やはり、お腹の張りの強い方や妊娠初期に出血をする方などもいます。
でも、母親学級などで妊婦さんがみんな声を揃えて言うのは、お腹を見ると、愛おしくて仕方ない・・・ということです。
病院でエコー検査を受け、妊娠2ヶ月後半にはすでに人間の形をして、小さな手足を動かしている子供を見ると、「自分なんてどうなってもいいから、この子を無事に産んであげたい・・・幸せな人生を送らせてあげたい」と心から思います。
これを、理屈で説明することはできません^^;
自然な感情、母性なのでしょうね。
でも、出産への怖さや不安も同じくらいあります。
陣痛、会陰切開、後陣痛、産後・・・不安は尽きません。
でも、不思議なことに、そんな怖さや不安があっても、それを乗り越えていけるだけの強さも持てるようになっています。
これが母親の強さでしょうね。
私は、初めての妊娠なので、まだ出産経験はありません。
どのくらい痛いのか、どのくらい辛いのか・・・分かりません。
妊娠当初は、出産が怖くて泣いてしまう日々もあったのに、今では、お腹の子供に早く会いたくて、陣痛が来るのが待ち遠しいくらい楽しみでもあります。
母親学級や両親学級で、助産師さんやお医者さんが正しい知識を与えてくれ、優しくサポートしてくれるので、非常に安心できました。
こういう期待と不安が葛藤しているのが、妊娠、出産です。
あなただけでなく、誰もが不安や怖さを抱えて、母親になっているのです。
それだけ母親になるということは、すばらしいことなのでしょうね^^
妊娠、出産が怖いことは、悪いことではありません。
人間は環境次第でいくらでも変われます。
あなたが妊娠、出産の怖さを乗り越えていけるだけの強さを持てる男性と出会い、あなたをサポートしてくれるだけの器のある男性と結婚すれば、妊娠、出産も強く乗り越えていけると思います。
妊娠、出産、育児は、一人で行うものではありません。
夫を初め、両親や地域の人など、いろんな人の支えや愛情があって、成り立つのです。
だからこそ、一人で抱え込まずに、時期が来たときは、あなたを全て受け止めてくれる夫の下で、安心できる状況が整えば、自ずと強くなれると思います。
あれこれ、頭でっかちに理屈で考えないことです。
世の中には、理屈では説明のつかないことだらけですよ。
自然に任せましょう^^
みなさんの回答を見てマイナス面ばかりに目がいってしまっていたことに気が付きました。
確かにお腹の中で成長する子供を見ることはすごく嬉しいと思います!
様々なプラス面を教えていただき安心しました。
妊娠8ヶ月ということで赤ちゃんと会えるのはもうすぐですね!!
月並みな言葉ですいませんが、頑張ってください^^
私もいつか頑張ります!
実際の経験者の方からこんなに回答いただける機会がなかったので今回みなさんの回答を見てとても安心しました。
あまり気負わず自然に任せて行きたいと思います。
みなさんどうもありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
会陰切開、麻酔はしませんが平気ですよ(^^;)#2さんと同じですが、それ以外の場所が痛すぎて分からないんですよ。
ですが、その激しい痛みは、産んでしまえばすぐに忘れるので全然大丈夫です。11月に2人目が生まれる予定なのですが、「次は痛くないかも??」とおバカなことを考えるくらいに、あの痛みをすっかり忘れています。痛みに対しては誰でも恐怖心があるし、私は人一倍大げさに騒いでしまいましたが…それでも無事に生まれました。本当にダメだ!と思うのであれば、無痛分娩を選べばよいことですので、あとは生まれた後ですね。育児はとても大変ですが、同じくらい(またはそれ以上)の喜びがあります。子を持つ意義とか、損得とかでなく、大好きな人と結婚すれば「この人と自分の子供が欲しい」と感じる時がきっと来ると思います。私も「結婚はしない。子供もいらない」と独身の頃はずっとそう思っていましたが、考え方って、歳とともに変わっていくものですよ。
回答ありがとうございます!
am111さんも結婚して考え方が変わられたのですね~^^
20歳過ぎてまだ考え方が変わらないのは・・・と思いつめてしまっていたのですが、結婚もしていないのにあれこれ考え過ぎてしまっていました。
肩の荷が下りた気がします。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
会陰切開・・・怖いですよね~。
でも。。。あたしは「きりますよ~」と言われましたが。。。
全く気がつきませんでした。
もう、そんなこと考えている暇もなかったです。
確かに、陣痛は・・・痛かった。すごく痛かった。
でもね、痛かったという事実は覚えているのですが
どれだけ痛かったかは。。。忘れちゃいました。
生まれた瞬間、我が子をすぐに胸に抱かせてくれる産院だったので
痛さの余韻に浸るより
我が子が可愛い~。と思う方が大きかったです。
不思議ですよ。
かなり不細工顔
(今、生まれた瞬間の顔をみて、何故可愛いと思えたのか
理解ができないほどの不細工顔)
なのに、可愛いと思っちゃうんですもの。
案ずるより産むが易し
これは本当だと思います。
でも、もし次の子ができたら
また怖いと思っちゃいます。
でも、何とかなっちゃうんだろうなって
楽観的に行こうと思うことにします。
無痛分娩とかは、全然痛くなかったとも聞きます。
今はいろいろな出産方法もあるようです。
そのときがきたら、産科の先生と相談することもできますよ。
子供が欲しくないって思っていたわけではないですが
出産が怖くて仕方がなかったあたしからの意見です。
実際の体験談ありがとうございます。
やっぱりそれだけ痛い思いをして産んだからこそ余計にかわいく思えてくるのかもしれませんね^^
痛さよりも嬉しさの方が大きいということが伝わってきてなんだか安心しました。
深く考えず自然に任せていきたいと思います。
回答どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
1児の母です。
私は子供はいらないし、出産は怖いっておもってましたし、結婚もしなくっていいって思ってました。でも、好きな人ができ、結婚したいって思ったし、結婚したら子供がほしいとか思うようになったし、妊娠したら産むことに関して痛いのが怖いっていうのもあったけれど、なんとか無事生んだし・・・うまれたらかわいいし、なんだか自分が昔思ってたことってなんだったんだろうっておもうようになりました。ranranrunさんは妊娠・出産を怖いものとして想像しすぎてるだけだと思います。あまりそのことについて考えないようにすればいいんじゃないですか?
子供がほしいと思わないのも実感がわかないだけで、年を重ねたり、結婚してからだんだんそう思うようになってくるもんじゃないんですかねー
まわりの人がほしいとかいってると自分がおかしいのかって思うけれど、全然そんなことないので心配しないでいいと思います。
そのことについてはしらべたりしないことが一番です^^
怖い話とかもきかなければ日常生活怖くないけれど、聞いた日からお風呂やトイレ怖くなる感覚ですよー (あれ?例えおかしい^^?)
>ranranrunさんは妊娠・出産を怖いものとして想像しすぎてるだけだと思います。
本当にその通りだと思います。未知の体験にどんどん怖い方向へ想像が広がってしまうんです;
私も幼稚園の頃は結婚もしない!って思っていたのに今は結婚はしたいのでやはり年齢を重ねて自然にそう思えるようになるものかもしれないですね。
まだ結婚もしていないのにあれこれ調べて逆に恐怖心ばかりにとらわれていたことに気がつきました!
あまり考えすぎずに自然に任せていきたいと思います。
回答どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚・離婚 三択で悩んでいます。アドバイスください。 ①付き合って4年の将来子供はいらないという彼と結婚する(結 1 2023/01/16 22:30
- 妊娠 19歳IT系の専門学生の女です!同じ学校の同じ科に好きな人が出来ました。私と彼が仲良くなる数日前に彼 1 2022/06/09 11:35
- 妊娠 19歳IT系の専門学生の女です!同じ学校の同じ科に好きな人が出来ました。私と彼が仲良くなる数日前に彼 3 2022/06/09 22:50
- 再婚 バツ1子持ち彼氏について 彼氏30代、私20代。 彼氏がバツ1子持ちです。子供の親権は元嫁の方にあり 15 2022/12/09 11:28
- 結婚・離婚 付き合って4年、同棲1年の彼氏がいます。 私は28歳、彼は26歳です。 私は結婚して子供を産んで1軒 4 2023/01/16 11:42
- その他(妊娠・出産・子育て) 将来、子供が欲しいと思えなくなってしまいました。 5 2022/05/02 16:41
- 子供 ひとりっ子でいいのに…モヤモヤ 5 2022/07/13 10:27
- 子供・未成年 中卒からの進学、結婚、子供について 2 2022/09/24 16:05
- その他(妊娠・出産・子育て) 子供を産みたくないけど相手が子供を欲しがっています 8 2022/10/09 10:42
- その他(妊娠・出産・子育て) 17歳高校生です。 現在真剣交際している10歳年上の人と婚約しているのですが、私は進学せずに社会人な 4 2022/04/05 19:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高齢出産のリスクと高齢では子...
-
迷ってます 43才主婦で子供3人...
-
出産祝金を集める文章を考えて...
-
産休の送別会名称とプレゼント...
-
朗報と吉報の使い分け
-
意味がつかめません
-
お隣さんから赤ちゃんが生まれ...
-
出産祝いのお返しと香典返し
-
引越し後隣人への挨拶
-
母親の年齢が高いと生まれる子...
-
義弟嫁からの出産報告がないけ...
-
東広島市の産婦人科
-
夫にとって妻の出産は重荷ですか
-
やっていけるのか心配です。(...
-
子供が産まれたら、いつ頃会い...
-
出産祝いについてのご質問です...
-
妊娠後期で里帰り出産キャンセ...
-
吸引分娩で頭が長い子
-
出産の立会いと結婚式のどちら...
-
産後の膣のゆるみが酷いです。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報