dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

病原細菌汚染とは何ですか?
病原細菌汚染がおこる原因なども教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

お呼びですか。

m(__)m

>一つ目の食中毒に代表される病原細菌による汚染は、対策も病原菌が混入したルートまで確定しないといけないとありましたが、これはこの食品をつくっていた会社が悪いということになるのですか?

責任のある場所はその国の法律や裁判の結果で変わってくるでしょう。
作っていた会社がその原料が汚染されている事を知らなかった場合、会社の検査体制の不備という事も出来ますし、原料輸送・生産者の責任を問う事も普通にあります。

変わった例では、アメリカの例ですが、何かの催しで会場となった公園の水道管が下水管の下を通っていて下水管から汚染され、来場者の中に腸チフスのキャリアがいて腸チフスが大量発生したという事例がありました。
この時の調査は非常に大規模な物で、その会場で出た食品やその食材の生産者、交通ルートまで特定して調べ、スタッフや来場者も全部治療暦を調査しました。

>二つ目の腐敗菌による細菌汚染は、個人の管理の問題になるのですか?

腐敗の場合は、個人の場合もあるし、出荷が遅れた、あるいは原料の運送が遅れた、生産者が出荷をもたついたり汚染を除去しなかった、その日はあたらと暑かったなど、これも原因は一つじゃありません。

食中毒や製品の腐敗という事故は、どこかで誰かが気づけば食い止められるという部分が沢山ある事が多く、特定の部分だけの責任を問うのは結構ナンセンスな場合があります。
    • good
    • 0

食べ物の分野ですか、納得しました。



これは、食べ物の場合の細菌汚染は2種類あるからです。
一つは食中毒に代表される病原細菌による汚染で、結果は伝染病の流行も起こりえる非常に深刻なものとなり、対策も病原菌が混入したルートまで確定しないといけません。

もう一つは、腐敗菌によって食材や料理が腐ってしまう、という細菌汚染で、どこにでもいる菌で起こり、ルートの特定の必要はなく、消毒・洗浄・操作などの対策を講じるという事になり、対策も影響も全く変わってしまうので使い分けています。

この回答への補足

すみません、質問です。
一つ目の食中毒に代表される病原細菌による汚染は、対策も病原菌が混入したルートまで確定しないといけないとありましたが、これはこの食品をつくっていた会社が悪いということになるのですか?

二つ目の腐敗菌による細菌汚染は、個人の管理の問題になるのですか?

よろしくお願いします。

補足日時:2008/09/07 14:44
    • good
    • 0

こんにちは。


こういう言葉は使わないと思います。
「細菌汚染」と言うのが普通でしょう。
かなり特殊な分野だと思われます。
病原細菌に、日和見感染や菌交代症は含まれるのか、動物の病原菌は含まれるのか、あるいは、植物の病原菌?など、どういう分野か判らないと答えようがありません。
どのような分野か補足をお願いします。

この回答への補足

食の安全について調べていると、病原細菌汚染という言葉が出てきました・・・アメリカでは病原細菌汚染の摘発が多いなどと書かれてありました。

補足日時:2008/09/07 14:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!