プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

中学2年生サッカー部です。サッカーは小学3年生からしています。
レベルは、基本的なことできる、低くは無いレベルだと思います。
さて、本題ですが、ボクは今『トップ下』をしています。困っていることは、いつも試合で『パス』を出さずに『ドリブル』ばかりしてしまいます。コーチには『ドリブル』じゃなく『パス』で崩した方がいいと言われますが個人的にはドリブルに自信があります。一方、左足(ちなみにきき足は右です)のパスに自信が無くパスは苦手です。
どのようなことを意識してプレーすればいいですか?
ほかに思ったこともたくさんかいてください。辛口でも結構です。

A 回答 (6件)

ドリブルとパスを使い分ければいいと思います。


初めはドリブルをやって、後に相手がよって来たらパスを使うなどすればいいと思います。
僕もトップ下なのでそういう気持ちわかります。
    • good
    • 1

ドリブルが得意なのは良いことですよ。


ただ、コーチが「なぜパスで崩せ」と言ったか考えてみてください。

これは想像ですが、経験上ドリブラーというのはボールを持ちたがる傾向が強いです。
別に悪いことではありませんが、「意味のないところでのドリブル」「散らせるのに散らさないでキープしようとする」などをするドリブラーが多い。

サイドのドリブラーは別として、なぜ中央にドリブラー(質問者さんのような)を置くか分かりますか?
普通は1対1がつくりやすいサイドですよね?ただ違うチームもたくさんあります。
それは、ゴールの近い位置でドリブルで切り崩して欲しいからなんです。
その辺はパスで繋ぐのって難しいですからね。できればワンツーなどをするのもありですが、ドリブルに自信があるのであればどんどん仕掛けても良いと思います。

でも逆に言えば、中央の選手はゴール付近(ペナ付近)以外でドリブルで切り崩す必要はあまりないんです。むしろカットされるとピンチになるのでしない方が良いです。
ハーフライン辺りではサイドの選手がやりますよね。

恐らく質問者さんは、サイドの選手がやることを中央でやっちゃっているのだと思います。
これやると、監督には怒られますし、チームにも迷惑がかかります。
特に中央でボールをカットされたらカウンターされちゃうので厳しいですよね。

トップ下をやりたいのであれば、ハーフライン近辺ではパスで崩していきましょう。
その辺は状況にもよりますので細かくなんて書けませんが・・・。
自分の長所であるドリブルで勝負したいのであればサイドを経験すると良いかもしれませんね。
もしかしたらトップ下よりもうまくいくかもしれませんよ。
    • good
    • 2

まず文章からパスの重要性はある程度、認識できていると判断する。


質問の回答の前に、中2だろ?
四の五の言わないで左足は練習しろ。"左足のパス"に限定してるけど、
そんなハズはない。左足全般のプレイが苦手なハズだ。
得意なドリブルの幅も広がるから。

で、考え方は二つ。
ひとつは"ドリブル"の為にパスを身に着けろ。
時々いるんだよな、ドリブルしかしないやつ。
俺は社会人の草サッカーで監督やってるけど、
そういう選手のことを"オナニードリブラー"と呼んでいる。
自己満足でしかないからな。囲まれたら終わるくせにw

敵対するDFからしたら、"ドリブルしかない"ってのは怖いけど、楽なんだ。
あなたを囲めば終わり、止めても終わり。
シュートやパスを考えなくていいんだから、DFは楽なんだよ。
意味がわからないなら、漫画でスラムダンクの終わりの方でも読んでくれ。
あー中2じゃ知らないかなwww
バスケだけどドリブルしかしないプレイヤーの話があるから。
知ってるなら流川と沢北のマッチアップな。

もうひとつはチーム内での信用度だな。
おそらくあなたはチームでは上手なんだろう。上位クラスの上手さがあるんだとは思う。
だからまぁそのポジションなんだろうけどさ。
DFから、中盤の底やサイドからあなたにボールが入る。
で、あなたはドリブルするわけなんだけど、
周りの選手はその時に何を考えて、どういった動きをするのかって考えたことがあるかい?

DFはチームで一番信頼のおけるトップ下にボールが入った時、(まぁこの時だけじゃないけどさ)
ラインを押し上げる。これはオフサイドを取りやすくするのと、前線の選手が戻る距離を短くするため、相手陣地でより長い時間プレイするためだ。
あなた以外の中盤は?
サイドはボールをもらおうと思って開く、もしくはあがる。
中盤の底は?あなたのフォローないし後詰であがる。
FWは?ボールをもらうためにDFを外す動きや、裏を狙うべく飛び出すタイミングを計る、もしくはスペースを空けるために動く。

そこであなたが意気揚々とドリブルしかけてボールを奪われたとする。

FWの動きは無駄、開いた・上がったサイドハーフの裏には40mクラスのスペース発生、
DFは上がって落ち着いたと思った瞬間、前を向きながら賢明に後ろに下がらなくてはならない。逆襲に備えて。

で、あなたは"あーあとられちゃった"で終わり。

これを数回繰り返されてみろ。
DFは上がらない。サイドもあがらない。FWも動かない。
なぜ?疲れるし、無駄だから。
動きがないから、相手も自信をもってあなたに専念できる。
囲まれたら終わりなクセして、終わりな状況を自分から作り出すんだよ。

だから我がチームではそういう選手のことを上記の様に呼ぶわけです。

長々と書いてしまったが、まだ間に合う。
キャリア5年だろ?もう5年で終わるか?
サッカーは生涯スポーツであり、チームスポーツだ。
がんばろう!
    • good
    • 10

コーチは、なぜあなたをTop下で使っているのでしょうか?


それは、あなたに攻撃=仕掛けのきっかけを作って欲しいのです。
Top下にボールが回った時は、まだ攻撃ゾーンではありません。
そこで自分で仕掛けても、前が詰ってしまって、パスもできなくなります。 真ん中で取られたら、大ピ~~~~~ンチ!

それより、サイドに出して、ファーに詰めてセンタリングをシュートとか、Topに楔ポストで、ランウイズアボールでゴールへとか、自分を中心に前後左右の仲間と攻撃を組立てましょう。
一番の問題点は、攻めに狙いが無く(成行きサッカーで)、回りが見えていないから、”ドリブル”になっちゃうのです。
仲間とボードで、色んな攻め方とそれぞれの動きについて、ゲーム感覚で話し合うのが良いでしょう。そうすれば、周りを見て攻撃の狙いを持つことの楽しさがわかってきます。

それとポジショニングですが、自分の前に1トラップ分のスペースを確保していますか?
上がらないTop下はいませんが、詰めすぎるTop下も使えません。
中盤で一人かわして、1瞬フリーになって、パス!もありですから!

参考URL:http://www.geocities.jp/seigajr/html/rensyu/kimi …
    • good
    • 1

チームのためではなく、個人的な成長のためとして書かせていただきます。



ドリブルのためにもパスは大事です。
「ドリブルで抜くぞ、抜くぞ」とドリブルとバレバレで突っ込んでばかりいると、学年が上がると通用しなくなります。ドリブルで抜くためにもパスが有効です。ドリブルもパスもシュートもあるぞと思わせることで、ドリブルを仕掛けた時に抜きやすくなります。
練習で1対1をやると試合の時より抜きにくくありませんか?試合だと2-3人抜けても、練習で1対3なんてやったらまず抜けないですよね?これはディフェンスがドリブルで来ると読んでいるからです。

ということで、ドリブルで抜くためにもパスを覚えることは役に立ちます。


で、パスの覚え方ですが、まずはルックアップです。
試合中にパスを受ける瞬間にすぐ自分の正面ばかりを確認していませんか?そうではなく、まずは周囲の味方や相手の位置関係を見るクセをつけます。
たぶん、初めのうちは変な感覚がするかもしれません。しかし、しばらくすると慣れます。周りも自分の正面も見られるようになります。
    • good
    • 0

指導者歴もサッカー歴(サッカー観戦歴だけは長いです)も無い素人意見ですが・・・。


プロのトップ下でもいろいろなタイプがいます。
なので得意のドリブルで切り崩すと言うのも悪くは無いと思います。
しかしガチガチに守っている相手にドリブルだけで通じるとは思いません。
ワンツー・壁パス・スルーパス・サイドチェンジ・・・が出来た方がプレーの幅が広がると思いませんか?
今は様々なことにチャレンジして見てはいかがでしょう。
少なくとも苦手はなくしたほうがいいと思います。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!