
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
基本情報技術者を持っておられるのは凄いですね!
アイパスよりも難易度が高いですからね!
お礼コメントもありがとうございます。
確かに、乙四はガソリンスタンドというイメージがありますよね。
でも、結構色んな化学工場などでも必要とされるスキルですし、
乙四を持っていれば、危険物甲種への近道にもなります。
一方で、アイパスは、せいぜい基本情報技術者の勉強の参考になる程度ですね。
応用情報技術者を目指そうと思って、まずはアイパスから…。と勉強を始めることはあまり考えにくいと思います。
もちろん何も持っていない人よりは、アイパスでも持っている人の方が評価されるでしょうが、箔が付くというほどではないでしょうね。
No.1
- 回答日時:
両方保有しています。
個人的な感覚ではアイパスの方が難しかったです。
アイパスも乙四も6割以上の得点が合格基準ですが、
私の成績はアイパスが69%、乙四が100%の正答率でした。
しかし、私自身工学部出身、かつすでに工業資格をいくつか保有していたという経験があります。
そのためあまり公平な目で比較することはできないかもしれません。
でも、アイパスは持っていても意味のない資格の代表格みたいなところありますが、乙四は専門性を問われる職業で必要とされる資格ですので、
乙四取得を目指す方が費用対効果は高いと思いますね。
確かにコスパなら乙四のほうが良いかもですね。
iパスを取って就職が有利になることはあまりありません(本音を言えば基本情報技術者ですら微妙…)が、乙四は業務独占資格かつ必置資格なので就職先には困らないかもです。
ただ乙四を生かせる職場(ガソリンスタンドなど)は給料はあまり高くはないイメージです…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 情報検定(J検)というマイナーな情報処理の検定試験がありますが、あれって存在価値はあるのですか? 3 2023/05/20 09:25
- 高校 なぜ工業高校より偏差値の低い底辺の普通科高校が存在するのですか?そして本当に存在価値がありますか? 3 2023/02/11 16:49
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか 6 2023/05/20 08:52
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 6 2022/12/31 14:14
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 5 2022/12/03 16:02
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 全商簿記実務検定というマイナーな簿記・会計の検定試験がありますが、あれって存在価値はあるのですか? 2 2023/06/16 14:49
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社会保険労務士受験資格 厚生...
-
資格に使う写真の服装について...
-
基本情報処理士の位置づけ
-
国家資格難易度でググッたらこ...
-
ITパスポート試験と危険物取扱...
-
情報処理試験の正式名称
-
CCNAの認定書が届きません
-
内視鏡技師試験の合格ラインって
-
MOTエッセンシャル試験について
-
MOSエキスパート
-
IPAの高度試験レベルIVの午前I...
-
国家公務員が取るべき資格を教...
-
基本情報処理技術者と上級シスアド
-
~情報の道に進むなら
-
年収and月給を教えてください。
-
テクニカルエンジニア(データ...
-
MOSの資格って社会人経験無い人...
-
ITパスポートまたは日商PC検定3...
-
シスアドか簿記か
-
基本情報技術者不合格から→ソフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小規模の会社にて、基本情報の...
-
ITパスポート試験と危険物取扱...
-
マイクロソフト認定技術資格の...
-
応用情報技術者試験に受かるこ...
-
国家資格難易度でググッたらこ...
-
第二種情報処理技術者 = 基本...
-
資格に使う写真の服装について...
-
資格の名称変更について
-
MCITP と MCPの違い
-
【情報系】就活の際に役立つ資...
-
総務課の資格について
-
情報処理の資格を持っていない...
-
初級シスアド(初級システムア...
-
登録販売者の資格は難しいですか?
-
社会保険労務士受験資格 厚生...
-
MOTの実技試験と難易度について
-
情報検定(J検)というマイナー...
-
情報処理技術者・第1種電気主任...
-
検定試験の正式名称をおしえて...
-
ITパスポートという試験。世間...
おすすめ情報
ちなみに僕はiパスは持っていませんが、似たような国家資格の基本情報技術者(FE)は持っております。