dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サッカー部に所属している現在中3の男です。

今日練習で紅白戦をやったのですが、終わった後チームメイトに
「なんかお前ドリブルが馬みたいでぎこちないなー。」
と言われてしまいました。
馬見たいというのは、「タタン、タタン」というリズムで、スキップがぎこちなくなったようなステップでドリブルをしている、ということらしいです。
ドリブルを武器にしていこうと考えている僕には、結構ヘコむ一言でした。

ロナウジーニョやメッシのような流れるようなドリブルをするためには、どのようなトレーニングをすれば良いのでしょうか?
また、何か意識すれば変わることも出来るのでしょうか?

ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

普通の人と違うステップだから、普通の人はタイミングが測れずプレスかけにくいという利点があります!


恥ずかしいステップだからといってムリに変えなくてもいいと思います。
ロナウジーニョやメッシ、C・ロナウドも、よく見れば普通のステップではありません。
自分に自信を持っていいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!

そう言っていただけると、だいぶ気が楽になりました。
これからも、頑張って磨いていきたいと思います!

お礼日時:2007/05/19 21:33

ドリブラーと呼ばれる選手は大体重心が低くて少し足が短いのです。

このようなタイプの選手は、速いフェイントや一瞬の速さを武器にしています。足の回転がすごく速いので「ドタドタ」には見えませんよね。マラドーナやCロナウドやメッシ、ジュリを見ると解りやすいかもしれません。

とはいえザンブロッタなど大きいストライドで推進力のあるフォームで移動する選手もいるので、重心が低くなければ駄目って事は一概には言えないんです(前述したものに加え低いほうが当たられた時に強い、などメリットは多いですが)。

改善法はちょっとわかりません。とりあえず高校までは良い所を伸ばす事を第一とすれば良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!

とにかく、今は色々なプレーを伸ばせるようにしていきたいと思います。

お礼日時:2007/05/19 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!