dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学生3年の男子です。
今年の4月から高校生になります。

サッカーを始めて今年で9年になります。

体格も恵まれていて、スタミナも十分あります。
筋力は、かなりあると思います。
スピードもあります。
体は強いです。
パスは苦手です。

身長は172cm
体重は57kgです。
ポジションは、FW・DF・GKです。
FWが多いです。

プレーはフェイントを混ぜたドリブルが多く、ドリブラーです。
パスは苦手で、下手です。
センタリングなどは良く上げます。

パワフルなプレーが多いです。

フリーキックからの得点は得意です。

PKは今まででは外した事はありません。
小学生では、副キャプテン。
中学校ではキャプテンでした。

気性は、荒い方です。
今までにレッドカードを1枚もらいました。
イエローカードも1枚です。
レフリーからの注意は良くあります。

プレーがルーニーみたいなタイプだと良く言われますし、自分もそう思います。

気性は荒いですが、手を出したりは、しません。
暴言も吐きません。
強烈なタックルも多いです。

僕は、気性が荒い事に関しては、悪いと思っていません。

好きなサッカー選手は
C・ロナウド W・ルーニー
J・ガットゥーゾ

嫌いな選手は
L・メッシ イニエスタ シャビ
です。

これらを元に、僕のプレースタイルの改善した方が良い所、良い所、短所、長所を教えて下さい。

A 回答 (6件)

PK、FKが得意なのにパスミスがあるのは


状況判断に問題があるのかもしれないですね。

ボールを受ける前に、何をするか考えて
いるでしょうか?
ボールを受けてから、誰にパスを出すかを
考えてしまっていては余裕がなく、ミスが
誘発されてしまいます。
ボールを受ける前に、次のプレーを考えておけば、
ミスも減り、プレースピードも
上がります。
(慣れれば2手先まで考えると良いかもしれません。
大切な事は考えるスピードを早める事です。)

またFWならば、スルーパスや
センタリングの練習は少なくても良いとも
思えます。
ドリブルが得意なのであれば、
他の方のおっしゃる通り、
さらに長所に磨きをかけて、
敵陣深くまでドリブルで切れ込んで、
後ろのフリーの味方にクロスを上げさせるのも
手でしょうし。
足元にボールが入ったら、ファール以外で
止められないほどのドリブラーを目指すのも
良いかと思います。

年齢的にも、長所をさらに伸ばし、
短所は味方に補ってもらう事を考えると
良いかもしれないですね。

ちなみに聞かれていない事ですが
利き足でない方の逆足の精度に不安がある場合、
無理に利き足と同等を目指す必要はないかも
しれません。
ドリブルをさらに向上させて、
シュートコースをこじ開けるか、
釣った所でフリーの味方に
シュートを打たせれば良い話ですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう。

お礼日時:2011/03/24 22:34

大学サッカーをやっていた程度の経験しかないですが参考までに。



パスが苦手なのは周りが見えていないからではないかな。
ドリブルが得意な選手に多くみられる傾向のような気がします。

世の中すごい選手はたくさんいますから、自分の技術が通用しないと思った途端
挫折していく選手も多いです。これもドリブラーによく見られる傾向ですね。
いわゆるスランプ状態に陥るわけです。

ガンバの宇佐美選手も「今年は周りを使うプレーを増やしたい」と言っているように
サッカーは1人じゃできないスポーツなんですよね。

もっと周りを見て、視野を広げることができれば、ドリブルの精度も必然的にあがりますし
もっと上手くなりますよ。

とはいえ、若いんだから長所をどんどん磨いてほしいですけどね。
ドリブルが得意なら誰にも負けないドリブラーを目指していけばよいと思いますよ。
「今は」という前提ですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
本当にありがとうございました。
長所から伸ばして行きたいと思います。

お礼日時:2011/03/21 12:56

 まず、あなたの文章を見ると、まったくまとまっていませんし、おかしなところが多々あります。

仮にあなたが将来Jリーグや海外リーグで活躍するような逸材であったとしても、サッカーしかできない人間になってはいけません。あなたのご両親や大切な人たち、何よりもあなた自身のためにも、もっと勉強にも力を入れて欲しいと思います。とくに語学や数学は、コンビネーションやコーチング、戦術理解力の向上など、サッカーにも役立ちますから。

 回答ですが、ドリブルを得意とするアタッカーがあなたのプレースタイルならば、伸ばすべきはフィジカル、特に瞬発系です。クリロナが好きなら、彼の最大の武器はあの爆発的なスプリント能力にある事はわかると思います。ウェイトトレーニングはもちろん、走り方を覚えるとより早くなります。
 ミドルシュートについて書かれていませんが、なければ覚えたいですね。精度の高いミドルシュートがあると、相手はシュートを打たせないよう体を寄せてきますから、そうするとドリブルを仕掛けやすくなります。
 それと、プレースタイルやポジションに関わらず、トラップ技術を磨いて欲しいです。ワントラップで相手を抜ければ、もしくは前を向ければ仕掛けやすくなりますし、DFの場合もしっかり足元に置ければフィードしやすくなります。

 改善点ですが、やはりパスやディフェンスを磨かなければなりません。他の方もおっしゃっていますが、モダンなFWは何でもします。ルーニーはもちろん、クリロナもアシスト能力は非常に高いです。それに、前を向いてドリブルで突っかけるだけの選手は、レベルが上がってくると簡単に対応されてしまいます。相手がスピードにのる前に体を寄せて潰す(バイタルエリア付近は、守備人数が足りない場合のみ)、スピードにのってしまったら、進行方向やゴールへの進行ルートに入ってディレイディフェンスを仕掛け二人掛かりで潰すといった対応があります。
 FKからの得点が得意、というのはキッカーとしてなのかどうか、文章からは図りかねるのですが、仮にキッカーとしてなら、さらに気性が荒いというなら、パス能力が低いというよりも視野が狭いのではないかと推測します。カッカして視野が狭くなってしまう場合は、性格はなかなか変えずらいですが経験を積むつれ冷静に振舞えるようになる人もいるので(ルーニーがそうでした)、試合ではともかく、練習はしておいたほうがいいと思います。
 ただ単に姿勢が悪い可能性もありますが、ドリブラーはまえがかりになりがちなので仕方がない面もあります。しかし中盤や、より低い位置でボールをとった場合などはドリブルを仕掛けるよりもシンプルに味方にパスを出したほうがより得点機会を得やすくなることもあるので、ちょっと注意してみて欲しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。

お礼日時:2011/03/24 22:37

自分で長所短所書いてるけどそれを更に伸ばしたり改善すればいいだけ。


フィジカル自慢でドリブルとFKが得意、パスが苦手なんでしょう?

ちなみにルーニーはパスも上手いし、現代FWが求められてる全ての能力をオールラウンドで兼ね備えた世界一のFW。

どうでもいいが、世界最高の選手を3人上げろと言われたら、サッカー知ってる大抵の奴なら、L・メッシ イニエスタ シャビの名を上げるはず。
彼らの凄さを理解してないってことはサッカーについて無知ってこと。
プレースタイル云々以前にサッカーをもっと勉強した方がいいかもしんないですね。

この回答への補足

誰を挙げるかは、その人次第じゃないんですか?
D・ビジャ M・クローゼ
F・トーレス T・ミュラー
C・ロナウド
上手い奴を挙げれば、シャビやイニエスタ、メッシが出てくるでしょう。

ですが、僕は嫌いな選手として挙げているんですよ?

補足日時:2011/03/20 20:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかったわかった

お礼日時:2011/03/24 22:37

身長に対して体重がなさすぎるかと・・・


高校はあたりが強いのでもうちょっと筋肉つけたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

筋肉はかなり自信があります。
もう、少し頑張ってみます。
今は、体重は59キロです

お礼日時:2011/03/20 21:02

まず長所は、pkを今まではズしていないつまり得点力があるということ。

短所は気が荒い得点力がある君がレッドカードを出されてでていくとバランスが崩れるから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良いアドバイスをありがとうございます。
頑張りますから、応援お願いします。

お礼日時:2011/03/20 21:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!