dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近シフォンケーキづくりに挑戦し、ふんわり美味しく焼けるようになったのですが、はずすときに、上手く、はずれず、みんなに出して恥ずかしくないのは半分ぐらいで、後は裂けたような様な状態になってしまいます。ホールで売っているシフォンケーキを見てどうしたらあんなにきれいに外れるのか不思議でなりません。コツがあったら教えて下さい。

A 回答 (7件)

しっかりと冷ましていますか。


専用のシフォンナイフがあればいいのですが、柔軟性のある薄手のものであれば十分に代用できます。
竹串をカッターで薄く平らに削ったのとか、すっかり見かけなくなったテレホンカードのようなものとか。

型に沿うようにゆっくりと上下に動かしながら2周程度もやれば綺麗に剥がせます。
ナイフは温めてやるといいですよ。

後考えられるのは、生地を流し込んだときに気泡が出来てしまっている事くらいです。
軽くとトントンと型を落としたり、竹串で数回かき回して大きな気泡を追い出して下さい。下手にやり過ぎると膨らまなくなります。

#1の方がいっているバター等を塗るのは、他のケーキでは常識ですが、シフォンケーキでは御法度です。
そんなことしたら、逆さまにして冷ましている最中に、焼き縮みして型から抜け落ちてしまいます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

こんなに沢山の方から回答いただき本当にありがとうございました。シフォンケーキはくっつくもので、しっかり冷やした後、きれいにはがさなければならいと言う事が分かりました。みなさんありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2008/09/09 20:51

逆さにして完全に冷やしてからはずしましたか?


完璧に生地が型にくっ付いているので切らなければなりません。
私は刃に長い刺身包丁を使って切っていましたほかの型も言っておられますが、接着面は全部切り離します。美しく切れたときには大満足!!
失敗しちゃったら生クリームで整形したらいいと思いますよ!!
チョッとゆるめに点てた生クリームを塗って、真ん中には果物を入れればちょっと違うお洒落なケーキが出来上がります。
    • good
    • 2

売り物のシフォンケーキは取り外すときにシフォンナイフを使っていると思いますよ。


パレットナイフよりも薄く、しなります。
大きなスーパーやショッピングセンターの菓子道具コーナーにありますよ。
順番として、
1側面―2内側ー3底、の順がが良いかと思われます。
シフォンナイフを差し込む際、生地と型のぎりぎりのところにナイフを沿うように押し付けながら差し込みます。
コツは、型に沿って、生地を「こそぐような感じ」で細かくゆっくり上下に動かすことです。

あと、重要なのは、型から外すときは生地が完全にさめている事です。
温かいと生地がやわらかく、生地がボロボロになってしまいますよ。
    • good
    • 3

いろいろ見てみましたが、やはりちょっと難しい作業みたいですね。


コツは、ナイフで上下に動かしながら、少しずつ進めることだそうです。
あせって大きく早く進めてしまうと失敗しやすいようです。

プレゼント用の場合は、紙コップなど小さな容器に入れて焼いてみるのも良いかもしれませんよ。
詳しくは参考URLのQ&Aを。

参考URL:http://www.kumisuke.jp/cake/index.htm
    • good
    • 1

シフォンケーキはオーブンから出した後、縮むのを防ぐため型にバターなどを塗らないようにするのでどうしてもはがれにくいですね。


私は竹串をさし、くるくる回しながら方から少しづつはがすようにしています。
    • good
    • 0

ANo.1さんと同じですが さめてからケーキを出す時にパレットナイフの小さい物か 出来ればタルトナイフでケーキと型をはがしてから出すときれいになります。


http://item.rakuten.co.jp/kashizairyo/tool-70122/
    • good
    • 2

・焼けたらすぐにひっくり返して(穴にビンを通して立てておく)冷ます。


・焼く前にちゃんとバターを塗っておく。

それくらいしかわからないですが参考になれば♪
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!