
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
私も猫ではなく犬ですが、同じ様な経験があります。
その際には何も食べようとも飲もうともしないのでスポイドで温めた牛乳を吸い込ませ無理やり口の中に入れ飲ませていました。
飲ませる際に苦しそうにしますが、何も食べないよりはマシです。
猫ちゃん元気になられるといいですね。
ms-30daiさん
お返事有り難うございます。
そうなんですよね、無理に口に入れようとしても苦しそうに嫌がるのでとても見てて辛いです。
でも、それでも少しでも良くなればと思い頑張ってます。
過去の回答者のかたのお礼の内容に、スポイトを使ってると書いてましたが、正確にいうと注射器です。
私の暮らしてる海外ではスポイトが気軽に買えないので、お薬を飲ませるようの注射器を使ってるのですが、スポイトより難しい気がします。
No.11
- 回答日時:
大変ですね。
家は腎臓病で物を少ししか食べないので、シリンジ(注射器の針のない物)で食べさせています。
参考にならないかもしれませんが。
1.ヒルズの療法食K/Dの缶詰(ペースト状の物)
2.レンジで少し温める
3.濾し器(お茶を出す金網状の物)に入れて小さな、すりこぎで
網にこすりつけるようにして濾す(シリンジが詰まるので)
4.小さなすり鉢でそれを少しすりつぶす
5.それに、少し水を加え、シリンジに吸わせ、猫の口の横から
あげる、猫の体を固定しなければいけないので、初めのうちは二人 でやらないと難しいです
四日間も食べていないと、スポーツドリンクぐらいでは栄養が取れません。もう限界でしょう。(体の小さい猫は二日持たないと医者に言われました) 直ぐに試してください。
持ち直すことを祈っています。
inonさん
回答有り難うございます。
猫の缶詰を漉して水で伸ばしたのをスポイトであげれば良いんですね。
参考になります。
先日新たに診てもらった病院では、
血液検査や超音波で何もないのに、未だ吐き気があるのは内蔵にウィルスがあるか、もしくは炎症を起こしてるかもしれないと言われました。
処置として抗生物質の注射をしてもらい、家でも薬を飲ましてます。
それが効いてくれて元気になってくれると嬉しいのですが...。
今は先生に勧められた発酵バターを無理やり与えてます。
これは口に入れば何とか舐めてくれてます。
あとスポーツドリンクではなく、アスリートが飲むように塩分無しのお水も買ってみました。
No.10
- 回答日時:
ANo.3で回答させていただきましたが、追記で。
前の回答者さまが書かれてるように、スポーツドリンクを飲ませるのもオススメですが、
他にも、ヤギのミルクもオススメかと思われます。
ペットショップで取り扱っているお店もありますので、のぞいてみてください。
ヤギのミルクは、よく "犬用の牛乳" "猫用の牛乳" として売られているペット用牛乳よりも
栄養科が高く、夏バテ、産前産後、病後など体が弱っている時に飲ませるのを目的として売っています。
猫を抱っこして、注射器で少量ずつ飲ませてあげるのがいいかもしれません。
精密検査の結果異常がないとのことなので、病気ではないといいのですが・・・。
ほんと、ご飯を食べてくれないと心配ですよね。
一日も早くご飯を食べてくれるよう祈っています。
kuma-ktkssさん
新たな追記、有り難うございます。
気にかけてくれてとても嬉しいです。
ヤギのミルクが良いんですね。
今ちょうど主人が新たな病院に行ってるので、そこで取り扱ってるか聞いてみます。
無ければペットショップかスーパーでを覗いてみます。
手に入るものならば、何でも試してみたいと思います。
No.9
- 回答日時:
本当にご心配だと思います。
病院を全面的に信用するという前提ですが、まず水分を一番に摂る事ですよね。抱っこしてスポイト等で口角から本当に少しずつ口の中に入れてあげます。決して多くはだめです。歯がゆいくらい少しずつがいいですね。
お水よりもスポーツドリンクがいいです。特にお薦めはアクエリアスです。
塩分も配合されているので、それを水で薄めて猫ちゃん用にして下さい。
どれくらい薄めるのかは私も目分量でしたのでいいかげんですが、人が舐めてみて水よりはちょっと味があるかな?という程度で大丈夫だと思います。
一度に飲ませる量は大体5mlくらいでしょうか。ゆっくり時間を掛けて猫ちゃんが逃げようとした時には逃がしてあげて下さい。
一日に何度かそれを繰り返して脱水症状を起こさないようにする事が大事だと思います。
あと、栄養を摂ると言う点で、食事は流動食がいいと思います。
いつもの好物をやわらかくして飲み込みやすいようにしてあげるとか、胃の粘膜を保護するものとして、猫用のミルクをぬるめで飲ませてみるとかもいいかと思います。
とにかく焦らずに毎日少しずつがいいと思います。
食欲さえ自分で出来るようになるまでが大事なので、試してみてください。
それと、診断を疑って、ということになるとやはりセカンドオピニオンをお薦めします。
猫ちゃん早く良くなりますように。
takumama5さん
回答有り難うございます。
とても参考になりました。
スポーツ飲用水!この手がありましたね!
脱水症状を防ぐにはお水よりも効果ありますよね。
私は海外在住なので、この記事を読んで早速近所のコンビニへ、とは行けないのがとても辛いです。
今主人が新たな病院につれってくれてるので、
その帰りに日系のスーパーに寄ってもらってポカリスエットかアクエリヤスを買って帰ってもらうよう頼んでるところです。
帰ってきたら早速試してみます。
有り難うございました。
No.8
- 回答日時:
猫ちゃんの口の中は痛がっていませんか。
何事もなく早く食欲が戻って欲しいですね。
以下参考程度にお読み下さい。
うちの子も以前、食欲廃絶と嘔吐で病院へ駆け込みました。
血液検査に各種伝染病の検査をしましたが特に分かりませんんでした。
腸閉塞かもしれないので、バリウムを飲ませてレントゲンを何枚か取りましたが腸は動いていたので開腹は免れました。
で、結局原因が分からず脱水を起こさないように輸液を1本打って、
吐き止めの薬をもらって帰りました。
もちろん薬なんかも受け付けないで1晩過ごしました。
翌朝食欲が少し戻りました。
また病院に行って症状を説明すると、原因はわからないけどたまにバリウム後に元気になる子がいるらしいとの事でした。
yamahayaさん
ご意見有り難うございます。
参考になりました。
見たり触ったりする限り、口の中が痛がってる感じはしないです。
猫が苦しがってるのに原因が分からないとは辛いですよね。
病気だとそれもかわいそうだけど、治療の方法があり治る見込みもありますものね...
吐き止めの薬があるとは知らなかったので、早速医者に聞いてみたいと思います。
No.7
- 回答日時:
他の方がお勧めされているように他の獣医さんに診てもらうのも一つの方法だと思います。
我が家ではメインとサブというかんじで2,3件の獣医さんとお付き合いがあります。休診日が違う、診立てや治療方針の違いなどの理由からです。
家には数頭の高齢猫がいますが一匹は便秘が続くと吐きます。あと吐いて胃が落ち着いてない状態であまり時間を空けないで食べたり飲んだりした時も何度も吐きます。お医者さんで吐き気止めをいただいたこともあります。
吐くと体力を消耗しますからまず吐き気をとめるお薬や点滴など先生に相談されてはいかがですか?あまり約にたたない回答ですみません。
aniaさん
回答有り難うございます。
今主人が、ネットで見つけたペット病院兼針治療の所に連れてってくれてるところです。
そこで何か見出せれば良いんですが...
私は海外在住なのでこっちの病院に行くんですが、
日本に比べて医者の考えや治療が合理的とゆうかとても機械的な気がします。(もちろんみんなでは無いでしょうが)
吐き気をとめるお薬があるんですね、早速聞いてみたいと思います。
No.6
- 回答日時:
まずは、心痛お察しします。
大変ですね。
わたしも同じ経験がありますので、いてもたってもいられない気持ち
よくわかります。
猫はしゃべりませんし、病院の先生も「原因不明」で
そのまま帰らせますしね。
ご不安でいっぱいでしょうが、猫ちゃんの未来を信じて、
一緒にがんばりましょう。
ここからは、アドバイスです。
わたしの経験が参考になれば、と思います。
猫を拾ってきて、病院に連れて行き、虫下しを飲ませてもらって
家に帰ってから、ずっと嘔吐と下痢を繰り返し、
ご飯を受け付けなくなりました。
ずっと、暗いところでうずくまっていました。
再度、病院へ連れて行き、あらゆる検査をしましたが
原因が不明とのことでした。
拾ったときは元気だったのに、病院へ連れて行って
帰ってきてから様子がおかしくなり、
猫に申し訳ない気持ちと、このまま死んでしまうのではないかと不安で
毎日泣いていました。
結局、食べないことと嘔吐・下痢で脱水症状がおこってしまうので
(猫にとっては致命的です)
点滴をしてもらうために日中入院させ、夜につれて帰るという
方法で2週間ほどがんばりました。
そこで、獣医さんが便を調べてくれたのですが、
拾ってくる前に何か、食べられないものを口にしたのではないか、
とのことでした。
その、「口にしたもの」が全て体からできってしまえば、
元気になるだろうということで、
それまで、猫の体力を信じ、毎日病院で点滴をしていました。
その後、だんだん嘔吐の回数が減り、下痢も収まってきました。
完全に病院へ行かなくなるまで、一ヶ月ほどかかったと思います。
ですが、今は元気でおります。
吐くときはすごく苦しそうで、見ているだけでつらく、
かわいそうに思いますよね。
おつらいでしょうが、とにかく脱水症状にならないよう
点滴をしてもらい、落ち着いて、日々猫の病状を見ながら
治療方法を考えられてはどうでしょうか。
猫ちゃんの場合、症状に対して
「何が原因か」は、人間のようにちゃんとわかる、というように
ならないことが多いです。
判るように、獣医さんと一緒に観察し、詳しく、
落ち着いて、どこか日常と違うところはなかったか、
あればどこかなど、相談しながら治療されるのがいいと思います。
がんばってくださいね。
元気になること、心からお祈りしています!
また、経過を教えていただければと思います。
kireipan52さん
回答そして心遣い有り難うございます。
Kireipan52さんも同じ体験をされたとのこと。
そしてその猫ちゃんがその後元気に回復したとのこと!
とっても励みになります。
そうですね、今は脱水症状だけは避けるよう頑張りたいです。
有り難うございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは
はっきり申し上げて
このままだと死にます
猫は食べないと自分の肝臓をとかして栄養にしていきます
そうなると肝硬変などになるので
数値に出たときはもう遅いです
まず前の方も回答していらっしゃいますが
先生を変えて精密検査を受ける事です
早くしてください
yuyuyunnさん
回答有り難うございます。
1箇所の病院ですが、精密検査を2回受けた結果とも異常が無かったのです。
腎臓などの臓器の働きも赤血球などの数値もどれも正常でした。
なので余計に困ってます。
病気だとしたら辛いけど治療すれば治る可能性はありますものね。
明日違う病院に行く予定です。
ここで何か分かれば良いのですが...
No.3
- 回答日時:
猫は普段から、病気でなくとも吐くことはあります。
異物を飲み込んだ、体の毛づくろいをして胃にたまった毛玉を吐き出している などなど・・・
猫は数日ご飯を食べなくとも、水さえ飲めれば大丈夫でもあるらしいです。
しかも夏場など暑いときは、猫も食欲をなくす時もあります。
質問者さまがお住まいの地域の気温、暑さなどはどうでしょうか?
吐いた後の、猫ちゃんの様子はどうなのでしょう?
よだれとか垂らしていたりするとまた、別の病気の可能性もあるようです。
とりあえず、ご飯は食べても食べなくても、少量でもいいので常に用意しておくといいかもしれません。
猫ちゃんも、何日も食べないでいればお腹が空いて自然と食べるようになるかもしれませんし。
猫ちゃんの鼻を触ってみてどうですか? 湿っていて冷たいですか?
猫ちゃんの肉球を触ってみてどうですか? 冷たいですか?(肉球は冷たいのが正常です)
現在のところ、見た感じ元気そうであるようなので問題ないとは思うのですが、
病院で栄養剤を点滴してもらうなどの処置も、獣医師に相談されてみてはいかがですか?
猫ちゃんが吐くという病気についての、URL貼っておきますので、参考に見てみてください。
ご飯食べてくれるようになるといいですね。
参考URL:http://www.eepet.com/cat/archives/syouzyou/18.html
kuma-ktkssさん
回答ありがとうございます。
確かに普段から毛玉詰まりでよく吐いてる子でしたが、今回は吐き方も色も違います。
吐いた後は少しぐったりしますが、その後は普通に戻り、ソファーにジャンプもするし飼い主に甘えたりもするので、
一見少し痩せた意外は何も変わらないのです。
病院での結果は異常無しと診断されたのに、今だ飲まず食わず。
私の住んでるところは湿気が無く、気温も丁度良いところなので、気候は関係ないように思えます。
添付してくださったURL,参考にさせていただきますね。有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 飼っている猫の歯周病について 2 2022/11/17 00:46
- 猫 飼い猫が2週間程エサを食べません。 15歳ぐらいなんですが2週間ほど前から急にエサを食べなくなりまし 7 2022/09/01 20:16
- 猫 6歳の男の子が、慢性腎臓病のステージ2から3と言われました。 2 2022/12/18 22:20
- 犬 ヨーキー12歳 突然怯える様子で落ち着きません 1 2022/05/18 21:31
- 猫 高齢猫が突然死したのですが原因がわからない 4 2022/11/06 13:05
- その他(ニュース・時事問題) ホームレスになって飯を食う金もなくなったら窃盗か無銭飲食 61 2022/08/16 16:14
- 猫 6日に譲り受けた子猫が家にきました。元々家には猫が2匹いましたが現在は1匹(16歳オス)のみです。 4 2022/07/10 05:45
- 猫 猫について詳しい方 2 2022/11/17 02:52
- 薄毛・抜け毛 20代前半女です。 10月頃から抜け毛がひどく、薄毛になりました(T_T) 血液検査は異常なく、医師 3 2023/02/17 19:03
- 猫 4歳のメス猫の腎臓・肝臓の数値が悪く、元気がありません。 何が原因でしょうか?今出来ることはあります 2 2022/12/06 20:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
猫 慢性腎不全の最期の看取り方。
-
16歳の飼い猫が歯ぎしりの様...
-
餌をほとんど食べず、色のつい...
-
猫のウンチに白い粉?のような...
-
お迎えした猫が、食べない&ト...
-
老猫 尿毒症の末期 (安らかな...
-
※不快な内容ですみません。 タ...
-
至急 飼い猫を病院に連れて行き...
-
猫に打ったインシュリンの注射...
-
猫ににら
-
同性愛の夜について
-
野良猫が小動物の死骸や虫を庭...
-
子猫のパンパンなお腹 生後約2...
-
飼い猫(6ヶ月・エキゾチック・♂...
-
慢性腎不全の猫ちゃん、最期は...
-
飼い猫が鼻血を出して、急死し...
-
助けてください。猫が3週間餌も...
-
猫に強制給餌をしなかった・・・出...
-
雑種の猫(オス/5歳)が、昨日...
-
猫を自然に任せるタイミングが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
16歳の飼い猫が歯ぎしりの様...
-
猫 慢性腎不全の最期の看取り方。
-
去勢後ご飯を食べなくなりました
-
リンパ腫の猫ちゃんを看病した...
-
猫が嘔吐、原因はタバコ・・・?
-
一歳になると食べる量が減るの...
-
10才の猫の肝臓に腫瘍が出来...
-
右顎から顔面強打の事故後、餌...
-
体重・ジャンプ力の減少、食欲...
-
家の猫が急に吐き出して・・・
-
愛猫が膵炎で何も食べない。何...
-
猫が餓死する寸前です!助けて...
-
もうすぐ生後2ヶ月になる子猫が...
-
猫が固形物を食べてくれません
-
猫が水を沢山の飲み、食事を食...
-
猫の癌について
-
嫌いなエサを上手く食べさせる...
-
エサを食べた直後、嘔吐するの...
-
猫がゴロゴロいわなくなりました
-
老ネコ18年 異常なまでの食欲
おすすめ情報