重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

株の本に以下の文がありました。

「アメリカ株は売り持ち、湾岸諸国株は買い持ち」

「買い持ち」は、株を買って持っているということかと思うのですが、「売り持ち」とはどういうことでしょうか? 売ってしまったら、持っていられないように思うのですが。もしかすると、「空売り」の状態のことでしょうか?

A 回答 (3件)

何を持つかって、「建て玉」(たてぎょく、ポジションとも言います)です。

信用取引で、売りから入ると、決済するまでは、売りの建て玉を持つ状態になります。これを「売り持ち」とか「ショート」というわけです。
為替取引のFXも同じですが、、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/12 20:32

株式用語として覚えるしかありません、...


「持つ」が持っているということではありません。

会計の用語でも、貸方・借方とありますが、
収入が増えて借りてもいないのに借方に計上、支払いをすれば
貸したわけでもないのに貸方に計上それと同じことです。
「持ち」というのに抵抗があるのなら「ショート」「ロング」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/12 20:31

外貨を売った状態のことを「売り持ち」または「ショート」という。


ドル/円でショートといえばドル売り・円買いの状態を指し、外国為替のポジションを売って持っていること。その逆は「買い持ち」または「ロング」という。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

質問でも書きましたが、買って「持つ」のは、わかりますが、売って「持つ」というのはどういう意味ですか? 株を売ってしまったら、何をもつのでしょうか?

補足日時:2008/09/12 14:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!