
こんばんは。(こんにちは)
いま、去年中古で購入した車(購入時7万キロ・現在8万キロ)
に乗っています。
色々なメンテナンスのページを見ていると、ATFの交換が最近気になります。
でも中古ですので、過去に交換したかは分かりません。
ATFは難しく無交換の場合は7万キロまでには1度交換しておかないと、それ以降に交換した場合、色々なリスクが伴うんですよね。
基本的にATFは無交換でも構わないらしいですが、理由が「殆どの人が10万キロまでに、乗り換えるから」とか言うのが理由だそうで。
僕は今の車を大事に長い付き合いをしたいので、迷っています。
もしこのまま無交換の場合でも20万キロとかまで行けたりする場合もあるんですか?
あと、燃費も変速ポイントも変わるらしいので、できれば交換したいですが、交換するときはもちろんDラーに頼みます。
Dラーに電話で聞く前に皆さんの意見を聞かせてください。
皆さんならどうしますか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1度ディーラーさんで 相談してみてください
7万kmの中古を買った旨を伝え 注射器のような物で ATFを抜き
汚れ具合を見てもらい 交換しても大丈夫か判断
交換OKなら 交換してもらう
交換を拒まれたら 使用を続け トラブル時ATO/Hすれば良いのでは? まあ調子は徐々に落ちますが 概算15万km位は 走ってくれるでしょう
もし自分なら 一か八か純正ATFで交換し洗い油代わりに使い 1~2万kmで も一度 交換しますねー
一か八か壊れたら ここでATミッションO/Hします
リビルトATミッション換装の方が安いかも
No.6
- 回答日時:
8万kmオーバーのATFだと、ディーラー工場に相談しても拒絶まではいかなくても「交換しない方が・・・」となるのではないでしょうか。
その場合、交換により発生する可能性があるトラブルの説明を受け、工場は責任を負わない旨を承諾したうえでの作業になるでしょう(もちろん、基本的な作業ミスなどがあれば責任を負わせることは可能です)。
リスクの説明がないまま作業をするような工場ならトラブル発生時に責任を追求することも出来そうですが、そもそも、その程度の工場に作業を依頼すること自体、不安がありますねぇ。
ディーラー工場に相談して、工場の診断結果次第 でしょうか。
No.5
- 回答日時:
ATの設計者に言わせれば「無交換が前提」です。
ATF交換が流行りだしたのはディーラーやショップ、ガソリンスタンドが「ATF交換は儲かる」ということに味をしめているからです。
普通なら1年10,000km指定のクルマが多いエンジンオイルですが、不安を煽るように「3,000kmがベスト、できれば5,000kmで」と言っているのと同じです。
ディーラーによって考え方が変わりますが、オイル類交換は手間がかからずいい工賃取れるので「したほうがいいですよ」といわれる可能性が高いでしょう。
良心的な整備工場ではATF交換を勧めることはほとんどありませんね。
(回答がいくつかありますが、交換によるトラブルのリスクの方が交換しない場合の故障のリスクより高いと考えているためです)
No.4
- 回答日時:
極めて高い頻度で繰り返し登場する質問ですね。
やめた方が良いと思います。
ギャンブラーの血が騒いだら
交換も有りです。
それから、
ディーラーでも何であっても
こと、これに関しては
責任を取りません…
まぁ、人体で言えば末期ガンの摘出手術みたいなモノで
擦り剥いた所にバンドエイドをはるのとは訳が違うと言うことです。
ご了承下さい。
No.2
- 回答日時:
そのまま乗って壊れるか、交換して壊れるか。
どっちが良いのかってこと。
壊れない保証もない代わりに、壊れる保証もない。
交換によるリスクは有るだろうけれど、交換しない事によるリスクは?
どちらもあり得るんだから。
弟の92レビンATは17万キロ無交換でした。調子はそれほど良くはなかったらしい。
1回火を噴いたらしいし。
ディーラーは車が壊れないと買い換えてくれませんし。
交換して壊れたら保障問題になってくるのでやりたがりません。
やるかどうか決心して、責任を負うのはあなた自身です。
それ以外は誰も責任は持てません。
No.1
- 回答日時:
私も、中古で買った8万オーバー車のATF交換に迷いました。
トラブルになるからしないほうが方がよいといわれもしましたが、どうしても気になり、ディーラーでやってもらいました。
ディーラーならなにかあったら、責任とってもらえますから。
今はやってよかったと思っています。
シフトショックも燃費もよくなりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シフトレバー「P」から「R」に...
-
インプレッサのGDBのハブベアリ...
-
Z32 ミッション換装時のECUは?
-
オルタネーターの交換について
-
ラジエターのハンダ補修
-
カローラスパシオ のハザードス...
-
ドレンボルトの交換時期
-
カルディナのパワステフルードの色
-
オートマの変速ショック
-
ハイラックスサーフの燃料ポンプ
-
Z11のキューブ、フロントのロア...
-
オルタネーターB端子からバッ...
-
オルタネータの配線について
-
エンジンの不調?
-
猛暑下でエンジンスタータが止...
-
エアコン使用時のノッキングに...
-
アイドリング不具合 チェックラ...
-
カーエアコンの音 作動時に結構...
-
エンジンウェルダーのスローダ...
-
バッテリー交換の際の大きな防...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シフトレバー「P」から「R」に...
-
冷却水を薄めるには水道水で良...
-
修理歴=ボンネットの交換 に...
-
ブレーキ交換後のゴゴゴという...
-
車のATFの交換について困っ...
-
ショックとサスの交換に伴い、...
-
Fitのフロントドアのゴムパッキ...
-
ラパンssに乗ってます。 よくサ...
-
車のタイヤの溝が前3.5ミリ、後...
-
ドレンボルトの交換時期
-
インプレッサ GDB G型 冷却水漏れ
-
ラジエターのハンダ補修
-
ポルテスライドドア 開かない
-
1717クラウンエステートのコ...
-
PTO装着車のエンジンオイル交換
-
ホンダ車(ライフ) ACジェネレ...
-
86のATオイルについて教えてく...
-
ATFを交換したい!でももう8万キロ
-
こんばんは。 オートバックスで...
-
11年アクティプロペラシャフト...
おすすめ情報