重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

1.5ホンダフィットに乗っています。かなりいじっている車を中古で買いました。
無限マフラー・無限エキマニ・チャンパー・カムコン(燃料調整)が取り付いています。
最近、エンジンランプが点滅し、アイドリングが不安定になり、停車時エンジンが止まりそうになります。
一度、くるまを買ったところで見てもらい、インジェクターの交換をしたのですが、また同じ現象になりました。
もしかすると、カムコンが影響しているのではないかと考えたりします。
カムコンについて知っている方、カムコンを使うとこのような現象になるのかを教えていただきたく思い、質問させていただきます。
ちなみに
・カムコンの設定は説明書の通り設定
・カムコンのスイッチは時々オンにする程度
・エンジンの回転は4~5000回転まで時々回すことがあります
・平日は妻が運転しますが、カムコンのスイッチはオフにし、燃費運転をしている
長々と書きましたがよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

カムコンのON・OFFの件は購入店に説明されてます?



何となくですけど、その操作によりCPUの学習がごちゃごちゃになるのでは?と思いました。
仮にONからOFFにした時、CPUが即座に学習を完了するわけでもなく、ある距離が必要でしょう。
その学習時にまたONしたらそこから再学習が必要です。
フィット自体のCPUについては詳しくないですが、ディーラーでCPU診断って出来ないんでしょうか?
⇒自分はトヨタで以前不調の時に診断して貰った事あります。

上記が当てはまるようなら、ONのままで行くか・いっそ外してしまうかの方がいいのでは。

的はずれでしたらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。
 早速、購入店を通じ、ホンダディーラーで見てもらうと、「恐らく、カムコンが原因となっている可能性が高い」と言われ、泣く泣く取り外しました。
 購入店・ディーラーとも取り外したほうが中低速がよくなっている感じがすると言われました。
 ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/17 22:23

カムコンの取り付けが原因で不調になっている気がします。


バッテリー端子を外して5分放置+カムコンの電源OFFで元に戻りますか?
カムコンはV-TEC切り替え回転数の変更+燃料調整をしていると思いますので(たぶん)純正のFI-ECUがおかしな学習をしていると思います。
詳しくはホンダのディーラーに相談した方が早そうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。
ホンダのディーラーで診断してもらい。購入店でカムコンをはずすこととなりました。
 フィットにはカムコンを付けても意味がなく、逆に悪影響になるのですかねぇ。
 ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/17 22:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!