dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自社株を買って消去するとよく聞きます。消去するというのはどうすること(例えばどんな手続きをするのか)を指すのでしょうか?ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

消去ではなく消却のことですね。


http://money.infobank.co.jp/contents/S200075.htm

自分の会社の株を市場で買って、その株式に対応する分の資本金を減資する(株をなくしてしまう)ことです。
発行済み株式が減る分、1株の持ち分が増加します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

消却でしたね・・・(汗)
訂正と回答をありがとうございました。
自社株買いをした後、株そのものは会社が保有し折を見て売却すれば増益要因になると考えていいでしょうか?

お礼日時:2008/09/18 23:06

「消却」ですから、買い取った自社株は無効にして廃棄。

売却はできません。

理論的には、買い入れ消却した場合、発行済み株数が減るので、1株当たり利益アップ。買い入れ時点の1株あたり純資産が株価を上回っている時点で実施すれば、1株純資産も増えますから、株価上昇要因になります。
しかし会社の利益そのものを増やすわけではありません。


なお、買った株を消却せずに「金庫株」として保有することは、買収対策としてなら可能です。
売却差益を目的とする自社株売買は禁じられています。企業側は経営に関するあらゆる情報を握っていますから、究極のインサイダー取引きになりますよね。
(株主数を増やすための「分売」は許されます。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございました。
丁寧に説明してくださってよく分かりました。

お礼日時:2008/09/26 00:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!