dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バンクオブアメリカの株を持っていたら米国裁判所?から手紙が来ました。
下記のURLにある内容のようです。

http://www.boasecuritieslitigation.com/

何か事件があったのでしょう。

どうやらお金が取り返せるような内容なのですが、英語なので.....(^^ゞ
翻訳ソフトではさっぱり意味が分からず困っています。

私はどうすればいいか教えて頂けないでしょうか?

A 回答 (3件)

私は、日本語で株式用語を使ったことがないのです。

パート3以降を見てみたのですが、お手持ちの株式取引の記録から転載してゆく方式になっています。

オンラインでご自分で株式売買をしておられる場合には、ご自分で全部なさらなければいけないでしょうが、証券会社さんを通して売買なさった場合、必ず外国部、とか、海外部、とかがありますので、事後処理ということで、書類に目を通して、いただくのが、間違いがなくてよいと思います。

記入例を出さないのは、アメリカでは弁護士さんがこう言うのを専門にして、ご飯を食べているからです。

3-1.09・18・08の時点での、BOA株式保有数(なければ”0”)
     shares= 株数 Proof of Holdings Enclosed=証明書類同封(あればチェック)

3-2.9・18・08-1・21・09に取得した普通株式(オプションは除く)を記載
if not, check here=なければ、ここをチェック

      日付       株数      一株の株価   株数x株価  書類の有無 

3-3。この時期に取得した株数(なければ”0”)

3-4.9・18・08-4・21・09に売却した普通株式の記録(書類の添付が必要)

**既に株価が書かれているのは、オプションで取得した株数を記入する箇所です。

売買した日付によって、どこに株数を記載するか変わってきますので、それだけ注意なされば、あとは同じです。

。。。。。。。。。。。

といった風に続いていきます。

で、最後のページに、サインして日付を書いて、コピーをとって、郵送しましょう。claymantというのは、貴方のことです。

証券会社で目を通してくれないようなら、アメリカ資本の会計会社辺りで見てくれるかどうか、聞いてみてもいいかもしれませんが、普段から取引がないと、結構費用がかかるかもしれません。

Good Luck!



 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Ciaopolpoさま

ご丁寧なご回答ありがとうございました。
ポイントを押さえたご説明を頂けたため、なんとか、書類を書き終えてこれから、郵送してみます。

>> オンラインでご自分で株式売買をしておられる場合に
>> は、ご自分で全部なさらなければいけないでしょうが
>> 、証券会社さんを通して売買なさった場合、必ず外国
>> 部、とか、海外部、とかがありますので、事後処理と
>> いうことで、書類に目を通して、いただくのが、間違
>> いがなくてよいと思います。

無謀にも、自分でアメリカのネット証券の口座を作って、
売買をしておりましたため、日本語で頼れるところはありません。。。


>> 記入例を出さないのは、アメリカでは弁護士さんがこ
>> う言うのを専門にして、ご飯を食べているからです。

なるほどですね。


>> 証券会社で目を通してくれないようなら、アメリカ資
>> 本の会計会社辺りで見てくれるかどうか、聞いてみて
>> もいいかもしれませんが、普段から取引がないと、結
>> 構費用がかかるかもしれません。

そんなに多くの株数を持っているわけではないので、キット大きな赤字になると思い、諦めております。

お付き合い頂き誠にありがとうございました。

お礼日時:2013/02/09 18:20

補足を拝見しました。



個人投資家であると仮定した場合、

Last Name。。。貴方の姓
First Name。。。名

Last Name (Beneficial....) - Account Number。。。飛ばす(空欄のまま)

Address 1 1-1-1 Yamate-cho,  (ひとつの例です。)
Address 2 Naka-ku
City Yokohama-shi
Foreign Province Kanagawa-ken
Foreign Country Japan
Foreign Zip Code 234

Telephone Number (Day)   日中の電話番号
Telephone Number (Night)  夕方からの電話番号

Email Address イーメイルアドレス(これは大切です)

Individual にチェックマークをなさって下さい。

機関投資家である場合や、貴方が代理人である場合は、チェックマークをするところが変わってきますし、前半の記入の仕方が変わってきます。

お金が戻ってくるといいですね。
では、では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Ciaopolpoさま

ご回答ありがとうございます。
P3以降にも入力項目がたくさんあるようなんですが、
こちらは記入の必要がないという理解で宜しいでしょうか?

自分の持っている株数とか、購入時の価格(?)など記入しろと言っているような気がしています。

お礼日時:2013/02/02 19:00

2008年から2009年にかけて、BOAが不当な動きをし、株主に利益を配分しなかったので、裁判が起きました。



Settlement Noticeには目を通すだけで結構ですが、 Claim Formをプリントアウトして、必要な情報を書き込み、13年4月25日までに郵送なさってください。以下、あて先です。なお、書き込むときには全て大文字で、黒か青のペンで記入すること。

In re Bank of America Corp. Securities Litigation
c/o The Garden City Group, Inc.
Claims Administrator
P.O. Box 9876
Dublin, Ohio 43017-5776

おっしゃるとおり、換金されるかもしれません。

クレイム・フォームのチェックリストに注意してください。
これは、簡単な英語ですので、翻訳機にかければわかると思います。

なお質問があれば、補足なさって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Ciaopolpoさま

ご回答ありがとうございます。

>> 2008年から2009年にかけて、BOAが不当な動きをし、株主に利益を配分しなかったので、
>> 裁判が起きました。

なるほどなるほど。


また、お金が返ってくるかもと言うのはありがたいです。

是非記入して送りたいところなのですが、チェックリストはなんとか読むことはできたのですが、
私のレベルでは9ページ分のForm記入が大変で、一つ一つの項目に何を書いてよいやら困っております。。。


下記のサイトのように記入方法が解説されているような情報でもあると助かります。
http://www.option-dojo.com/st/w-8ben.html

最悪英語のサイトでもよいので、書き方がわかると大変助かります。

ご迷惑でなければ、ご教示頂けると幸いです。

お礼日時:2013/01/27 13:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!