dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
1年位前から彼女と合同資金で株をはじめました。
私が90万円、彼女が200万円出し合って、私が実際の売買をしておりました。(インターネットでの売買をしておりました。)
そのときの取り決めでは負けることなど考えてなかったので得た利益の30%を彼女に支払うことになっておりました。

実際うまく勝ち続け半年後には100万円くらい利益が出てましたので合計で30万円程度彼女には支払いをしました。

その後、だんだん負け始め、今年の4月には140万円程度になってしまいました。

そこで株はやめることにして資金を分配することになったのですが、どういう割合で分けるかですごくもめております。

私は自分で利益はほとんどもらってなかったのですが、その利益はもうあきらめて、当初の割合から大体、彼女が100万円、私が40万円くらいの分配にしようと提案したのですが、彼女としては200万円すべて返せと言っております。

めんどくさくなったので140万円はすべて返したのですが、残り60万円はいつ返すのかとずっと聞いております。
また、期限を決めて書面に返す旨と、署名と捺印をしろと言ってきております。

もちろん私は払う気はありません。

ここで質問ですが、私は60万円を支払わなけらばいけないのでしょうか?そして40万円も取り戻せないのでしょうか?

40万円はもうあきらめているのですが、これ以上追加で支払うのはかなりきついです。

はじめの約束(利益の30%支払う旨)等は当然書面には書いておりません。

以上ですが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

3で回答した者ですが。


私の回答に関しては、おぼろげな記憶に基づくものなので、裏づけを取ったほうがいいと思いますので、ご注意ください。
できれば彼女さんとの話し合いで資金を回収できるよう祈っていますが、もしこじれた場合はきちんと弁護士等にご相談することをオススメします。
    • good
    • 0

何かおぼろげな記憶なのですが。


以前テレビで、芸能人が投資をしてお金をもうけるという番組(「金運!おサイフ大作戦」?石田純一さんが中国株に手を出して損していたのをよく覚えてます)をやっていて、その中で、こんな話があったように記憶しています。
投資者の一人(西村知美?)が、共同出資者を探して儲けをだして、分配をどうするか、という話になったが、個人の株取引で他の人からお金を借りて投資した場合、法律的に利益を分配する責任はないというような話だったように記憶しています。

そう考えると、共同出資者というのは単なるお金を貸してくれた人、という扱いになるのかなぁ、と思います。
すでに利益としてではありますが、30万円返却していて(譲渡だと主張されると厳しいかもしれませんが)、さらに140万返しているのですから、返さなければならないとしても30万でいいのではと思いますが…。
うろ覚えなので、きちんと調べた方がいいとは思いますが、ご参考までに。
(調べようと思ったのですが、うまく検索などできませんでした、すみません)

あと、このまま彼女からお金を借り続けて投資を続けるなら、きちんと損をしたときの約束まで決めておいたほうがいいと思います。
そうしないと、利益が出たときだけとられて、損したら自分で全部かぶることにもなりかねないと思いますよ。
最悪、さらに損が出た場合、もっとお金を払うことにもなりかねないと思いますので…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

最悪さらに払うとしても30万円というわけですね。
これからは彼女からお金を借りるつもりはもうありません。
自分のお金だけで自分の責任において頑張っていこうと思います。

どうも有難うございました。

お礼日時:2006/06/17 15:08

株で運用するということは彼女も知っていたんですよね?


ならば元本保証ではないということは彼女も当然知っておくべきことでしょうね・・・。
「60万円ないから、140万円を再度預かって200万に戻すよ。でもそれでなくなったらゴメンね」と提案してみてはいかが?
それで「イヤ」といわれたら「じゃあ60万はあきらめてね」といったらどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

当然彼女も知っておりました。
早速提案してみます。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/06/17 13:14

単なる貸し金として貸したのか、いわゆる投資ファンド的な感じで貸したのか、によっても変わってくると思います。



後は、その資金を出させる際、どのようにして勧誘したのか?その際の台詞ですね。

その辺を詳しく書いておくほうがより適切な回答が寄せられると思います。

株式への投資に関してリスクをしっかり説明した上ならば、彼女の言い分はとんでもないと思うのですが、リスクの説明がなかった場合には、そういう文句も出るだろうなぁと言う印象です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

当初私は一人でやっていたのですが、儲った話をしてたら彼女から200万円貸すから30%くれといってきたので私も「おいしい話だ」と思って提案に乗りました。

しかし私も儲かることしか考えてなかったのでリスクについては説明してなかったですし、私自身認識がありませんでした。

何も知らずに始めるべきではなかったと反省いたしております。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/06/17 13:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!