dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外の人と英語と日本語でメール交換しています。それで日本語は漢字やローマ字で書くのですが"は""わ""を"書くのに頭が混乱してしまいます。

例えば

「今日は友達と買い物をしに行きました」

とローマ字で書くときは、

「今日"wa" 友達と 買い物wo しに行きました」

なのか、

「今日"ha" 友達と 買い物を しに行きました」

なのか悩んでいます。

簡単な質問ですがどなたか教えてください。

A 回答 (5件)

wa でしょうね。



参考URL:http://www.eurus.dti.ne.jp/~halcat/roomazi/doc/r …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても参考になりました。ありがとうございました。

「wa」「o」が正しいようですね。早速実行します!

お礼日時:2002/12/23 00:41

基本的には Waですが、haも 例外として認めてるようです。



はのワ的、発音なので、 見慣れないと WAとは 読めないでしょう。

HAとして 読んでしまう場合が、多いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね、日本人並みに日本語を理解できている人なら分かったかもしれませんが、相手は海外の人、わたしの文章を少し疑問に感じたかもしれません。

すこし恥ずかしいです。だけどわたし的には「wa」との違いを区別する意味で「ha」を使いたいです。その方が使いやすいし・・・。

ありがとうございました。

お礼日時:2002/12/23 01:07

相手の立場に立って考えましょう。

相手の方が、あなたの書いたローマ字を「音読」して意味を理解しようとしているならば、waと書くべきでしょうし、反対に文字(ひらがな)に直して理解するタイプの方ならばhaがいいんじゃないでしょうか。一度聞いてみたらどうですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

"相手の立場になって"考えたことはなかったです・・・。「どちらが正確なのか」と、そればかり考えていました。

相手の方はフランス人なのです。それでわたしはフランス語を覚えたくてメール交換し始めたのですが、実際始めてみるとわたしはフランス語が超初心者なのでフランス語(本当に)少しと英語と日本語でメール交換していますがお互い英語は母国語ではないし、あちらも日本語は少し理解できていてもそこまで突っ込んだ質問も、聞けることはできても相手の方が質問の意味を理解できるかどうかが問題なのです。

でも今回質問させてもらって答えがでたのでその方法で実行していこうと思います。そしてまたなにか聞かれたら相手の方に聞いてみようと思います。

お礼日時:2002/12/23 01:00

ヘボン式や国際標準・米国標準・英国標準などでは音にしたがって


記載するのが慣習だそうです
ただし、厳密翻字する場合は「今日は」も「は」は「ha」に・・・
これは、「99式」についての説明の一文から抜粋です

99式:日本ローマ字会が提案するあたらしいローマ字つづりだそうです

ローマ字には、ヘボン式、OHヘボン式などいろいろあるので
それだけでも、ややこしいですよね・・・

参考URL:http://www.roomazi.org/99siki.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

前までは「こんにちは」をローマ字で書く時、何も考えずに「konnichi"ha"」と書いていましたが、この問題にぶつかってから、「konnichi"wa"」に変更していました。

でも「konnichi"ha"」こちら方が正確だということなのでしょうね。

ただのメールで厳密さはあまり求めていないし、話は通じ合っていますので「wa」で通したいと思います。

お礼日時:2002/12/23 00:48

『は』だったら『ha』で正しいのでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

前までは「ha」と書いていたのですが、メール相手に突っ込まれてしまって分からなくなったのです・・・。

お礼日時:2002/12/23 00:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!