
No.3
- 回答日時:
サプリというのは結健康被害が多いんです.
http://hfnet.nih.go.jp/
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/seikatueisei …
サプリメーカーは,いい加減な会社が多いです.最近は中国に作らせているものが多いんです.
ご存知のQ10も殆どのメーカー品に殆ど入っていなかったと捕まったんです.
http://www.rda.co.jp/topics/topics1113.html
http://suplaw.jp/ads.html
http://kenkou-minami.jugem.jp/?eid=25
http://www.min-iren-c-y.jp/kininaru/sapuri.html
http://www.gaiki.net/lib/2003/2003spl03.html
http://www.geocities.jp/childrenfoodworld/suphow …
食品30種類というのは,偏らずいろんな違うものを摂りましょうという事で,数にこだわることはありません.日本産を選んで食べることです.
お茶と鉄剤は,,あれは間違いだったんです.薬類を飲む時もジュースでも牛乳でも構いません.
問題ある場合は,必ず薬を渡される時に注意あります.(無いときは,何で飲んでも大丈夫です.但し,アルコーる類とだけはいけません.)
ワーファリンとグレープフルーツみいけないといわれましたが,これも間違いだったんです.
http://www.hinketu.sakura.ne.jp/k-4.html
http://d-inf.org/drug/gohodo.html
ていねいに説明してくださりありがとうございます。
すべてのリンク先を見させていただきました。
なるほど、Q10などにはそういう問題があったのですね。
私は、栄養補助的に、「マルチビタミン&ミネラル」というのを飲んでいます。
特に医療的な効果を期待しているのではなく、足りない栄養素が少しは補えればいいかな~くらいの気持ちで飲んでいます。
私は以前に味覚障害になったとき、亜鉛のサプリを飲み続けて治したことがあるので、一概に安物サプリがインチキだとは思っていません。
吸収率は悪いかも知れないけど、少しくらいは効果があると思っています。
ちょっと本題からそれてしまいましたね。
勉強になりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>クエン酸とビタミン剤を同時に飲むのは、問題ないでしょうか?
>とえば、クエン酸とビタミンが反応して変なものが作られてしまうとか、吸収を阻害するとか、そういうことはあるのでしょうか?
たとえそういうことがあっても、通常の食品で常に起こってることです。
たいがいの柑橘類が普通に食べられることを考えれば何ら問題がないと分かります。
しかし、そんなものを食事以外に別個に摂らないといけない方が問題だと思われます。
ご回答ありがとうございました。
鉄分は、お茶と一緒だと吸収を阻害される
というような例が、クエン酸でもあるのかな、
と思って質問しました。
一人暮らしなもので、必要な栄養素を食品から摂るには
1日30品目、なんて話を聞いてしまうと、
自分には無理なので、それでサプリに頼っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
ヨーグルト研究家に聞いた!自分に合ったヨーグルトの選び方
ヨーグルトは、整腸作用を期待できる食品の代表格として広く知られている。だが最近、ロイテリ菌やガセリ菌など、さまざまな菌を銘打った商品が出回っており、店頭でどれを選べばよいか迷ってしまった経験はないだろ...
-
話題のプロテイン!どう摂取すればよいのかをスポーツトレーナーに聞いた!!
アスリートの栄養補給や筋肉増強のために摂取するイメージがあるプロテイン。最近では、味のバリエーションも豊富になり、美容や健康だけでなく老化防止のために摂取する人も出てきている。「教えて!goo」にも「プ...
-
スイーツ3人娘:第10話「微妙なさじ加減」
-
スイーツ3人娘:第9話「居眠り」
-
整形外科で働いてみました:第10話「先生はお見通し」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
抗生物質の略号 アンピシリは何...
-
下品な広告は? 明治薬品 潰れ...
-
野菜をミキサーにかけると栄養...
-
リポビタンDは毎日飲んでも大丈...
-
「クエン酸」ってこんなに酸っ...
-
消費期限から2日たったメロンパ...
-
食塩無添加の野菜ジュースなの...
-
野菜ジュースと飲むヨーグルト...
-
酸度について
-
野菜ジュースは甘すぎる。本当...
-
味の素、ハイミー、いの一番、...
-
便通に良い飲み物、食べ物を教...
-
野菜の栄養について
-
カットしてあるスイカの消費期...
-
炭水化物を食べ過ぎると糖尿病...
-
血圧・コレステロール値を下げ...
-
【野菜】白菜、レタス、キャベ...
-
濡れた玄米について
-
筋トレ続けながら、納豆卵かけ...
-
失恋でご飯が食べられないです。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
野菜ジュース、買うなら紙パッ...
-
下品な広告は? 明治薬品 潰れ...
-
野菜をミキサーにかけると栄養...
-
リポビタンDは毎日飲んでも大丈...
-
抗生物質の略号 アンピシリは何...
-
ビタミン剤を飲んだら頻繁に尿...
-
一人暮らし大学生です。 毎日、...
-
グレープフルーツジュースとオ...
-
お昼にカップめんしか食べない人
-
鶏肉食べ過ぎ(>_<)
-
野菜生活は牛乳パックとペット...
-
ガラス製アンプル、どうやって...
-
玉ねぎの代わりになる野菜を教...
-
消費期限から2日たったメロンパ...
-
食塩無添加の野菜ジュースなの...
-
単位の読み方
-
一日30品目の数え方がわかり...
-
野菜ジュースは本当に健康に効...
-
ビタミンAとビタミンA油違い、...
-
朝ごはんに、おにぎりとヨーグ...
おすすめ情報