dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義父が新車購入時にJAFの入会をさせられていました(口答説明無く、販売明細書にJAF入会6000とありましたが、既に入会済みと言っても書類に書いてあるの一点張りでダメでした)。当方も確認不十分と言う事でこれはあきらめました。しかし地元としては大きな会社がなぜたった6000のためにこの様なことをするのでしょうか(私たちが初めてとも思えませんし他ディーラーでは口答で説明しているところもありました)。ディーラーにはJAF入会させるというのはそれほどメリットあるのでしょうか。

追記:先月私が購入時は最後まで知らぬふりし、印鑑押す時に指摘したらすごく嫌な顔していました。(やはりディーラーは分かってこういう行為をしていると確信しました。)

A 回答 (7件)

元ディーラーマンですが、確かにJAFに入会してもらうとJAF側からバックはありますが、そうたいした額ではないですよ。


ただ、何の説明もしないこういったディーラーは、全国各社ディーラーの中でも少数だと思いますよ。会社又は店舗、店長、各セールスマンの方針(考え方)なだけであって、彼らはそういった入会のさせ方がおかしいと思っていないか、CS(顧客満足度)に対してマイナスということが判っていないのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。JAF加入はたったの¥6000です、なぜ口答で意思確認しないのか不思議な事があるんですねえ、世にも奇妙な物語と思っています。

お礼日時:2008/09/14 13:38

ANo.4です。



一応… 常識ですが…

この回答への補足

一応常識・・誰の常識でしょうか?一般のユーザーが知っていますか?

補足日時:2008/09/16 19:39
    • good
    • 0

私も以前ディーラーにいましたがJAFの入会キャンペーンは年に2回ありました。


いまはJAFの入会申し込みに申込書の記入ってないんですか?入会には申込者の記入が必要ですが、ディーラーの営業が勝手に書いたとしたら問題ですね。
また販売明細書?(これもよくわからない書式名ですが)のJAF入会という文言ですが以前業界で問題になってから道路サービス利用料とかって名目になったと思いますが…
それと2重加入ですがJAFから必ず問い合わせが来ていました。もしかしたらディーラーのJAF担当に連絡がきていても担当の営業が握りつぶしたのではないでしょうか?
JAFの事務所に連絡されたらいかがですか?
これまでJAFが行ってきたロードサービスは自動車保険によっては自動的に付加サービスとなっているケースが多くJAFのほうは会員数が激減のようです。自動車保険にロードサービスが付いていたらJAFはやめればいいんではないですか?
最後ですが新車の注文をするときに見積書をもらっているはずですがその時に気付かなかったのはなぜなんでしょうか?

この回答への補足

詳しい説明ありがとうございました、明細書にJAFと書いてあったそうです、それを見逃したのは当方の失敗と思っていますが・・・

補足日時:2008/09/15 14:26
    • good
    • 0

>JAFも二重登録(JAFの同一名の会員証が2枚ありますから)



そうであれば、ディーラーが説明せずに勝手に入会登録をしたことは明白です。
そのメーカーのお客様相談センターに、すぐクレームの電話しましょう。
これも不法行為の一つです。
金額の大小にかかわらず、不正は許してはいけません。
メーカーに話をすれば、ディーラーは立場が弱いのですぐに動きます。

下記に、各メーカーのお客様センターの一覧を載せておきます。
(タイトルが「ディーゼル車規制に対する問い合わせ窓口」となっておりますが、一般の問い合わせ窓口です。)

参考URL:http://www.jama.or.jp/eco/diesel/toiawase.html

この回答への補足

私は消費者センターに言いましたが「JAFって何ですか?そんな団体あるんですか、この様な話は初めて聞きました。」といわれましたが・・・

補足日時:2008/09/15 08:44
    • good
    • 0

取扱店には


JAFからのランキング付けがあります。

ランキングは契約件数で決まるのですが
ランキング高いと
お客様がJAFをご利用になって
当該取扱店まで回送した場合で料金が発生する場合
お客様がその場で現金を払うことが免除され
売り掛けで扱ってくれます。

お客様が現金を持ち合わせていなくても
利用できるというメリットがあります。
これは自動車保険に付いているロードサービスでも同じ事が言えますので
取扱店としては
なるべく入会をお願いしているようです。

高等では入会を説明申し上げていたとは思いますが
そこは既に
言った言わないの話になっていますから
契約書に従うという事になるでしょう。

この回答への補足

>上記のような話し話し聞いたことありません、JAFはビジネスライクで料金取りますから

補足日時:2008/09/15 08:41
    • good
    • 0

#2です。



>逆にこれならJAFにクレーム言うべき(調べる義務は無いと言われるでしょうけど)物でしょうかね。

JAFにクレームをつけるのはJAFが悪いからではないのです。
2重契約が判明すればJAFからその販売ディーラーに2重契約ですと通達が行きますので結果返金になると思いますが、今回の加入契約が正しく行われていない事はJAF側では分からないのです。
だからJAFにクレームを言うのです。
もちろんその際、営業マンのお名前はしっかりとお伝えすることが良いですね^^

そうすることによってJAF側からディーラーに指導が入るでしょうし、なにより今回の加入が不正であるということを当人に知らしめるためでもありますよね。
やりかとしてはちょっと陰険ですけどね^^;
    • good
    • 0

こんにちは。



恐らくそのディーラーとJAFとの間でキャンペーンを設けていたのでしょうね。

JAFへの入会は申込者(購入者)の意思確認が必要です。
もしそれを怠っていれば無効です。
もしディーラーの営業マンが受け付けないのであればJAFにこのような悪質な入会方法をJAFは容認しているかと直接苦情を言う方法もあります。
いまだそんなことをやってる営業がいるんですね^^;
正直驚きです。
JAFの加入方法も問題ですが、その方から買ったことが問題のような気がします・・・・

>ディーラーにはJAF入会させるというのはそれほどメリットあるのでしょうか。

手数料のキックバックやキャンペーン等をやっていれば粗品ももらえます^^;

この回答への補足

結局JAFも二重登録(JAFの同一名の会員証が2枚ありますから)してもこういう事JAFも分かっているんでしょうね、逆にこれならJAFにクレーム言うべき(調べる義務は無いと言われるでしょうけど)物でしょうかね。

補足日時:2008/09/14 16:50
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!