dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前職がオーバーワークだったので、
有休消火とからめて現在はリフレッシュ期間を過ごしています

そろそろ転職先を探さなければいけないと思っているんですが
二人の知人から紹介のようなお話をいただきました



Aさんからのお話は
私のスキルをよく知っている方だったのと
先方のWebサイトをみて興味のある業務内容だったので
まずはお話を聞くことにしました。


経歴書を持参したほうがいいと言われてたらいるんですが
その企業への強い志望動機がないので
(紹介とはかけないから)
自分に何ができるのか
何がやりたいのか
業務内容のどこに興味があるのかを書こうと思っていますが
それでいいのでしょうか?

また、出すタイミングはいつがいいのでしょうか?
名刺交換して席に着くときかと考えているんですが
他のタイミングもありますか?



Bさんからのお話は
経歴書や希望職種を送ってくれれば
ほとんどの企業とは取引があるから
私のためなら紹介するよ
というものでした。

このBさんは、人材(正社員)紹介会社の偉い人で
数年前からの知り合いですが
最近は疎遠になっていた所に、退職の旨をお知らせしたら上記のお話メールでいただきました


私のやりたい仕事が、どちらかというと大手企業の下請けのようなものなので
(管理よりも手を動かしたい)
転職紹介会社には頼らないつもりだったのと

この方に下心が見受けられるので
それに気がつかないふりしてお世話になるのが心苦しくて

取り急ぎ、
そう言っていただけて嬉しいですが
まずは休養をとってから自分で頑張ってみます
という返信しておきました

大人の駆け引きと割りきって
使えるルートはすべて使うべきですか?




質問が多岐にわたってしまいましたが
どうか助言御願いします

A 回答 (1件)

こんにちは。


相談者様の年齢や性別がわからないので、文面から気づいたことを書きます。


Aさんの場合は、どの程度相手の会社が相談者様と会いたがっているかですね。

「そういう人ならぜひ会ってみよう」なのか「Aさんがそこまで言うなら、一度話だけでもしてみようか」なのかです。

前者の場合で気楽に話を聞きに行ったら会社はすっごい乗り気で、最終的に断ることになった場合に、Aさんに迷惑がかかることがあるかもしれません。

経歴書は「職務経歴書」でいいんでしょうか。
「職務経歴書」は今までの職歴(会社名・期間・役職・業務内容)のみを書いていけばいいので、「何をしたい」というのは書かなくていいと思います。
動機を書きたいのなら「経歴書」じゃなくて「履歴書」になります。

タイミングは相手が相談者様を採用したがっているのなら「経歴書を見せてもらえますか?」と言ってくると思いますよ。


Bさんは紹介会社の方なので、これは完全にビジネスとして紹介してくれるということでいいのではないでしょうか。

あなたのためとは言っても、紹介先から「紹介料」をもらわずに紹介するということは無いと思います。

ただ、親身になっていろいろと転職先会社の情報などは教えてくれるのではないでしょうか。


使えるルートはすべて使ったほうが良いとは思います。
ただ、紹介者の方へ駆け引きをするというのはよろしくないと思います。

例えば前述のような場合もありますし、仮に入社してみたら意外に合わなくて、短期で辞めるとか成果が挙げれなかった場合にも。紹介者に迷惑がかかるかもしれませんし、相談者様と紹介者の方との仲も気まずくなると思います。


知り合いからの紹介であれば、紹介先の会社の内情などを面接前に詳しくリサーチできるというのが一番のメリットだと思います。
まずは紹介者の方へ転職希望などについて話をされて、会社をじっくりと吟味するのがよいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

初めての事でとまどっていましたが
客観的にみていただいて助かりました。

お礼日時:2008/09/15 21:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!