dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

右上4番を抜歯しました。

その後の処置としてインプラントとブリッジを選択する際
インプラントは抜歯した箇所のダメージが強く(長期間根管治療をしていました)
骨も少ない?のでインプラントはできないと判断されました。

そこでブリッジにしようと5番のインレーを削ってみたところ
深い虫歯が進行していてブリッジの土台にするには予後がよくない
とのことでブリッジも選択不可となってしまいました。

歯科医からは入れ歯(スマイルデンチャー)をすすめられていますが
どうも気が進みません。
 
私としてはインプラントを希望したいのですが
この場合インプラントを施術してくれるような歯科医にセカンド
オピニオンを求めても無意味でしょうか?


実際インプラントは無理と言われたものの他の歯科医院では可能とされ
施術された方はいらっしゃいますか?このような状態で施術した場合
予後はやはり良くないものなのでしょうか?

また専門家の方のご意見も伺えれば幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

お世話様になります、


補足ですが、
抜歯後1年半でのインプラント不適格とは、失礼ですが、高血圧、糖尿病などの全身的な疾患がおありなんでしょうか?もしもそうでしたら、全身的なケアができる、総合病院や、大学病院をお勧めします、
そのような疾患が無い場合、方法として、骨再成する場合があります、
骨を移植したり、アパタイトで再築です、そののち、インプラントです。

また、インプラントの長さを短めのを、2本打ち込むとか方法ありと思います、
また、インプラントが不適格の場合、一般的な保険ブリッジとして、3番(犬歯)と6番で連結3,4,5,6、ブリッジも可能と思います、
ほかのも色々考えられますので、主治医にご相談くださいませ、

転院には、お気使いなく、後悔の無いように、自分が信用できる医師、設備、のある、病院を選択なさったほうが、よろしいかと、思いますよ、

よろしくどうぞ、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびの回答ありがとうございます。

現在身体には何ら疾患はなく喫煙もしておりませんし至って健康です。
それ故「骨が薄いから」のたった一言で入れ歯しか選択できないということには疑心を抱いてしまったのです。

インプラント不適格でも連結してのブリッジは可能なのですね。
入れ歯だけはどうしても避けたくこの週末もずっと悩んでおり
ましたので他にも方法があるということがわかり安心しました。

何はともあれあきらめずに
信頼のおける歯科医を探したいと思います。

このたびは本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/09/21 17:16

ANo.2です。



酷い歯科医でしたねぇ。
さっさと、転院して正解でした。

私なりの、信頼にたる歯科医の基準は、
・口腔内の現状説明、
・治療方針の説明、
・治療期間と治療費の概要説明、
・定期的メインテナンスの重要性を説明、
・患者の役割を説明、
そして、担当の歯科衛生士による正しいブラッシングの実演、
です。

私は転勤族で、おまけに歯が弱く転勤先では、クチコミだけで歯科医を選んでしまいました。今考えると全てバツでした。

やっと、信頼すべき先生に出会ったのが約二十年前です。
なにしろ、開業歯科医の数は、コンビニの店舗数より多いと言われていますから、玉石混交です。信頼すべき先生を見つけ出すのは至難の技ですが、情報を丹念に収集すれば見つかります。

私は、この先生とスタッフの力量の助けを借り、「患者の役割」を実践しながら80-20の達成は楽勝です。

貴方様も、立派な先生に出会える事をお祈りいたします。

いまや、後期高齢者になった私の経験談でした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
歯科医選び本当に至難の技ですね。
腕が良くても営利優先で信用できなかったり
信用できても腕がイマイチだったり・・・・。

現在の歯科医は
現状説明も治療方針も全く説明がありませんでした。

今思えば抜歯しなくても良い歯を抜歯したとしか思えません。
抜歯する際も「抜歯後の処置はどうするのか?」の質問に対し
「抜いてから考える」と言われ結局そのまま1年以上放置され
たのです。挙句「入れ歯しか選択肢がない」と投げやりな態度。
※その間妊娠出産がありましたが処置を求めて
何度か通院していますがその都度うやむやにされていました。

しかもほとんど勝手に抜歯しておきながら
「何が哀れって歯のない人が一番哀れだよね~」
と軽々と言ってのけたのです。

・・・と、
愚痴のような書き込みになってしまい申し訳ありません。

qq1326qq様の仰ります信頼のおける歯科医の基準
はまさにその通りだと今回本当に痛感しております。
良い歯科医に出会えるよう良い患者でもありたいものです。

たびたびの回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/21 00:37

お世話様になります、



この状態でしたら、インプラントを施術しても、骨の具合がよくありませんので、結果悪しでしょう、

私でしたら、仮の入れ歯を作って、歯茎の状態、骨の状態が健全になるまで、1年ぐらい待ち、インプラントを打ち込み、隣の歯と連結すれば、何とかなる、様な気がするのですが?

申し訳ございませんが、実際に見てみないとわかりませんが、

まず、大学病院などの、口腔外科外来をお勧めします、ここで、きちんと、CT、MRIなどの画像判断を行って、インプラントが可能か判断される事をお勧めいたします。

http://www2.ha-channel-88.com/soudann/index.html
ご参考までにどうぞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはりきちんとした画像判断が必要ですね。
あきらめずにきちんと対応してくれる
病院を探したいと思います。

ちなみに…抜歯後既に1年半経過しておりますが
健全になるものなのでしょうか。
(この間に妊娠出産があったとはいえ
 何の説明もないまま歯医者にここまで
 放置されたことも今となっては疑問です。)

参考のURLありがとうございます。
症例がたくさんあり大変参考になります。

お礼日時:2008/09/21 00:18

小生は歯科医ではありませんから、あくまでも参考になれば。



まず、セカンド・オピニオンですが、
セカンド・オピニオンとして受け入れる先生を探し出す事が先決です。
手順としては、
・現在の先生に、その旨を伝え了解を得ます。
・そして先生から今までのカルテの写し、写真なども添えたセカンド・オピニオンの先生宛の「報告書」が書かれます。
・それを持参してセカンド・オピニオンの先生から診断を受けます。
・その結果が、現在の先生に報告され資料が返却されます。

つまり、現在の先生が諸データを提供しない場合はセカンド・オピニオンは成立しない訳です。それ以外は単なる医者渡りです。なお、セカンド・オピニオンは治療ではありませんから正確には保険適用外です。

一般的に言えるのは、同じ大学系列の先生同士では?じゃないでしようか。

さて、インプラントですが、
簡単に言えば臓器移植の一つだと理解しています。本来身体が持っていない異物を埋め込む訳ですから、貴方様に適応するかどうか、等を含めて高度な判断力と技術力が要求されるでしよう。

小生なら可能な限り回避したい考え方です。

そんな訳で、
・現在の先生の判断を信用するか
・大学病院で診断を受けてみる
で、どうでしようか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなってしまい申し訳ありません。

私がしようとしていることは医者渡りとのこと
ごもっともです。
私としても回避したかったのですが・・・・。

しかしながらなぜインプラントが私には不適合なのかの
説明も殆どなく現在治療中の歯もまだ痛みがあるので
現状の説明を求めたところ

「あなたのようにクレームをつける客はいない。
いちいち説明している5分間で客はもっと回せる。
文句があるなら治療はこれ以上ストップ。
保険内治療のくせにクレームをつけるな。」

とまくしたてられたのです。
あまりにあきれた営利主義の医者です。
こんなお医者さん信用できません。

といわけで転院することにきめました。

お礼日時:2008/09/18 22:22

どこでセカンドオピニオンを受けるかでしょうね。



私は、かつて抜髄したところが化膿して、歯槽骨まで溶けているということで(自覚症状まったくなし。他の歯の治療時にレントゲンで発見された)、抜歯をすすめられました。できれば抜きたくなかったので、「抜かずに治療」を看板にしている歯科にセカンドオピニオンを求めたところ、抜かずに治療可能と言われました。ただ、予後も心配だったので、一応、大学病院の歯髄治療専門科で診てもらったところ、「抜く以外の選択肢なし」と言われました。

抜いたあと、インプラントができるかどうかについては、同じ大学病院のインプラント外来で詳しく検査しましょうということでした、

治療のうまい下手に関しては、大学病院だからいいというものではありませんが、検査に関しては、一般の歯科より徹底しているのではないかと思います。時間をとって丁寧に説明してくれますし、専門性が高く営利を優先しないので、そこで下された診断なら、まあ仕方ないかという感じです。セカンドオピニオンの場合は、最終診断?として参考にするわけですから、なるべく専門性の高いところがいいでしょうね。

シロウトだから詳しいことはわかりませんが、歯槽骨再生などという先端治療もあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

No.2のお礼に記述したとおり転院することに決めました。
>専門性が高く営利を優先しないので、そこで下された診断なら、まあ仕方ないかという感じです

まったくそのとおりですね。
病院選び難しいですね。
今回の病院は5分単位で患者をまわすようなひどい病院でした。

ご自身の体験を踏まえたアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/09/18 22:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!