dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

美容健康ではなく、ビジネス(歯科技工)に関することですがこちらの
カテで伺います。
当方は運送業を糧としておりますが・・最近の不況のあおりで
仕事が激減しております。
そこで新しいビジネスを開拓したくこちらでカテで質問させていただきます。
歯科技工所で作られた、義歯や入れ歯等の完成品はどの様な方法で歯科医院へ届けられているのでしょうか??
また逆に歯科医院からの歯型などもどの様な方法で歯科技工所へ届けられているのでしょうか?
私の推測ではヤマトなどのメール便などが使われているかと思うのですが?!(そうだとすると・・・中一日かかってしまうはず)
当方は運送屋なので格安で当日中の配達、集荷が可能ですので・・・
その辺にビジネスチャンスがあるのではと??考えています~~
また歯科技工所(大小、個人等々あると思いますが)は何軒?ほどの歯科医院との取り引きがあれば歯科技工所として成り立つ物なのでしょうか??
歯科業界に詳しい方がいらっしゃったらぜひその辺を教えて頂きたいと思います。
よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

歯医者が技工物をやり取りする際には幾つかのルートがあります。


A)直接技工所と受け渡しをする場合。
(1)多くは技工士が直接受け渡しをします。
(2)運送業を通す場合…技工所が遠距離にある場合は宅配業者を使います。

B)技工所が作業所を別に持っている場合
宅配業と同じく、集配所(営業所)があり、ここと医院の間では営業マンが回ります。
集配所と作業所の間は宅配業者などの運送会社が入ります。
作業所は四国や九州、長野などに分散している事もあり、業者によっては中国やアジアなどに持っている場合もあります。
この間を含めて、医院が出してから届くまで長くても4~6日で納める必要があります。

技工物は書面だけでなく多くの情報をやり取りします。
営業マンは必ずしも技工士である必要はありませんが、かなり勉強は必要です。
また、不合理なクレームも全て、医院とやり取りする営業マンがかぶるので、作業所との板ばさみで一番ストレスが溜まるのも営業です。

現在技工士の多くは技工士ではなく装飾業(指輪など)に行ってしまうほど割の悪い職業です。
最近では複数の個人技工所と提携して営業している集配専門の業者も居ます。でも腕のいい技工士を見つけるのは結構大変らしいです。

今の不況下では10軒あってもやっていけるかどうか分りませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たいへん詳しい内容の回答をいただき有難うございました!

お礼日時:2009/02/01 10:00

一般的に、歯科技工所側が出向いています。


また、出向いた時に、次の仕事を頂いたり・・・
ですから、市内で宅配便をつかうような事は無いでしょう。
また、そのコストを負担するとしたら、歯科技工所側でしょうから、ただでさえ儲かっていない業界ですので、中々難しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただき有難うございます。
歯科技工師って儲からない業界なんですか?!
意外でした~
1個いくらでの請け負いになってるんでしょうか?
1件(1病院)当り150円程のコスト負担はきびしいでしょうか?
自分で配達する時間、コスト(ガソリン代)等を考えても150円は
歯科技工所側で負担できないでしょうか??

お礼日時:2009/01/31 09:09

自分で届けます そんな遠い医院のしごとはしてないので…


遠隔地(かつての勤務先)には宅配で…

一人でやるなら歯科医院1件で 量は目いっぱい
儲からず
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めまして
歯科技工の業界ってあまり儲からないきびしい世界なんでか?!
街の角を回れば歯科医院がたくさんあるので歯科医はきびしいとは
感じていましたが・・・
ご回答いただき有難うございます~

お礼日時:2009/01/31 09:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!