dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不具合:パソコンの電源スイッチを押しても何も反応しません。
発 生:シャットダウンして、1週間後電源スイッチを押した時。

状態1:ハードディスクのアクセスランプ・・・無灯
状態2:電源FAN・・・(パッケージの構造上、電源ユニット内を目視できませんが)無回転
状態3:CPU冷却FAN・・・無回転
状態4:ディスプレイ・・・「入力信号がありません」と表示

以上から、
電源ユニットが死んだと疑ったのですが、
AC100Vの電源ケーブルを挿した状態で、LANコネクタのLEDが緑点灯しているので、
電源ユニットは生きているのではと思うのですが、いかがでしょうか?

パソコンについて無知なのですが、
LANコネクタは、マザーボードと接合している様に目視で見えるので、
LEDを点灯させる為のDC何Vを発生させるには、電源ユニットが生きていないと無理なのでは
と勝手に考えましたが、いかがでしょうか?

あと、当パソコン(FMV-DESKPOWER, H70K7V)は、
電源スイッチを押すと、(どこが鳴っているかわかりませんが)ピーという音と同時に
BIOSが立ち上がりますが、(もちろんですが)ピーすらも鳴りません。

以上の理由から、ハードディスクが死んでいるのではと疑っていますが、
いかがでしょうか?
けど、ハードディスクの入力リファレンス電圧は電源ユニットですよね?
やっぱり電源が死んでいるのでしょうか?

他に、原因を特定する為に何をすればいいでしょうか?
ご教授願います。

ネットで購入し、保障期間が過ぎているのですが、
自力で電源交換する以外、どういうルートでの修理が一番安くあがるでしょうか?
また修理金額はいかほどになるのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

PC用の電源は、メーカーに寄っては違いが有りますが、基本的な事は同じと思います。

おそらくメインの12V出力回路が不良に成ったのではないかと思われます。一つの出力から分散して取って居るわけでは無く、個々に出力を取っているのが一般的なPCの電源です。メーカーPCで有ればメーカー修理を依頼されることが良いと思いますが。
条件を出して(修理代が○○以上掛かるので有れば修理は必要無し)と言う旨を指定して依頼される方法も有ります。(送料は個人負担に成りますが)
参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様ありがとうございました。お返事が大変遅れました。
電源ユニットの不良でした。
その形状が独特で、代替品がなく、
メーカ新品在庫(ビスタ最新パソコン)と3万円で交換してくれました。
富士通に感謝です。ハードディスクも無傷で、取り出してもらいました。

お礼日時:2009/08/12 12:48

このPCでしょうか?


http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0501/des …
パソコンの電源には、コンセントを入れるだけで、最低限の電気を供給します。時計などを動かす電源です。
従って、LANコネクタのランプもその電源で動いているのでしょう。

コンセントを抜いて5分程度放置、その後電源投入。

次は、C-MOSクリアでしょう。マザボ上のボタン電池を抜き、数分後、再度入れてください。+-を間違えないようにです。

これでダメだとすると、ハード側に原因ありです。HDDとメモリー、CPU、光学ドライブ(ノートPC用薄型かな?)以外は特殊なパーツです。
これらを使用できるパソコンにつなぎ替え、実験してみる以外にありません。

HDDはUSBの外付けケースで実験できます。
    • good
    • 0

全然、何も動かないなら


案外、電源スイッチ部の単純な機械的故障かもしれませんよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!