
TW225に乗っています。
最近、エンジンからカチカチという音が聞こえてくるようになりました。アイドリング~走行時まで聞こえます。
また、エンジンを回転数に伴ってカチカチという音が速くなります。
走行時はアクセルを戻し、エンブレをかけている時にヘルメット越しからでもよく聞こえます。
タペット音だと思ったので。バクブクリアランスを規定値に調整しましたが、改善されませんでした。
タペット音の場合、エンジン冷却時の方が音が大きく、暖まると小さくなると思うのですが、逆でエンジン冷却時は音は小さいのですが、暖まってくるにしたがって音が大きくなります。
音がする場所はヘッド付近から音がします。
カムチェーンが原因かと疑いましたが、オートカムチェーンテンショナーの為、調整はしていません。
バイク屋に音を聞いてもらいましたが、「もともと静かなエンジンではないのでこんなもんだ」という答えでした。
カチカチ音以外は走行には問題ありませんが、一度気になるとずっときになってしまうもので・・・。
どうぞよろしくお願い致します。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ANo.4です。
タペット音が原因であればクリアランスを少なくすれば良くはなると思いますが、基本的に規定値にするべきだと思います。
asarato420さんの整備経験がどの程度なのかわかりませんがタペット調整は経験が物を言う作業ですので何度か行ってカンをつかんでください。
バルブクリアランスを規定値より増減する事によりバルブの開閉している時間が変わりますので、パワーの出かたなど影響があると思いますが、私はバイクでは体感した事はありません、古い圧縮の落ちた車なんかはクリアランスを広げる事によりパワーが出たりするのを感じた事はありますが…
No.4
- 回答日時:
>暖まると小さくなると思うのですが
普通、温まるとバルブクリアランスは多くなりますのでタペット音だった場合には温まって音は多くきなるかも。
ちなみに、温まってバルブクリアランスが小さくなるのはOHVのエンジンです、全てとは言いませんが一般的にOHCエンジンは温まるとバルブクリアランスは大きくなります。
回答ありがとうございます。
OHCエンジンは温まるとバブルクリアランスが大きくなるとは知りませんでした。
どうしても音を小さくしたい場合、規定値よりクリアランスを狭くすればある程度、改善される可能性はあるのでしょうか?
また、規定値より狭くした場合、エンジンに悪影響はでますか?
No.3
- 回答日時:
そのまま2年でも3年でも問題なく走りますよ。
原因はオートカムチェーンテンショナーが正規に作動していないことでしょう。
TWについて詳しくありませんが、
別メーカー、別車種の参考がありますので、見てください。
私はHPと同じ車種にて、バチバチ音がこれで解消されました。
http://ideshin.blog27.fc2.com/blog-entry-178.html
回答ありがとうございます。
とても分かりやすく説明しているサイトを紹介してくださり、ありがとうございます。
一度、これを参考に調整してみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
原付バイク オーバーヒートで...
-
エンジン付近からの異音について
-
草刈り機のブリーザーから漏れる
-
原付にハイオク入れる事について
-
バイクのエンジンが走ってる途...
-
キャブクリーナーですが、2サイ...
-
リアサスのガス注入
-
助けてください!マジェスティc250
-
AF34 ライブディオ エンジンが...
-
AF27(2スト)アクセル全開吹...
-
二次エアー??
-
ガソリンの代わりにお酒でエン...
-
HONDAの50CCバイク「ZOOMER(F...
-
ゴーグルが壊れた!
-
原付のzrについて質問です。 2...
-
2ストバイク 2ストオイル無し...
-
単気筒の不等長管??
-
SR400エンジンから出ているホース
-
2スト オイル等の行方は?
-
カムチェーンのテンショナーに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッテリー外すとエンジン止まる
-
電動ファンが止まらない
-
バイクはどれくらい放置すると...
-
エンジン始動部の鍵をオフにし...
-
スバルサンバー セルは回るの...
-
エンジンからの異音
-
バイクのレギュレーターの温度
-
GB250のエンジンの異音に...
-
原付バイク オーバーヒートで...
-
ゼファー750のスタート時のエン...
-
暖まると消えるカチカチ音につ...
-
バイクのエンジンからガソリン...
-
HONDA CB1100EX空冷エンジンの...
-
ベンツW124、300TEエンジン異音...
-
GPZ900Rのオーナの皆様(特に首...
-
エンジン付近からの異音について
-
小排気量の空冷エンジンの表面温度
-
エンジン上部付近から異音 チ...
-
エンジンから異音が・・・ ス...
-
エンジンが止まるんです・・・...
おすすめ情報