dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 先日、夫から離婚を切り出されました。理由は、それぞれが思う「結婚」が違っていたこと、今まで夫が私に無理に合わせていて、夫がそれに気付き「自分って一体何なのだろう?」と考えるようになってしまったこと、自由になりたい、一人になりたい、私を幸せにはできないと感じていること、だそうです。
 5年間交際し、結婚して1年・・・。交際期間が長かっただけに、私は夫に甘えて自分の主張ばかりを押し通し、彼の気持ちを汲み取る努力を怠っていたのだと思います。お互いの価値観の違いから、衝突することは何度もありました。その都度、私が強い口調で主張すると夫は黙り込んでしまい、夫としては「自分が我慢すればいいんだ」と自分を押し殺していたとのことです。
 私は夫のことを愛しており離婚したくはなかったので、今までの自分を反省して、今後も二人で話し合って、歩み寄って、壁を乗り越えて行きたいと言いましたが、夫は私が思っていたよりも深く傷ついており、「もう疲れた、無理だ」としか返事がありませんでした。夫がここまで悩み、辛そうな姿を見て、もうこれ以上苦しめたくはないと思い、私は離婚を承諾しました。ただ、今すぐに離婚するのは私の心の準備ができないため、2ヶ月間別居した後、離婚手続をするということになっています。夫の気持ちを変えるためではなく、私が夫を諦めるための別居です。現在、別居を始めて3週間経っております。
 
 夫は、「自分の身勝手で離婚をすることになったのだから、もう誰にも迷惑はかけない、一人でちゃんと生きていけるから」と言って、自分の両親ともろくに話をせず、実家を出て行ったそうです。離婚の話し合いの時から、彼は自分がもう大人であるということを全面に出して主張しており、何があっても親には頼らない、自分で全てできると頑なに周囲の声に耳を傾けませんでした。夫は本当に一人で、心を閉ざしたままの人生になってしまいそうです。とても頑固な人で、一度決心したことは翻さない人なだけに、心配です。
 
 私は、夫を支えていきたいと思っていましたが、悔しいけれどもうそれはできません。ただ、これから離婚するまでの少しの間に、彼の固く閉ざした心を少しでも開ければと思うのです。私に何かできることはないでしょうか?アドバイス頂ければ幸いです。長文失礼いたしました。

A 回答 (16件中11~16件)

>私は夫のことを愛しており



愛しているなら、追い詰めたりしないと思いますが、それは置いといて…

旦那さんは、遅い反抗期なんじゃないですか?
実父母に対しても、自分の意見を主張できていなかったのでしょう。
それが、やっと客観的に見れるようになってきて、あなたとも対等な関係が作れないと気付いた時、独立したいと考えたのでしょう。
あなたができることはありません。というか、あなたが関わると、せっかくの独立の機会を役立てられない、と思います。

旦那さんが交流を断っているのは、あなたと実父母だと思いますが、違いますか?
部屋に閉じこもって、仕事も辞めてしまったのでしょうか?
少なくとも、仕事をしているなら、普通の表現では閉じこもっているとは言わないので、心配しないでください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>愛しているなら、追い詰めたりしないと思いますが
そうですよね。
大切な人を追い詰めて、とても後悔しています。

確かに、彼は自分の意見を主張するのが苦手な人です。
また、大学生活も友人は少なく私一色、バイト経験無し、結婚するまで実家暮らし、と同年代の男性に比べて社会経験が少なかった気がします。
それが現在、就職3年目となり、fusem23様がおっしゃているように、自分自身を客観的に見られるようになって、自分はもう大人なんだと気付き、自分の意見を主張しなけれないけないと思うようになったと言っていました。

仕事は変わらず頑張っているようです。
私にできることは、ないのですね。
彼の幸せを願いたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/17 17:02

ご主人が心を閉ざしているのはあなたになので


離婚して自由になれば 元気に回復します。
あなたにできることは 一日も早くご主人を開放してあげること。
そして今度こそご主人に合う人を見つけさせてあげることですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

「自分は結婚には向いていなかった、一生結婚しない、ずっと一人で生きていく」
と彼は言っています。
そんなことを言うのは今だけで、時間が経てば落ち着いてくれるとも思うのですが、心配になってしまいました。
私と別れて、彼が元気になり、幸せになってくれることを一番に願っています。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/17 16:51

こんにちは。


辛い結果になりそうですね。
どちらが悪いということではなく、合わなかった、それだけだと思います。
auau027361さんが一方的に悪いと言う事ではないとおもいますので、
あまりご自分を責めないであげて下さい。

何か出来る事、って何でしょうね?
私なら手紙を書きます。素直に正直に自分の考えている事、
相手を思いやっている事を書くと思います。
それだと、返答しなくてよい分相手も楽でしょうし、
いやなら読まないという手もありますから、
押し付けがましくないと思うので。
それに手紙ってメールより温かい気がしますし。

ただ、送ったauau027361さんは返事がなくてどう思っているのか
悶々とするとは思います。
でも本当に相手を思った手紙であれば、時間はかかるかもしれませんが、
頑なになった旦那様の心がほぐれるかもしれません。
私ならそれを思いながら手紙を書き続けると思います。
あくまで私ならどうする、と言った意見ですが、参考になれば幸いです。
いつか笑顔で二人向き合える日がくるとよいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。最後に彼に会う日に手紙を渡そうかと思います。
私は辛そうな彼を目の前にして、感謝の言葉も謝罪の言葉も伝えられていませんでした。
すぐには難しいかもしれませんが、いつの日か彼がその手紙を読むことで、
「一人で生きていく」と頑なになった心をほぐすきっかけになればと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/17 16:42

>私に何かできることはないでしょうか?



ご主人があなたにしてもらえることがあると思えば離婚を決断できないでしょう。
6年間でご主人が心を閉ざす原因になったあなたがそうできると思うのはなぜでしょう。
それこそがあなたの主張の押し通しです。

あなたの役目は終わった、と思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>あなたの役目は終わった、と思います。

残念ですが、きっとそうなのでしょうね。
彼には私が必要なくなったのだから、離婚の決断をしたのだろうし。
ただ、彼の助けになりたいと思ってしまう自分がまだいます。
それこそが押し付けだともわかっているのですが・・・。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/17 16:33

私は質問者様のご主人さまのお気持ち、分かるような気がします。


一方的にどちらかが譲り続ける関係は、いつか破綻すると思います。
私も結婚生活20年以上になりますが、かなり我慢することがありました。
それが、少しずつ澱のようにたまり、いつしか心も頑なになってしまいます。
私が夫に離婚を切り出すとしたらたぶんご主人さまと同じように
何があってもだれにも頼らず、一人でただひたすら生きてゆくと言うと思います。
そこまで決心するからこそ、離婚なんだと思います。

一人で心を閉ざしたままの人生…それはもうご主人様の人生なので
たとえそうなったとしても
質問者様がどうこうすることではないのではないでしょうか?
また、固く閉ざしてしまった心は何が原因でそうなったのか
もう一度お考えになられては。
厳しいことをいうようで申し訳ないのですが、
もう別れることをお互いに決められたのであれば、できることは多分
これからの彼の人生に幸あれと思うこと位なのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼の決心は固いです。
apu17ytd様がおっしゃるように、そこまで決心するからこその離婚なんだと思います。
大切な人なのに、そのような決断をさせてしまったのは私のせいです。
本当に悔しくて、情けないです。
ふと「また二人でやっていけたら・・・」と願う時もまだありますが、
今後は彼の幸せを願っていきたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/17 16:26

>もう誰にも迷惑はかけない、一人でちゃんと生きていく!



なら、それを尊重すべきです。
この期に及んでも、まーだ、質問者の考えを押し付ける気ですか?
ほっとかんですか。
それが、一番ですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

彼を尊重すべきということ、私に今まで足りなかったことだと痛感しています。
このような状況になってから「彼のために」と考えるのは、私のひとりよがり、押し付けなのかもしれませんね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/17 16:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A