dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学院入試についての質問です。東京大学大学院人文社会研究科現代文芸論を受験しようと考えているのですが、この学科は主に留学生を対象にしたもので、日本人の学生はあまり受け入れないと聞きました。これって本当なんでしょうか?また、この研究室を受験する際のアドバイスなどを教えて頂けたら幸いです。ちなみに私は学外受験です。

A 回答 (2件)

留学生もいますが、日本人の学生のほうが大多数のはずです。


また、これは他の学科もそうですが持ち上がりではない学生の割合も
上(学士、修士、博士)に進むにつれ多くなる傾向があります。
さらに旧国立大学は内部受験者と外部受験者を
差別しないで公平な試験を課すのが原則ですので、
受験自体に問題はないはずです。

とりあえず学科にメール等で問い合わせてみてはいかがでしょうか。
過去問なども若干あるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
メール等で問い合わせて聞いてみることにします。

お礼日時:2008/09/24 03:53

http://www.l.u-tokyo.ac.jp/genbun/index.html
学部生がいるってことは、下からすすむ人間も多いと思いますが。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
特に国立の場合はほとんど学部生から選抜するみたいですね。
やはり外部受験ですと、それなりの覚悟がいりそうです。

補足日時:2008/09/20 00:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!