dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京外国語大学、センター試験の科目について
現在高2で、東京外国語大学を志望の者です。質問は東外大におけるセンター数学の選択についてです。受験要綱によるとセンター数学の選択は数I、数IA、数II、数IIBから一つとなって
いますが、数Iか数IAを受験するのに違いや差はあるのですか?数Iだけなら範囲は狭まるので勉強しやすいように思えるのですが。受験には疎かったもので、よくその違いがわかりません。有利不利はあるのでしょうか?私は履修の関係で数Iだけならかなり都合がいいのですが。あと私の年度から政経に倫理が加わるというのは本当でしょうか?
回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

数Iでも数IAでも100点満点ですが、数I受験で、併願校で数学が必要な場合に、数Iでも良いのかということを確認してください。

外大だけなら数Iでも良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。センターを利用するのは外大と明治だけなのでおそらく数Iだけで足りると思います。数学はとにかく嫌いなので笑。とにかく外大ならどちらをとっても配点は同じということを知りたかったのです。重ねて、ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/19 11:27

>数Iだけなら範囲は狭まるので勉強しやすいように思えるのですが。



まあ、確かにその通りなんですが、例えば数IIBを選択してくる人は数学が得意な人だと思うので、数学が苦手な人が選ぶ簡単な問題と、得意な人が選ぶ難しめの問題とでどちらが有利かというのは一概には言えません。範囲が広くなるとはいえ、数IIBでも高得点を取る人は取るのです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
確かにそうとも考えられますね。私は生粋の文系ゆえに数学は最小限度で通過したいのであまり負担にしたくないのです。
追加で、数Iと数IAの間ではどちらをとっても配点は一緒なんですよね?

補足日時:2010/10/09 16:54
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!