電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ティースプーン一杯のブランデーをケーキにかけて食べたら酒気帯び運転になりますか?
私はお酒は弱い方ですが、飲めない体質ではありません。ビールなら一本、ワインならカップ1~2杯くらいなら普通に飲めます。

A 回答 (3件)

どの程度のアルコール分量で、酒気帯び運転(呼気中のアルコール濃度0.15mg/ℓ)以上に達するかは、個々人の体質によって大ききことなりますし、摂取してからの時間によっても変動します。

(基本的におおよそ2時間後が最大。)
簡易アルコール検知器が3000円程度で売られていますから、ご自分で試してみるのもいいでしょう。(ただ、その時の体調にもよるので、過信は禁物。)
また、呼気中のアルコール濃度が規定以内であっても、言動や挙動から「酔っている」と判断されれば、酒酔い運転となります。(酒気帯び運転より厳罰)
ですから、
>>飲める体質であろうがなかろうが、酔っていようが、酔っていまいが、そんなことは関係ありません。
…当然ですが、大いに関係あります。

>>奈良漬一切れ食べて1時間後 この濃度超えてます。
…呼気中のアルコール濃度は、その人のアルコール分解能力に大きく作用されるため、一概には言えません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

体質、時間によって異なるとのこと。よくわかりました。
でも少しであっても検出されてしまう場合もあるのですね?これは用心しなければ。

お礼日時:2008/09/21 20:37

呼気中のアルコール濃度が0.15mg/L


この数字非常に厄介です。
奈良漬一切れ食べて1時間後 この濃度超えてます。
従って数時間は酒気帯び状態だと解釈されるのが宜しいかと。
ビールやワイン 12時間経っても酒気帯び状態の濃度検出します。

なので一寸した料理で味付けに使ったお酒で酒気帯びという事多々あります。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

>一寸した料理で味付けに使ったお酒で酒気帯びという事多々あります

ええ!ほんとですか?!出かけないでよかったです。
お菓子くらいなら大丈夫かと思ってました。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/21 20:35

飲める体質であろうがなかろうが、


酔っていようが、酔っていまいが、
そんなことは関係ありません。

呼気中のアルコール濃度が0.15mg/Lを越えていれば、酒気帯び運転になります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

その0.15mg/Lがどのくらいのものか具体的に知りたかったのですが。
補足を書く前に他の方が回答してくださったので解決しました。

お礼日時:2008/09/21 20:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!