dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 いつも困っていることがあります。
それは靴、家電品、文具類、薬、健康用品等を購入した時にそれらをいれている袋や箱等包装用品の保存の仕方のことです。
 もし、何も表示がないものなら捨ててしまってもよいと思いますが
箱や袋自体に使用方法、交換の仕方を書いていることも多く、いつも
対処に困っているしだいです。
 また、平たいものではないことが多いのでかさばってしまい、置き場所も悩むことがあります。
 皆様はどうされているでしょうか?
 よい保存方法、また保存とは違う別の視点の対処方法でも構いません。
 ご意見をお聞かせください。

A 回答 (3件)

表示部分をデジカメ撮影して、文字が読めるような解像度で保存します。


箱に限らず、タグやシール、購入時のレシートなども一緒に撮影します。
商品の分類ごとに画像ファイルを管理すれば参照しやすいでしょう。
必要なら撮影した画像をプリントアウト。
箱はすべて廃棄。
保証書が箱に印字されている場合は・・・その部分を切り取るほかなさそうですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

デジカメで撮影し、保存管理ですが
その発想はすごいですね。
 思いつきませんでした。
非常に参考になりました。

お礼日時:2008/10/08 14:59

 ネットで調べると大抵は取扱説明書が出ていますので、一応調べてから『資源ごみ』です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ネットで調べると出てくるもんなんですね。
ありがとうございます。
 活用するようにいたします。

お礼日時:2008/10/08 15:01

原則として廃棄。


故障の時に発送の必要のあるものはとっておきます。それでも緩衝材は捨てる。
大きな箱の中に小さなものを入れる、そのまた中に。
箱は開いて薄くする。
押入れや壁際のすきま、天井に近いスペースを有効に使う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 限られたスペースを使用することは
大事ですよね。
 アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/10/08 15:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!