dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんにはいつもお世話になっています。

全天恒星図(誠文堂新光社)よりも「星雲について詳細な星図」はご存知ありませんでしょうか?

全天恒星図の場合はメシエカタログや、NGCカタログに登録された天体は 〇 みたいな楕円で載っているだけですよね?

しかし、私が探している星図はオリオン大星雲や、バーナードループの凡その広がり(Hα領域等)まで記載されている星図で、銀河撮影のマニアの間で汎用される物のです。

確か、丸善あたりで売っているような物ですが、書籍名が思い出せません。

ご存知の方が居られましたら、書籍名などご教授、お願いします。

暇なときに、学生の頃やっていた星雲の写真撮影をまたやってかなと思っています。
改めてデジタルカメラって不便だな~と思いつつ、中古の一眼レフを物色している最中です(^^)

宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

たびたび失礼いたします。


これは違いますか?
http://db.yamahaku.pref.yamaguchi.lg.jp/script/d …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「Sky Atlas 2000」・・・これです!!ベクバル星図系と言えば解りやすかったですね。
面倒を掛けて申し訳ありませんでした。中学、高校生の頃、これが欲しかったんですよ。
近くの図書館を探しても見つかず、大学の図書館では書名を忘れて探しかねていました。
これからはカメラや望遠鏡を大人買いして星空を楽しもうと思っています。本当に助かりました。

お礼日時:2008/09/26 02:05

お探しの星図はこの中にありますか・?


http://homepage3.nifty.com/_norisan/astro/atlas. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

この見本に有るものとは違うと思います。

視直径が大きな散光星雲も銀河(天の川)のように薄いグレーで範囲が記載されている物です。
有名な物なはずですが、私も思い出せずの居ります。

お礼日時:2008/09/24 18:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!