dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「車幅変更および乗車定員2名の公認車」の購入を個人売買で考えています。
名義変更する際に通常の名義変更に比べて何か面倒な事はありますか?
また次車検時に4名乗車に戻したいと考えていますが、その費用はだいたいどのくらいかかりますか?

以上2質問に答えていただける方のご教授をお願いします。

A 回答 (4件)

名義変更については、通常の変更手続きでOKです。



「4名乗車にもどす・・・」件ですが、
文章から察する限り、単純に、元々4名(もしくわ5名)の車両を、改造申請、記載変更で、現在は2名乗車に登録してるだけですよね?
もしそうでしたら、リヤシート、シートベルトなど、4名乗車となる条件が全て揃った上でしたら、単純な記載変更手続きでOKです。

又、前席が、背面にクッション材の無いフルバケットにされてる場合や、ロールケージがある場合、その限りでありません、のでご注意下さい。

費用は、実際に公認手続き(記載変更手続き)を行うお店によってまちまちですので、お店で確認して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
公認手続き(記載変更)だけですむのであればそんなに費用はかからないですね。安心しました。

お礼日時:2008/09/24 21:43

>え?構造変更になれば車検は2年にならないのですか。


構造変更登録は車検期間とは関係有りません。
乗用から乗用への構造変更なら車検期間は2年になります。

構造変更とは車検証の車についての内容が変るのものが該当します。
例えば、大きさが変る・乗車定員が変る・原動機が変るといったものです。
記載変更は車検証の中でも車両重量だけが変るものを言います。
この場合、車両重量が変る事によって、積載量が変ったりしたら構造変更になります。

記載変更は車検期間はそのまま継承されますが、
構造変更は検査登録をした時から1年もしくは2年になります。
車検期間については、軽は2年・乗用は2年・貨物は1年・特殊用途は用途により・・・・となります。
    • good
    • 0

ANo.2の方の回答でほぼ正解ですが、


記載変更では無く構造変更となります。

記載変更は車検期間がそのままですが、
構造変更は構造変更検査を受けて登録した時から1年もしくは2年(車種により違います)になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

え?構造変更になれば車検は2年にならないのですか。それは知りませんでした。
それならこれは諦めようと思います。

お礼日時:2008/09/24 21:44

名義変更で留意する点は


特に何もございません。

>次車検時に4名乗車に戻したいと

登録車両である場合
これは絶対的に不可能であるとお考え下さい。
今の法律は
安全装置に極めて厳しくできております。
メーカーの力なくして
個人でどうにかなる範疇ではないようです。

極端な話
億単位の予算があれば別ですが…
と言うレベルです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。もともと4名乗車だったものを2名乗車に公認してあります。

お礼日時:2008/09/24 21:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!