dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫と二人暮らし、30代の主婦です。
現在生命保険の見直しを考えており、アドバイスをお願い致します。
いずれ子供ができるかも知れませんが、まだ分かりません。

下記に不足があれば、補足させて頂きますので
よろしくお願い致します。

プランナーの方に診断して頂いて決めましたが、
家計にゆとりがほしいと考えています。
東京海上日動あんしん生命の保険は
「貯金のつもりで」と言われて入りました。


■ソニー生命■<夫>
・65歳までの死亡保障
・65歳まで払込
・給付金(年金月額)15万円
・払込 月払い 5,760円

■ING■
・変額保険終身型
・60歳まで払込
・解約返戻金あり
<夫>
・払込 月払い 4,545円
<妻>
・払込 月払い 3,666円

■Aflac■
・EVER HALF(医療保険)
・終身
・支払限度 60日
<夫>
・払込 月払い 3,820円
・入院1日目から10,000円
<妻>
・払込 月払い 2,540円
・入院1日目から5,000円
・女性疾病特約

■東京海上日動あんしん生命■
<夫>
・長割終身
・払込 月払い 9,111円

A 回答 (4件)

保険を考える時の基本は、「何のために、どのようは保障が、どれだけ必要か」というリスクとニーズを明確にすることです。


そのためには、ライフプランとキャッシュフロー表を使ってシミュレーションするのが原則です。

年収がわからないので、具体的な金額についてはコメントできません。
住居が自家か賃貸か分りません。また、現在の貯蓄額も分りません。
プランから想像すると、自家保有か、賃貸住宅だが2、3千万円クラスの貯蓄がある、または、夫が死亡したら実家に戻るということでしょうか。

●ソニーの家族収入保険ですが、金額は別として(妥当かどうか、収入等の情報がないので、判断できません)、最近、人気のあるタイプの保険です。悪くはない、良いと思います。

●変額終身
投資について、基礎的な知識をお持ちでしょうか?
変額保険は、投資に保険を付けたようなものですから、投資の基礎的な知識のない方が手を出すような商品ではありません。

●東京海上の長割り終身
人気のある商品ですが、中途解約は不利になる説明を受けておられますか?
例えば、毎月4~5万円の支出が増えても払い続ける自信がありますか?
パートに出てでも払うと言う自信があるのなら、どうぞ。
毎月5万円=子供の保育費、中学・高校時代の毎月の平均出費額。
学費は、小学校や公立幼稚園が最も安いです。
お子様ができるかもしれないのなら、まずは、貯金に回すべきです。

●アフラックのEVER HALF
なぜ、HALFなのでしょうか?
普通なら、終身払いか65歳払い済みを選択すると思うのですが……
また、医療保険に何を求めておられますか?
なくても良い、ただの気休め程度ならば、60日型でもOKです。それならば、金額も5000円で十分でしょう。
本当に、リスクを考えるならば、180日型にするべきです。
例えば、30歳男性、入院給付金1万円、180日型、終身払いだと、保険料は、4,313円です。
妻様の女性特約は不要ではありませんか?
女性疾病だから治療費が高くなることはありません。初診料も入院基本料も同じです。
ならば、女性疾病を付けるよりも、基本の給付金日額を1万円に増額するべきです。
EVERは男女同一料金なので、上記の例を参考にしてください。

結論。
ソニーの家族収入保険は、金額を別として、OK。
変額保険、長割りは契約するよりも、貯蓄に廻して、お子様の誕生に備える。
EVERは180日型にする。

情報が少ないので、ひょっとすると大はずれのコメントかもしれませんので、こういう考え方もあるという参考にしてください。

この回答への補足

ありがとうございます。

賃貸暮らしで、貯蓄はわずかしかありません。
実家に戻る事もありません。

情報が至らず申し訳ありません。

補足日時:2008/09/27 15:30
    • good
    • 0

NO3です。



全て既保険なんですね。
例えばですが、

<1.ソニー生命>
前回と同じ回答ですが、月額15万の設定に根拠があればいいと思います。保障額が大きく貯蓄などではどうしようもない部分ですので保険に頼るしかありません。→根拠があればいじれない。そのまま。

<2.ING 変額保険>
実は前回の回答時にホームページを見たのですが商品を確認できませんでした。仮に用途が整理資金(お葬式代など)で200万~300万程度の終身保険であれば、とりあえずそのまま。

<3.Aflac EVER HALF>
ご主人の保障を高額療養費の適用を前提に入院日額は5000円までの範囲で減額する。奥さんの女性疾病特約を外す。が見直しをするとしたら許せる範囲かなと思います。

<4.東京海上日動あんしん生命 長割終身>
加入して3年なら解約返戻金はほとんどないと思うので、気持ちの割り切りが必要ですが、見直しをするならココだと思います。老後のための貯蓄ですよね?なら、直近へ影響が一番軽いのではないでしょうか。もちろん、がんばって続けるのが理想ですが、生活費をぎりぎりまでつめた挙句に5年後に結局解約という事などになるとキズが広がります。今でキツイならお子さんができるともっとキツイですよ。

あとは保障期間を短くする方法。
2→定期保険(死亡保障)に。(その際、解約返戻金は期待できません。)
3→定期タイプの医療保険に。
家計に余裕ができるまでは定期タイプの保険で当面の様子を見るという方法です。ただし、一旦病歴が付いてしまうと新規の保険に加入できない可能性(後戻りできない)があり、既保険の方には提案しにくい面があります。

ご加入当初の考えがあると思いますし、各ご家庭で必要な保障、優先する保障は違います。当時のプランナーに見直しの相談をされるのが一番いいのでしょうね。一方で、3年で家計に影響が出るプランニング(特に長割終身)に疑問はありますが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。

夫の収入がとても減ったので、家計に影響が出てしまいました。
当時のプランナーさんに一度相談しましたが、
見直し必要なしとの結論が出ており、
こちらの場を借りました。

お礼日時:2008/10/03 19:46

必要な保障は各ご家庭で違いますので、ご参考程度に。


(ご主人が会社員の前提で。)
ご質問にある保険の内容が「既加入」なのか「新規検討分」なのか分かりませんが、以下、あくまで新規で加入する時に優先順位を考える場合のイメージで。

<1.ソニー生命>
家族収入保険でしょうか。月額15万の設定に根拠があればいいと思います。プランナーが間に入っているという事なので大丈夫だとは思いますが…。根拠がなければ月額の再設定を。

<2.ING 変額保険>
用途は整理資金(お葬式代など 200万~300万程度の終身保険?)でしょうか。例えば整理資金として300万準備するのに終身保険であれば総支払保険料は300万以下で準備する事も可能です。整理資金を終身保険で準備する事は効率的なんですが、必ずいる保障でもありません。

<3.Aflac EVER HALF>
会社員であれば高額療養費の適用を前提に入院日額は5000円~1万でいいと思います。もし、「がん保険」をお持ちでなければ、ぜひ、医療保険とは別枠でご検討下さい。

<4.東京海上日動あんしん生命 長割終身>
払い込み期間が分からないのですが、貯蓄の中でも「老後のための貯蓄」かな?時系列で考えると優先順位は現在の家計→お子さんにお金がかかる→老後の貯蓄です。今は無理に加入する必要がない保険です。

<まとめ(全て新規加入の検討中として)>
1→15万の根拠を再確認。場合によっては月額を調整。
2→将来的にムダではないが「余裕があれば考える」という程度の方針で。
3→「がん保険」を別枠で検討。
4→「老後のための貯蓄」であれば優先順位から考えると最後。家計に負担が大きいなら今はやめておくべき。


さて、あんしん生命長割終身は、

>「貯金のつもりで」と言われて入りました。

とあるので、もしかすると、ご質問に出てくる商品は全部既加入の保険かな。既加入の場合も基本的には考え方は同じですが、とにかく慎重になさって下さい。

特に解約や減額が伴う見直しは注意が必要です。解約返戻金のある2や4は元本割れする可能性がありますし、既保険ご加入後に病歴が付いてしまっている場合などは、せっかく加入している保険を解約するデメリットが大きいです。(病歴があると新規加入できない可能性があるため。)

とはいえ、家計がしんどいならなんとかしないといけませんが…。
優先順位を付けてうまく調整して下さい。

この回答への補足

ありがとうございます。
夫は会社員で、これらの保険は加入して3年ほどになります。

補足日時:2008/09/27 15:40
    • good
    • 0

まだ 若いですから最低でも問題なです


預金のつもりなら家を買ってその生命保険が一番預金が出来ます
途中で死ぬと家がただで貰えます
生命保険は何時死ぬかを考えて入ります
自分の寿命を考えるのです そしてそれまで安心でる保険に入るのです
自分の寿命は自分の親族を見るとだいたいわかるものです
自分だけが長生きすることは有りません 問題は事故死は考えないことです
自分の一族が癌の若死になら病死で沢山貰える保険にすることです

この回答への補足

初心者で申し訳ありません。
このままでいいと言うことでしょうか?

補足日時:2008/09/25 21:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!