dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ワンちゃんの生活用品(例えば食器、玩具、ベッドなどなど)は結構高価で、ペットショップに行くたびに「このお値段、ゼロがひとつ多くない?でも安全面とか考えて作るとこのお値段になるのかな?」と、表示価格に「???」となることってありませんか?

先日、乾燥肌が悩みの我が家の犬(柴/4歳)を病院に連れて行ったところ、先生から「γ(ガンマ)-リノレン酸を飲ませてみては?」と提案されました。しかも「ドラッグストアに売っている人間用のサプリで良い。ヒト用もイヌ用も成分は同じだけど、イヌ用は高価だから。」と…。
実際に獣医さんに言われてストンと腑に落ちた感じがしました。やっぱりイヌ用の物って高価だったんだ!と。

そこで質問なのですが、皆様の「○○の変わりにコレを使っている」「こういった使用法もある」といったような生活の知恵をお聞かせいただけませんか?(もちろん素人判断でヒト用のお薬を与えるのは絶対にダメ!というのは大前提ですが)
どうぞよろしくお願いいたします。

ちなみに私が実践している節約は、
・前述のヒト用のγ-リノレン酸。(メーカーはDHCです)カサカサも少しおさまってきました。
・ドッグフードを冷蔵保存するときは、麦茶などを入れて冷やすプラスチック製のポットを使用する。
密閉できて、ドアポケットにもスッポリ収まり便利です。

A 回答 (9件)

うちもほかの回答者様と同じで赤ちゃん用のおしりふきを使いますし


おもちゃも紐のものなら100均で買いますよ。
陶器のお皿も犬用のを100均で買ったのもあります。

友人は薬(フィラリア)を海外のをネットで頼んで小型犬2匹に半分ずつ与えていますね。

代用品だとマナーベルト代りに老人用のオムツシート(50~60枚で7~900円ぐらい)を巻いて荷物用のセロテープで留めて使ってました。
その代り外出時にハサミとテープと替えを持ち歩くので荷物でしたけど。

100均商品なら 座布団やバスマットも使ってますし フードの粒が小さいなら2Lのペットボトルなんかに入れたらストックしやすいだろうし
普通の密閉容器も100均です。

フードなど最初は高いものも与えてましたが食べないので安いフードに
ウエットを混ぜるので若干安くなったかな?という感じです。

マナーパンツを常時穿かせてるのと室内に毛が抜けるので洋服は買いますがネットショップのセール時に買うくらいですよ。
    • good
    • 1

うちは食器は以前から買い揃えた物を使っていますが、フードの保存容器は近所で買った普通の密閉容器です。


あとケーキを買ったときにたまに器がついてますよね?
あれが陶器であれば、お散歩時のお水飲み用に使ったり、自宅以外での食事容器に使ったりしています。

あとオモチャの殆どは甥や姪の赤ちゃん時のお古です。(0歳児だった頃の物に限っていますが)
縫い糸が多少弱くても、口に入れても大丈夫なおもちゃとして赤ちゃん用は売っているわけですから
使い捨てくらいに考えて、破れたら捨てています。
北欧製のオモチャとかは結構丈夫でずっと使えているし、なんと元手はタダの上に貰って喜ばれるので
一石二鳥でしたよ~!!

あとベッドは人間用の低反発の座布団やクッションを使っています。
以前買っていたベッドも低反発の犬用ベッドだったのですが、それが破れてしまって
たまたま気に入ったベッドが見つからなかったのですが、偶然部屋の真ん中に置いた座布団の上で気持ちよさげに寝ていたのをみて
『これでもいいんだなぁ』って思いました。
子供用のソファみたいなのでも代用できますよ。
    • good
    • 0

わが家ではウェットティッシュはわんこ用ではなく赤ちゃん用のおしりふきの方が安く手に入るのでそれを使っています。


歯ブラシも赤ちゃん用とか子供用ですね。
サプリも犬専用のものは高めなので、人用のものを犬用のものと成分を比較して量を調節しています。100均のサプリも使っています。
100均の子供用の一番小さいTシャツが家の犬にはピッタリでした。
    • good
    • 0

おっしゃるようにワンコ用は何でも高いですねー


 お古のトレーナーやセーターの袖の部分を切り離し、中にポリエステルのわた(手芸屋さんや大きな百均にあります)を入れて口を縫い付けてあごのせ枕にしたり、残った身頃の部分やTシャツのお古等にわたを入れて首と裾と袖ぐりを縫えば小型犬用のベッドになりまーす!やはりお古のくつしたの中にもう片方のくつしたやポリエステルわたや、百均のボールを入れて口を縛るだけでおもちゃも出来ます。
飼い主の着ていたものですから喜びますよ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はじめまして。

 >お古のトレーナーやセーターの袖の部分を切り離し、中にポリエステルのわたを入れて口を縫い付けてあごのせ枕
 >残った身頃の部分やTシャツのお古等にわたを入れて首と裾と袖ぐりを縫えば小型犬用のベッド

お古の洋服を丸ごと再利用して枕とベッドが作れてしまうなんて、素晴らしいアイデアですね!
洋服から作れるということですので、少し手を加えるだけで良いというのがありがたいです。
これなら手芸に縁の無い私でも挑戦できそうです。
裏地が起毛素材になっている洋服を裏返して作れば、これからの季節にピッタリかも。
フリースなんかも暖かくて使い心地が良さそうですねー。

 >お古のくつしたの中にもう片方のくつしたやポリエステルわたや、
 >百均のボールを入れて口を縛るだけでおもちゃも出来ます

そういえばウチの犬は、洗濯後に丸めておいた靴下をおもちゃにして遊んでいました。
(ヨダレでクチャクチャになってしまったのでもう一度洗うハメになってしまいましたが…。)
お古ならおもちゃにされても大丈夫ですね。
存分にカミカミさせてあげたいと思います。

洋服をリメイクして節約するアイデアはエコロジーな上に手軽で良いですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/29 03:24

うちは食器くらいですね、代用しているのは。


ステンレスのお皿は味気ないので、グラタンの丸の形の白のお皿に。
給水器も最初は使ってましたけど(これでしか飲まないと言われたので。)、別に普通にお皿から飲んでくれたので。
外して今は大昔に頂いた牛乳屋さんのどっしりした(30年くらい前の物だと思いますので丈夫!)マグカップ使ってます。
洗うのも簡単なので、こっちの方が人間も楽ができます。

薬関係は怖いのでその都度もらっています。
その代わり普段は特になにもあげてい無い節約です。
なかなか病院代が削れないのが頭の痛いところです。

代用ではありませんけど、我が家は心臓が悪いです。
なので具合が悪くなり、夜中に診察で数万飛んでました。
一昨年でしょうか、服を着せたらいいのでは?と思い至り。
各種取り揃えて重ね着などして、寒さに対応したところ。
具合が悪くなる回数が減り、医療費の出費を抑えることが出来ました。
他のワンちゃんは服1枚とかですけど、うちのは3枚ぐらい着せてコロコロになっていますけど、本犬がご機嫌なのでこれでいいかなです。
世間の目が痛い(そんなあほほど着せてと言われる。)ですけど、我が家はこれで安心して冬を迎えられるようになりましたね。
市販の服は高いので個人の方のネットショップを利用したり、福袋や周年割引などを利用して購入しています。

ドッグフードも治療食なので、高いですけど。
こちらもネットで2割引で購入できるところで買っています。
どうしても必要なフィラリアの薬などが、もっと単価低くなるといいんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして。

 >グラタンの丸の形の白のお皿
 >牛乳屋さんのどっしりしたマグカップ

グラタン皿は適度な重さがあって良さそうですねー。
食器はワンちゃんにとって使いやすいサイズなら、人間用の物で代用した方が良いですね。
サイズもデザインも人間用の方が豊富ですし、価格もペット用よりはお安いですから。
(それにしても、ペット用の食器ってどうしてあんなにお高いんでしょうねー…。)

 >薬関係は怖いのでその都度もらっています。
 >その代わり普段は特になにもあげてい無い節約です。

医療費は削ることが難しいですね。
ウチの犬も皮膚炎のお薬代と専用フードの出費は削ることが出来ません。
やはり健康がなによりの節約になるのかもしれませんね。

 >重ね着などして、寒さに対応
 >個人の方のネットショップを利用したり、福袋や周年割引などを利用

冷えがワンちゃんの心臓に良くなかったんですね。
お洋服を重ね着させてあげるというアイデアを思いついた飼い主さんに拍手です!
大切なワンちゃんの健康のためですから、世間の目なんて気にしちゃいけませんよね。
私は着膨れでコロコロになりつつ嬉しそうにお散歩してるワンちゃんの姿を想像して「かわいいじゃないか~」とニヤけてしまいました。
個人の方のネットショップ等を利用して、お洋服を安く手に入れるのも良い節約術ですね。
福袋は飼い主側も「どんな服が入ってるかな?」とワクワクできて楽しそうです。

 >ドッグフードも治療食なので、高いですけど。
 >こちらもネットで2割引で購入できるところで買っています。

治療食もネットでお安く購入できるんですね!
ウチも療法食なので是非とも検索して利用してみたいと思います。
たしかに、フィラリアのお薬やフロントラインはもっと安くなって欲しいですよねー。
人間のお薬のように製薬会社の価格競争が無いから安くならないのでしょうか…。

ワンちゃんの健康のためのアイデアをありがとうございました。

お礼日時:2008/09/29 02:26

家は大型犬なので食事の時に台があると首が楽なようです。


定番かもしれませんが、100均のステンレスボールとそれに合う植木鉢の台(針金状の物)を利用しています。
汚くなったり、壊れたら捨てるだけです。
リードも登山ロープで作っている方もいるようです。
私も挑戦してみようと思います。(日本犬の世界では運動紐と言います)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして。

たしかに床にボールを置くよりも、ちょっとした台があると良いですよね。
ウチの犬の場合は、がっつきすぎて鼻先を食器に突っ込んだままグイグイと前進移動してしまうので、
食器を固定するための台が必須アイテムになっています。

 >100均のステンレスボールとそれに合う植木鉢の台(針金状の物)を利用しています。

植木鉢の台を使うんですねー。なるほど!
安定感があって、サイズも豊富に容易されてそうですし、
ワンちゃんの体のサイズに合わせて選んであげられそうで良いですね。

 >リードも登山ロープで作っている方もいるようです。

これは登山用ロープに、普通のリードに着いているカラビナの様な金具を付けて作成するのでしょうか?
登山用のロープなら強度も耐久性もバッチリでしょうね。
手作りなら好みの長さで作ることが出来て、
毎日のお散歩用には短めのリード、広いところで運動する時に使うロングリードと
何種類か作っておくことができて便利そうです。

リードは日本犬の世界では運動紐というのですかー。運動量が必要な日本犬にピッタリの名称ですね!

実用的なアイデアをありがとうございました。

お礼日時:2008/09/29 01:16

確かに、ワンちゃんのものって高いですよね。



うちでは、ドッグフードなど食事面では値段が
高くても気にしませんが、
生活用品、消耗品などは安いものを探しています。

例えば、おもちゃは100円ショップのものだったり、
要らなくなったタオルなどで作っています。

ベットも100円ショップで売っていた
洗濯籠(プラスチック製の網状になっているタイプ)に
バスタオルを敷いて使っていた時もありました。
今はサイズが小さくて窮屈そうなのでやめましたが・・・

フードボックスも100円ショップのもので代用しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして。

医療費や健康維持のためにお金を使うのは惜しく無くても、
生活用品や消耗品は安くて良いものが欲しいですよね。

 >おもちゃは100円ショップのものだったり、
 >要らなくなったタオルなどで作っています

そういえば100円ショップにもペットコーナーがありましたね!
おもちゃコーナーにも使えそうなものがありそうです。
こんど100円ショップを隅々まで探索してこようと思います。
お古のタオルは色々なところで活躍してくれそうですね。
節約できてリサイクルにもなるのでどんどん活用していきたいです。

 >ベットも100円ショップで売っていた
 >洗濯籠(プラスチック製の網状になっているタイプ)に
 >バスタオルを敷いて使っていた

これは良いアイデアですねー。
プラスチック製なら、汚れてもすぐに洗えて清潔だし
(ペット用のベッドは部分的にしか洗濯できなかったり、手間がかかったりと面倒で…)、
中に敷く布を夏はバスタオル、冬は毛布に変えてあげれば通年使えそうですね。


100円ショップを上手に使うアイデアをありがとうございました。

お礼日時:2008/09/28 22:39

回答違いだったらすいません・・・



うちは、納豆でしょうか?
市販のドライ納豆だと微妙に高い気がして・・・・
普通の納豆を冷凍してあげてます。これが、いがいとお気に入りです。冷蔵のものよりネバネバ感がなく、臭いも気にしなければ気がつかないかな。
氷とか全然平気で食べられるワン子なので、冷凍納豆でもお腹こわしません。食事のときにトッピングしてあげたりしてます。

おもちゃもすぐボロボロにしてしまうので、簡単に自宅で作ってみました。そろそろ限界かな?っていうタオルを洗って作ってます。これなら、すぐボロボロにされてもへっちゃらです♪

こんな回答でよいのかな??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして。

ドライ納豆は買ったことがないので、ネット検索をしてみました。
フリーズドライでパラパラに乾燥させた納豆。なんですねー。
初めて知りましたが、栄養たっぷりな上に美味しそうです。そしてなかなかに良いお値段ですね…。

今まで犬に納豆をあげたことが無かったのですが、

 >冷蔵のものよりネバネバ感がなく、臭いも気にしなければ気がつかない

とのことですので、是非食べさせてあげたいと思います。
市販の納豆ならスーパーで買えるので、ペットショップに行く手間が省けるのもありがたいですね。

タオルでおもちゃを作ってあげるのも良いアイデアですね。
家にあるものでササッとおもちゃを作ってあげられる飼い主さん。素敵です。
私は不器用なので、両端を結んで作る『ひっぱりっこ用のロープ』くらいしか作れそうにありませんが、
裁縫が得意な方なら結構凝ったものが作れそうですね。
手作りなら、市販のおもちゃのように「飾りやボタンを飲み込んだりしないかな?」という心配も無く遊ばせてあげられるので良いですね。

身近なもので実践できるアイデアをありがとうございました。

お礼日時:2008/09/26 16:42

はじめまして。


ペット用として購入すると値段が高いですね。
うちは、老犬用のサプリとして人間のビタミン・お腹の調子の悪い時はビオフェルミンを獣医さんから勧められましたよ。
歯磨き粉も人間用で良いそうです。

医療関係の親戚に聞くと人間用の古くなった薬がペット用の薬として再利用されることが多いそうです。
友人の父(医者)は飼い猫に人間用の薬を体重を量って飲ませていました。

犬小屋もロッジ風のカッコイイのは高価ですが、うちは多頭飼いで外飼いなので、犬小屋はペット用の犬小屋の他に簡易の物置も使っています。
夏は犬達は外で寝ていて利用しないので冬用の物をしまえるし、冬は風が遮断されて暖かそうです。
犬用の水入れも、おなべの古いのを沢山置いて利用してますが沢山入るし丈夫です。強風が吹いてもひっくり返りません。

ボランティアの施設では、おしっこシートは新聞紙を使っていました。

ドッグフードを冷やすのに麦茶ポットは良いアイデアですね。

沢山のアイデアが出ると良いですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はじめまして。

 >老犬用のサプリとして人間のビタミン・お腹の調子の悪い時はビオフェルミン
 >歯磨き粉も人間用で良い

やはり獣医さんに勧めていただけると安心ですね。
ウチの犬はよくお腹を壊してしまう体質なので、ビオフェルミンは是非試してみたいと思います。
人間用の常備薬で対処出来るなら、これに越したことはないですよね。
高価なペット用サプリを購入したものの、体質に合わなかったり飲んでくれなかったりで結局ムダに…、とガッカリすることが無くなるだけでもありがたいです。

 >人間用の古くなった薬がペット用の薬として再利用

このお話は初めて聞きました。そうだったんですか!目からウロコです。
私自身、サプリやお薬についての専門的な知識が無いために、ついついペット用として売られている高価なものを買っていたのですが、
元を辿れば同じだったのかもしれませんね。
しかし、古くなったものを再利用しているということは、用量と用法さえ間違っていなければ人間用の方が安くて良い物ということですよね。
専門知識のある方が羨ましいです…。

 >ペット用の犬小屋の他に簡易の物置
 >水入れも、おなべの古いのを沢山置いて利用

まさに一石二鳥ですね。物置は頑丈で耐久性もありますし、もしもの地震のときなんかも大事なワンちゃんの身を守ってくれそうです。
すごく実用的で利点がたくさんあって、外飼いをされている方にはもってこいのアイデアですね。
つい見栄えが良いものを選んでしまいそうになりますが、
やはり「ワンちゃんにとっての居心地(使い心地)の良さと安全性」を最優先に考えてあげるべきなんだなーと思いました。

たくさんのアイデアと知恵を教えてくださってありがとうございました。

お礼日時:2008/09/26 15:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!